明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

写真を動かして3Dっぽくする。

2016年11月22日 | Weblog

今日は、パソコン通信教育の日でした。

「ぱそこんど~じょ~」の安田法晃先生にお願いして、

月に一度、通信教育をしています。

 

今日は、『写真を揺らして3Dっぽく』を

お教え戴きました。

 

使うソフトは、「チクワしか持ってねえ」という

妙な名前のソフト。

ここで、問題が生じました。

私のパソコンには、「Norton」という

セキュリテイソフトが入っています。

それが、「チクワ…」を危険とみなして

削除してしまいます。

「Norton」を一時的に削除して

作業をしました。

 

先ず、とべ動物園の「しろくまピース」の写真を

動かしてみました。

     

元の写真です。

     

縦揺れに設定して見事に動きました。

    しろくまピースは、とべ動物園で生まれましたが、

    母親のバリーバが、子育てを放棄しました。

    そこで、動物園の飼育員さんが自宅に引き取って、

    人間の赤ちゃんの様に家中で育て上げました。

    大きくなって動物園の折の中に入れられたピースは、

    飼育員さんを慕って泣き暮らしましたが、

    今は、17歳の立派な大人になって、

    幸せに暮らしています。

    TVで、「ピース」が放映されてから、

    私は、「ピース」のファンになりました。

    時々、「とべ動物園」のサイトを見て

    「しろくまピース」の画像を見ています。

 

 

次に、インドクジャクの写真を動かしてみます。

     

元の写真です。

     

横揺れに設定して動かしました。

 

来年は酉年ですから、ひよこの写真を動かします。

     

 

     

ちょっと、ずれてしまいました。

 

安田先生の教室「ぱそこんど~じょ~」は、

普通のパソコンの教室とは違って、

楽しみながら作品を作ってパソコンを覚える

というコンセプトで運営されています。

私は、この教室で3年学んでから、

通信教育に変えて、自宅で学んでいます。

この教室に巡り合って、

本当によかった。

 

安田法晃先生、本当に有難うございます。

 

 


村上春樹氏 アンデルセン文学賞受賞

2016年10月31日 | Weblog

今日の夕刊に、村上春樹氏が、

「アンデルセン文学賞」を受賞したという

記事が出ていました。

 

私は、「国際アンデルセン賞」と

勘違いして不思議に思いました。

「国際アンデルセン賞」は、

「児童文学への永続的な寄与」に対して

与えられる賞です。

村上春樹氏が児童文学???

 

調べてみると「アンデルセン文学賞」は、

デンマークで、別に2010年に創始された

文学賞であることを知りました。

 

村上春樹氏は、授賞式でアンデルセンの童話の

『影』について語ったといいます。

 

さっそく、本棚にあった『アンデルセン全集』を調べました。

西村書店発行『アンデルセン全集 Ⅲ』にありました。

あのドゥシャン・カーライが挿絵を描いています。

     

3巻表紙です。

 

     

ドゥシャン・カーライの挿絵の一部です。

天沼春樹氏訳では『影法師』というタイトルになっています。

 

ちょと怖い話です。

本を購入してから、まだ読んでいませんでした。

村上春樹氏の新聞記事で、はじめて読みました。

 

村上春樹氏は、ノーベル文学賞を受賞するのではないか、

と言われていますが、アンデルセン文学賞受賞を

お貰いになって良かったと思います。

 

最後に、数あるアンデルセン切手の中から、

私の好きな『雪の女王』の切手をアップします。

     

この切手は、ベラルーシから発行されました。

 

急にさむくなって、雪の降る日も

近くなった感じがします。 

 

 


あてよう! 都道府県 -Part 23ー

2016年10月22日 | Weblog

今日は、曇りで長袖のシャツを着ていました。

このところ、一日一日気温が変化するので、

体調の管理に気をつけています。

 

「あてよう! 都道府県」の23番目を作成しました。

今度のは簡単ですから、

すぐにお解りと思います。

 

     

 

     

このイラストを塗りつぶしました。

 

               

 

 

 

 

 

               

 

 

 

 

               

 

     

 

今日は、鳥取県地震のニュースを聞いて、

作成しました。

 

地震に遭われた方々は、

避難所などに、避難なさって大変と思います。

気候の変化も激しいですから、

どうかお身体に気をつけられまして、

お過ごしください。

 

日本列島至る所で災害が起きています。

地震は予測ができませんから、

日本のどこに居ても、

被害に逢う危険があります。

せめて、ささやかな備えだけでも

しておきましょうか。

 


オーストリアの刺繍切手 民族衣装・デイアンドル

2016年10月18日 | Weblog

今日は、早朝に雨が降りましたが

日中は晴れて暑くなりました。

 

只今、午後10時17分ですが、

室内気温は、23.9℃です。

 

今日、オーストリアの刺繍切手が届きました。

     

オーストリアは、たびたび刺繍切手を発行していますが、

この切手が一番繊細で可愛いです。

 

この衣裳は、「デイアンドル」といって、

ドイツ南部からリヒテンシュタイン王国、

オーストリアチロル地方にかけて

着られている民族衣装だそう。

     

上の写真は、デイアンドルを着た女性たちです。

(Wikipediaから画像をお借りしました。)

 

もともとは、アルプス山脈の農家の女性が

着ていた民族衣装だったのが、1870年代に

なって上流の女性にも着られるようになって、

高価な生地で仕立てられ、刺繍などが施され

るようになったそうです。

デイアンドルはお嬢さんという意味だそう。

 

ただ、この切手は実用向きではなさそうです。

郵送されているうちに、

AUSTRIAの文字や、スカートの房が、

取れてしまいそう。

切手収集家を狙って発行されたのかも。

それに乗って買ってしまいました。

 

 


切手展のおはがき2通

2016年10月15日 | Weblog

今日は、久しぶりに上天気でした。

お洗濯にお蒲団干し、お掃除も捗りました。

秋は、こうでなくっちゃ。

『源氏物語』の秋好む中宮になったみたいに

嬉しい日和でした。

 

自宅ポストに、2通の切手展のお知らせ葉書が

届きました。 

 

     

まず1通目は、澤口尚子さんから。

14日(金)~15日(土)にかけて開催された

鉄道切手展の小型印を押印したおはがきです。

小型印と挿絵は、澤口さんのお作です。

 

澤口さんは、小型印や風景印を数多く作成なさって居られます。

全部、日本郵便の許可が必要です。

小型印を、もう130個も作成なさいました。

 

     

このおはがきの裏面です。

9月9日に発行された「グリーティング切手」に

ご自身のお描きになったカードに記念印を押印されました。

綺麗ですね。

 

ご案内の11月10日~13日に開催される

「世界の植物切手展」には、伺おうかと思っています。

 

 

もう1通は、こちらのおはがきです。

     

「ヨーロッパ切手展」のご案内です。

 

     

内容は、魅力的ですから、行ってみたいと思っています。

ヘップバーン主演の「シャレード」も上映されるそう。

切手に纏わるお話ですから、懐かしく拝見したいと

思います。

 

秋になって、やっと過ごしやすくなりました。

溜まっている切手の整理もしなくっちゃいけません。

と思いましても、なかなか思い通りに整理でき兼ねています。

 


あてよう! 都道府県 Partー19-

2016年10月14日 | Weblog

今日は、薄日が射すお天気でした。

さすがに、長袖を着ています。

午前中は、体操教室でした。

私は、右足の膝をひねってしまってから、

体幹がおとろえて、ひょろひょろしてます。

それを治すために頑張っています。

 

今日は、久しぶりに、

都道府県のシルエットを

その土地の名物で塗りつぶして

クイズ「あてよう! 都道府県」Part-19-を

作成しました。

 

    

 

              

 

 

 

 

              

 

              

 

 

 

 

 

 

 

 

              

 

    

かつて福岡市に転勤で行きました。

とても「よかところ」でしたよ。

 

人々は、おおらかでやさしい。

食べ物はおいしい。

お魚は、サバ・タチウオでもおさしみになりますし、

メンタイは、ごはんに合います。

とんこつラーメンは、

こってりして美味しい。

あ~あ、食べたい!

 

思い出がたくさんあるので、

ここには書ききれません。

また、行ってみたいところです。

    


あてよう!都道府県 Partー16-

2016年09月30日 | Weblog

今日は、曇りがちのお天気でした。

天気予報では晴れるといっていたのに、

ちょと残念です。

でも、気温は現在25℃(室内)で

過ごしやすくなりました。

 

今日は、『あてよう!都道府県 Part-16-』を

作成しました。

私の独断と偏見で切手を選んで居ります。

 

     

 

この県のシルエットはこれ。

     

プーマのマークに似ているという方も居られます。

私は、ネコが頭を下にして、

2階から落ちようとしている形に見えてしまいました。

 

これを、特産のこれで塗りつぶしました。

     

 

               

  

 

 

 

 

               

 

     

お菓子の「タルト」が、

愛媛県のお菓子とは知りませんでした。

 

愛媛に旅行した時、

添乗員さんが、ポンジュースの

「ポン」は、「日本のポン」だと教えてくれました。

 

以来、愛媛というと、

「ポンジュース」を思い浮かべる私です。

 

坊ちゃん列車に乗って、

道後温泉に入って、

坊ちゃん団子を食べて、

楽しい旅でした。

 

しまなみ海道を自転車で走ってみたい。

だけど、ママチャリではねぇ。

 

愛媛県の切手は、たくさんあります。

四国八十八か所の切手や、

しまなみ海道の切手などが

多いです。

全部載せることはできませんので、

選ばせて頂きました。

「あの切手がない!」とお思いの方、

ごめんくださいませ。

     

 


あてよう! 都道府県 ーPart 15-

2016年09月28日 | Weblog

今日は、夏に戻ったような暑い日でした。

いったん涼しくなったので、

暑さがこたえます。

 

でも、近くの公園でドングリが

たくさん落ちているのを見つけました。

秋は、確実に来ています。

 

『あてよう! 都道府県 Part 15』を作成しました。

今日は、東北地方の県です。

ヒントがあるので、簡単ですね。

 

     

     

これが、塗りつぶした基のシルエットです。

これを、サクランボのイラストで塗りつぶしました。

     

 

この県の人は、このシルエットを、

左は男性の横顔、

右は女性の右顔と言ってるそうです。

なるほど!

               

 

 

 

 

 

               

 

 

     

 

山形県は「おしん」のイメージがあって、

貧しく暗いと思っている方が居られるかも。

それは、「おしん」の時代のこと。

今は、美味しいお米が採れるし、

サクランボをはじめ、

美味しい果物がいっぱいあって

豊かなところです。

 

江戸時代だって、お米やベニバナを

北前船で京・大阪へ運んでいたので、

豪商が居りました。

 

山形で江戸時代、俳聖・松尾芭蕉は

「奥の細道」の全行程156日のほぼ三分の一にあたる

43日間を山形県で過ごし、

その旅は出羽三山を目指した「心の旅」とも言われるように、

いにしえの昔から、

山形県は精神文化の地とあがめられてきました。

 


あてよう! 都道府県ーPart 14ー

2016年09月26日 | Weblog

今日は、晴れ間がのぞき気温も上がりました。

けれども湿気が多くて蒸しましたので、

やっぱりエアコンをつけてしまいました。

 

『あてよう! 都道府県』のPart 14を作成しました。

今日は、何県か当ててください。

 

     

 

この県のシルエットは、こちら。

     

これを、下のイラストで塗りつぶしました。

     

(このイラストは、フォルムカードから戴きました。)

 

               

 

 

 

 

               

 

 

     

山梨県です。

山梨県のふるさと切手の中から、上記の切手を選んで

貼りつけました。

山梨県関連の切手では、富士山の切手が多いです。

 

健康寿命が日本一長いのも山梨県です。

世界遺産になった富士山と、葡萄とワインと、

桃やらサクランボなどのフルーツを

たくさん食べて

山梨県の方々は、お元気なのでしょう。

     

 

 

 

 


終戦前後の楠公(なんこう)葉書

2016年09月25日 | Weblog

今日は、久しぶりのお天気でした。

お天気がよいと、気持ちも晴れ晴れします。

 

横浜郵趣会が開催されました。

     

神子会長さんからの開催通知です。

集まったのは7名。

最近、集まる人が少ないです。

 

会員の松本さんが、終戦前後の

「楠公葉書」について、説明がありました。

 

「楠公葉書」につきましては、

過去の私のブログに説明があります。

ここをクリックしてみてください。

 

今日は、終戦前後の「楠公葉書」の実逓便を

多数お持ちになって説明してくださいました。

終戦前後は物資不足で、

葉書の紙がペラペラで茶色っぽい。

消印も無くて、局が作成した物もあります。

葉書の大きさも小さくなって、

よくこれで先方に届いたなぁと思います。

 

当時は電話が現在の様に

普及していませんでしたし、

勿論、携帯もパソコンもなかったので、

遠方の人には葉書で用件を伝えたのでしょう。

 

私は、このような郵便史にうといものですから、

皆さまのお話と実物の郵便物を拝見して

よい勉強になっています。


Windows Update たいへんでした。

2016年09月21日 | Weblog

台風16号は、大したこともなく過ぎ去りました。

ですが、お天気は曇りですっきりしません。

 

9月の「Windows Update」を、

昨日の夜9時に手動で行いました。

ところが、「更新プログラムの確認」が、

なかなか終わりません。

もう、待って居られません。

パソコンをそのままにして、

寝てしまいました。

 

あくる朝(今日21日)、パソコンがスリーブしていましたから、

開きましたら、まだ「更新プログラムの確認}」をやっている。

そのまま放置して買い物に行きました。

 

夕方になって、パソコンの中のピクチャーやらドキュメントを

幾つか削除してから再起動。

あらためて、Windows Updateをしました。

今度は、Windows Updateに成功。

たったの15分で終わりました。

 

ヤレヤレです。

Windows Updateは苦手です。

パソコンを初めて10年以上になりますが、

パソコンは解らないことだらけです。

もう~。

やめちゃうかな…と思うことも。

 

 


あてよう! 都道府県ーPart 11ー

2016年09月19日 | Weblog

今日も厚い雲が垂れこめて、

陰鬱な天気です。 

台風16号の影響らしい。

 

『あてよう! 都道府県』のPart 11を作成してみました。

 

解答欄には、「ふるさと切手」を使いました。

「ふるさと切手」は、平成元年から発行されて、

各都道府県のエリア、または各都道府県の

中央郵便局でしか購入できませんでした。

今は、一部を除いて、

どこの郵便局でも販売しています。

     

     

この地図の基の絵は、下のシルエット図です。

 (フリーのサイト『都道府県のシルエットあさとみ』さんから

お借りしました。)

このシルエットをじっと見ていると、

右を向いている鬼の顔に見えてきましたので、

桃太郎のイラストで塗りつぶしました。

 

もう、お判りでしょう? 

 

               

 

 

 

               

     

そう、岡山県です。

 

岡山というと、思い出があります。

十数年前、転勤で徳島に居たのですが、

娘の処に行くので首都圏に出ました。

帰る時、丁度、台風に出っくわし、

飛行機で羽田から出発したのはいいけれど、

飛行機が揺れて生きた心地がしませんでした。

 

着いたところが、徳島空港ではなくて大阪空港。

もう、夜だし大阪空港の周囲のホテルは満員。

夫に電話すると、「新幹線で岡山に行き、

そこで一泊して、岡山後楽園をみて

JRで瀬戸大橋を渡って帰れ。」と

いうことでしたので、岡山までJRで行きました。

JRの窓口で宿を紹介して貰い、

一泊しました。食事もおいしく良く休みがとれました。

次の日、ホテルのレストランで朝食をとっていると、

黒い服を着た男たちがいっぱい居まして、

誰かの合図があったらしく、さっと一斉に立ち上がって

出て行きました。

 

朝食を済ませて、タクシーで後楽園に向かいました。

その時、タクシーの運転手さんが、

「あのホテルは、○○組の総会があって、

こわ~い人たちが、いっぱい泊まっていたんだよ。」と

言いました。

じゃ、朝食の時に見た人たちは……。

でも、ちっとも怖くなかったです。

 

岡山後楽園は、緑がいっぱいで良い公園でした。

私は、ツアーのお客さんに混じって、

添乗員さんの説明を聞いて巡りました。

そして瀬戸大橋をJRで渡って、

無事、帰りました。

楽しい思い出です。

 

私の知っている岡山出身の方々は、

皆、おおらかでよい方々です。

山海珍味と、よい気候に恵まれて

そのような県民性が育ったのでしょう。

    


あててよう! 都道府県 ーPart7-

2016年09月04日 | Weblog

台風12号が、5日明け方にかけて

九州北部に上陸するおそれがあるそうです。

今年は、台風が日本列島に上陸する率が多く、

被害が出ています。

地球温暖化が問題のようです。

 

中国で開催されるG20で、

地球温暖化対策が図られることを

望みます。

 

《あてよう!都道府県》Part7を作ってみました。

     

地図を塗つぶしたのは、木彫りのくま。

 

 

               

 

 

 

 

               

 

 

     

 

北海道は、たくさんの国立公園・国定公園があり、

ふるさと切手が数多く発行されています。

どの切手を選ぶか迷いましたが、

今回は、これらの切手を貼りつけました。

 

ちょうど、G20 が中国で開催されるというので、

それを意識して切手を選んで作成しました。

 

               

               

 


あてよう! 都道府県ーPart6ー

2016年09月02日 | Weblog

今日は、よいお天気でした。

午前中、体操教室に行ってきました。

バランスデスク体操といって、

空気の入ったゴム製の円盤の上に乗って、

バランスを取りながら体重移動をするのです。

くにゃくにゃしていて、なかなか立っていられません。

椅子につかまって立ちました。

その外にはストレッチ体操など…。

ちょっと疲れました。

 

今日は、《あてよう!都道府県》の、

Part 6 をつくってみました。

      

県のシュルエットを塗りつぶしたのは、

「わんこそば」。

 

               

 

 

 

 

               

 

 

 

 

     

 

今年は、台風10号が岩手県に上陸して、

被害がでてしましました。

今日、9月3日になっても、

被害状況が改善されません。

心からお見舞い申し上げます。

 

また、12号台風が発生して、

九州に近づいています。

どうか、何事もなく過ぎ去りますように。

 

 


ミッフィ展 横浜赤レンガ倉庫

2016年08月14日 | Weblog

オランダのディック・ブルーナが描く

「ミッフィー」(うさこちゃん)が、

2015年に60周年を迎え、

記念の「ミッフィー展」が

日本全国を巡回して

横浜赤レンガ倉庫1号館に来ましたので、

娘と見に行ってきました。

 

最寄りの桜木町駅には、

なんとピカチュウがいっぱい来ていました。

     

桜木町駅の時刻表もピカチュウ。

     

 

ピカチュウは、今日のテーマではないので

赤い靴バスに乗って、

会場の赤レンガ倉庫へ。

     

 

     

ミッフィー展のチラシです。

 

会場では、1955年に初めて描かれた

ファースト・ミフィーから現在までの

原画やブルーナさんの絵画を見ることができました。

 

日本で初めて石井桃子さんが、

デック・ブルーナの本を「うさこちゃん」と翻訳しました。

だから、ミッフィーと呼ぶよりも

「うさこちゃん」と呼ぶ方が、

私には親しみがあります。

オランダでの元の名は「ナインチェ」。

英語で「ミッフィー」といいます。

 

会場では撮影禁止。

展示の終りの方に、

撮影ができる場所がありました。

 

「ミッフィー・アートパレード」という催しで、

日本とオランダのアーティストやクリエーターが

180センチの真っ白なミッフィーに

ペイントや装飾を施して展示されていました。

 

その一部を写真に撮りました。

     

     

     

     

     

会場は、こんな感じ。

赤いセーターを着ているミッフィーは、

気仙沼ニッティング&ほぼ日刊イトイ新聞の作品です。

極太の毛糸で、きれいな模様編みのセーターと

耳にぴったりの帽子が編まれていました。

 

この気仙沼の変形ポストカードがグッズ売り場にありました。

     

娘が購入して、送ってくれました。

     

裏面です。

 

私は、ミッフィーマンションの変型カードを買いました。

     

足の処にドアがあり、

人間や動物たちが暮らすマンションです。

楽しいマンション。

 

グッズ売り場で、こんな葉書を買いました。

     

その他、便箋や封筒も買いましたよ。

 

ミッフィーのことが良く解って、

昔を思い出した一日でした。