明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

鎌倉国宝館のお雛様

2015年02月26日 | Weblog

昨日は、鎌倉のお雛様を訪ねて、

鎌倉八幡宮の近くにある鎌倉国宝館へ行きました。

鎌倉国宝館は、鎌倉市文化財部が運営する博物館です。

     

チラシです。

 

     

博物館入口です。

雛人形展と、鎌倉の仏像展が開催されています。

雛人形展は、江戸時代に製作された作品を中心に展示されていました。

     

享保雛です。(チラシからスキャンしました。)

 

     

五人囃子です。

この他に、雛飾りの調度品や、お台所のミニチュアなどが展示されていました。

 

3月3日は、上巳の節句ともいい、3月の始めの巳の日に行われ、

後に3月3日に固定しました。

     

こちらは、平成26(2014)年8月1日に発行された、

『浮世絵シリーズ 第3集 諸国名所と江戸美人』の内、

「風流五節句 上巳 鳥高斎栄昌筆」を描いた切手です。

良く見ると桃の花が描かれています。

雛祭りの切手を探しておりましたところ、

この切手が出てきました。

 

鎌倉国宝館では、江戸時代のお雛様を沢山拝見した後、

鎌倉八幡宮に参りました。

     

八幡宮の、元大銀杏のあった場所で写真を撮りました。

お友達です。写真をアップする許可を戴きましたので、ここに載せます。

 

平成22年3月10日に強風で倒れた大銀杏は、

若木が育っていました。 

     

この若木が大銀杏に育つには、何年かかるでしょうか。

 

帰りに、小町通でコーヒーを戴いて帰りました。

 

家へ帰って歩数計を見ましたら、9,600歩ばかり歩いていました。

今日は、お雛様を拝見して、

OTOMENO KIMOTIに戻って楽しい一日を過ごしました。 

 

 


鎌倉のお雛様

2015年02月25日 | Weblog

今日は、お友達3人と鎌倉のお雛様に会いに行ってきました。

薄日の射す、まあまあのお天気で、風もなく穏やかな日でした。

 

先ず、北鎌倉駅で下車。

     

北鎌倉駅です。

 

円覚寺を過ぎてすぐに北鎌倉古民家ミュージアムがあります。

そこで開催されている雛人形展に行きました。

     

北鎌倉古民家ミュージアム「雛人形展」のチラシです。

 

500円の入場料をお払いして入ると、

ちょうど梅の花が咲く庭園がありました。

     

          

 

ここで、数多くの雛人形とつるし飾りが出迎えてくれました。

江戸時代からの享保雛や次郎左衛門雛、立雛、流し雛、御所人形、

昭和40年代のお雛様、つるし雛の数々、などなど…。

写真を撮れませんので、言葉の説明だけですみませんね。

 

この土地は、尾形乾山の末裔の日本画家・尾形乾女さんが

お住まいになって居られた処で、

平成9年に98歳でお亡くなりになり、

その跡地に古民家を移築してミュージアムにしたのだそうです。

帝展に入選した尾形乾女さんの、美しい女人を描いた画がありました。

 

ここの元オーナーでいらっしゃった方に、

三人官女について説明をお聞きしました。

三人官女の内、真ん中の官女は既婚者で留袖を着ているのだそう。

両端の官女は未婚者で振り袖を着ているのだそう。

お雛様を改めてみると、なるほど、真ん中の官女は、袖が短い。

     

WEBから、写真をお借りしました。

三人官女の袖については、今まで気が付きませんでした。

 

また、お内裏様の飾り方について、

男雛が右においでになる飾り方と

左においでになる飾り方があります。

それも、会場に説明文がありました。

ネットではこちらに説明があります。

関東と関西とでは、お雛様の飾り方が違うのですね。

また、年代によっても違うのだということが解りました。

お雛様について、知識を得たところで、ランチにしました。

 

ランチは、北鎌倉古民家ミュージアムと同じオーナーさんが

経営している『蔵家』へ行きました。

     

               

東慶寺をちょっと鎌倉寄りに歩いた場所にあります。

ここも古民家のレストランです。古い大きな木の梁や柱で作られた家です。

     

そこで、建長(けんちん)膳を戴きました。

左上から、煮物:湘南豚とふろふき大根。その右:漁師煮 三崎マグロのかま煮。

       その右:鎌倉野菜のサラダ。

左下:むかごご飯。その右:ブロッコリー・さつまいも・などの鎌倉野菜の天ぷら。

   その右:建長(けんちん汁)でした。

   天ぷらには、鎌倉塩をつけて食します。

 

けんちん汁は、もともと建長寺のお坊様が食したことから、

建長汁と書いて「けんちん汁」と命名したのだそう。

 ここのランチは美味しかったですよ。満腹しました。

これで1,800円でした。

 

北鎌倉では、今、「つるし飾り」を100か所余りに飾っています。

     

チラシです。

私は、小坂郵便局へ行って、風景印を押印して貰って、

郵便局のつるし飾りを見たかったのですが、

時間がなくてパスしてしまいました。

残念!!

 

次に、鎌倉駅に向かいました。

鎌倉八幡宮の鎌倉国宝館で開催されているお雛様展へ行きました。

それは、明日、書くことにします。

今日は、ここまで。

皆さんお休みなさい。

 

 


富士山の日

2015年02月23日 | Weblog

今日は、暖かな日でした。

日中は風が強く、

久しぶりに観葉植物をベランダに出しましたが、

風で倒されてしまいましたので、

慌てて室内に取り込みました。

花粉や黄砂も降っているそうです。

ですが、夜になって雨が降り風も納まって、

静かになりました。

 

今日は、富士山の日だそうです。

223(ふじさん)の語呂合わせから、

山梨県の富士河口湖町が制定しました。

 

ということで、

富士山の写真を、富士山の切手を何枚か使い、

『AndreaMosaic』というソフトを用いて

モザイクにしてみました。

 

     

こちらは、元の写真です。

 

これを、モザイクにしました。

     

 

どんな切手を使ったか一部分を150%拡大してみます。

     

機械的に、勝手にモザイクを作ってくれます。

 

もう1枚富士山の写真をモザイクにしてみました。

     

こちらが、元の写真です。

 

     

モザイク画です。

 

     

こちらも、一部分を200%拡大してみました。

 

富士山が世界遺産になって、本当に良かったですね。

天気が良いと、ここから富士山がかなり大きく見えます。

富士山登山はしませんでしたが、

眺めているだけで幸せです。

 

 

 

 

 


横浜中央郵趣会 2月例会

2015年02月22日 | Weblog

今日は、西日本では春一番が吹いたそうですが、

こちらは曇天の寒い日でした。

そのせいか、横浜駅周辺の人出は、

いつもの休日よりも少な目でした。

 

横浜中央郵趣会の2月の定例会がありました。

     

横浜中央郵趣会は、昔からJPSには加盟して居りません。

関東郵趣連盟に加盟しています。

会の冒頭、会長さんから関東郵趣連盟総会が、

曳舟文化センターであるので参加してくださいという

要請がありました。3月14日(土)なので、私は他に

用事があって参加できませんが、

会員の何名かが参加することになりました。

 

今日は、2月2日に発行された新普通切手の実逓便やらFDC,

切手帖などが展示され、興味深く拝見しました。

 

私は、切手帖は買いそびれましたが、実物を拝見して、

やっぱり5,000円もするだけあって、素晴らしい切手帖だと思いました。

新切手が貼られ、日本語と英文で説明が付いています。

本の体裁で紙質もよく、立派なものでした。 

 

その他、終戦直後の混乱の中で、切手を発行する余力もなかった時代の

郵便物の数々も展示されました。

切手を貼る代わりに、ハンコで郵便物を差し出しています。

そういえば、お米も手に入りませんでしたねぇ。

修学旅行に行く時は、お米持参で行き、旅館に着いたら、

先ずお米を旅館に出して、それでご飯を炊いて食べさせて貰いましたよ。

なぁんて、思い出してしまったりして…。

その他に、定期郵便物の帯封の数々も展示されましたし、

私にとっては、珍しいエンタを沢山拝見しました。

 

皆さん、郵便史にお詳しいので、

1枚100円の古い手紙・葉書の中から、

特ダネエンタをお探しになれるのです。

私は、知識がないので掘り出し物は探せません。

皆さまの収集なさった手紙や葉書を拝見して、

感心するばかりです。

ですが沢山の知識が得られますので、

郵趣会は、毎回、楽しみにしています。

 

会場を取ったり、開催通知を出したりして

郵趣会のために奮闘なさって居られる

神子和也会長さんに感謝申し上げます。

   


またまたパソコントラブル

2015年02月21日 | Weblog

今日、またまたInternet Explorerが見られなくなりました。

四苦八苦して、GPUレンダリングの無効化をしたりしましたがダメでした。

 

Google Chromeで検索したら、

原因として、どんぴしゃりのHPを見つけました。

ぼくんちのTV別館ちらをご覧になってください。

 

2015年2月21日現在、世界規模でIEが停止する、起動しない、開かない問題が発生中だそう。

問題が発生するPC環境として、

    OS:Windows7

       ブラウザ:IE9~IE11

    セキュリテイソフト:ノートン インターネットセキュリテイ

わぁー。私のPC環境そのものです。

 

まだ、有効な解決策はないらしい。

困ったものです。

 

このブログは、Google Chomeを起動して書いています。

以前にも、IEが起動しない問題がありましたが、

いつのまにか直っていました。

どうなっているのでしょう

 

     追記:前記のこちら記事『ぼくんちのTY別館』に記されている方法で試してみましたところ、

      見事にIEが復活しました。

      『ぼくんちのTV別館』さん、有難うございます。

      ほっと、胸をなでおろしています。  アリガトウ_ _)ゴザイマスッ!

       

   追記2:ノートンの訂正パッチが出来たようです。私は、前記の方法で解決しましたが、

        果たしてこれだけでいいのか解りません。

        まぁ、IEが見られるようになったので、これでよしとしましょう

 

 

 


フランスのバレンタイン村からカードが届きました。

2015年02月20日 | Weblog

今日は、良いお天気でした。

体操教室から帰ると、

お願いしておいたフランスのバレンタイン村から

カードが届いていました。

     

バレンタイン村からの封書です。

フランスでは、2015年1月1日から郵便料金が上がりました。

日本宛の郵便は1.20€になりました。

 

     

封書の中に入っていたカードです。

 

     

バレンタイン村の村長さんのメッセージと差出人のメッセージ。

 

     

今年のバレンタイン切手のアップです。

 デザインは、ファッションデザイナー 『ジャン・シャルル・ドゥ・カステルバジャック』。

 

バレンタイン村のホームページはこちらです。

動画もあって、楽しいホームページです。

  

      

 

 


不思議の国のアリス

2015年02月17日 | Weblog

イギリスから、『不思議の国のアリス』出版150年を記念して、

2015年1月6日に切手が発行されました。

今日、『不思議の国のアリス』のマキシマムカードが届きましたので、10枚の内の4枚をアップします。

     

アリスが川辺の土手で本を読んでいる姉の側に坐っていると、

服を着た白ウサギが人の言葉をしゃべりながら通りかかります。

驚いたアリスはウサギを追いかけます。

 

       

アリスはウサギ穴に落ちてしまいました。

 

     

そこで、アリスは不思議な瓶をみつけ、その液体を飲むと小さくなってしまいます。

(アリスのレースの襟やカフスの繊細なレースの描写が見事だったので画像を大きくしてみました。)

 

     

今度は不思議なケーキを見つけて食べたら大きくなりすぎました。

 

(以下略)

 

この切手のイラストを描いたのはGrahame Baker Smithという方です。

     

イギリスの絵本作家です。

 

『不思議の国のアリス』の初版本の挿絵を描いたのは、

当時の一流画家ジョン・テニエルでした。

     

 

ジョン・テニエルの挿絵は、今回発行されたマキシマムカードの初日印に採用されています。

 

『不思議の国のアリス』は、イギリスの児童文学の上で画期的な作品でした。

しばしば、その切手が発行されています。

また、これからも発行されるでしょうね。

 

 

 


バレンタインとパソコン郵趣会展の小型印

2015年02月16日 | Weblog

今日、自宅の郵便受けに素敵なお葉書が入っていました。

     

パソコン郵趣部会の澤口尚子さんからのおはがきです。

2月14日一日限定のバレンタイン小型印を押印してお送りくださいました。

 

パソコン郵趣会のマスコット・マウチュウ君とマウコさんが、

パソコン機械?の中でデートしています。

マウチュウ君とマウコさんは、澤口さんの手作りだそうです。

 

     

こちらは、パソコン郵趣会展の小型印を押印したおはがき。

切手は、2014年11月20日に発行された「ぐりとぐら」です。

 

マウチュウ君がパソコンをしています。

右側にはハードデスクが描かれています。

小型印、お葉書の絵などすべて澤口尚子さんの作品です。

澤口さんの小型印デザインは、これで120個になります。

凄いですね。

 

パソコン郵趣会展は、いつも錚々たるメンバーが出展なさるので、

行ってみたかったのですが、他に用事があって行かれませんでした。

でも、小型印を押印したおはがきを戴きましたので嬉しいです。

澤口さん、本当に有難うございます。

 


歩む会(古典を読む会)新年会

2015年02月14日 | Weblog

今日は「歩む会」の、ちょっと遅れた新年会でした。

「歩む会」では、現在『荘子』を読んでいます。

女性ばかり17名が参加しました。

 

会場は、昨年と同じ“久右衛門邸”でした。

横浜戸塚区の古民家のレストランです。

贅沢なフレンチを、お箸でいただくお店です。

 

横浜にも、こんなところがあったのかと思うほど、

竹藪に囲まれた昔懐かしいお家です。

交通は、不便です。

レストランのマイクロバスで送迎して戴きました。

一時、シロアリの被害があってお休みしていましたが、

再開したということで、また、美味しいお料理が戴けて幸いでした。

 

     

久右衛門邸略図。

 

     

門柱です。

 

     

レストランがある母屋です。

まだ、準備中でしたので、別棟で待ちました。

 

     

庭の隅にお稲荷さんが祀られていました。

    

石灯籠も何基かあります。

 

準備完了で、母屋に移動。

畳に床暖房がしつらえられていて暖かです。

椅子席でお料理を戴きます。

     

ナプキンと歓迎の言葉が描かれたカードです。

 

     

シェフのご挨拶とお料理の説明がありました。

 

     

前菜です。

人参ムースにズワイ蟹のジュレ、秋田の小町ブタの自家製ハム、金目鯛のカルバッチョ。

お酒は、ビールにワイン。

私は飲めないので、ノンアルコールのスパークリングをいただきました。

 

次は、ホタテのお料理でした。(写真を撮るのを忘れましたので省略。)

パンは、二種類出てきました。

 

 

     

北海道産アイナメソテー。

 

     

横浜ビーフのローストビーフ。林檎とマデラのソース。横浜野菜添え。

 

     

 

     

鮭の焼きおにぎりお茶漬。

 

デザートは、二段重ねの透明な箱。

    

 

上段は、アイスクリーム三種。抹茶にカシスと柚子。

 

下段はこちら。

     

チーズケーキ、クレームブリュレ、ガトーショコラ。

お好みで、コーヒーまたは紅茶が付きます。

 

最後に玉露のお点前。

一人づつ、このようなお盆に乗って出てきます。

     

お茶筒には、一人前の玉露が入っています。

ソムリエが、お点前の説明をしてくださいます。

言われた通り、お湯を次々と入れ物に入れて冷まして

小さなお茶碗に注ぐと、

一煎目は、玉露のとろりとしたアミノサンのお味が味わえます。

二箭目は、緑茶のお味がします。

お茶も丁寧に入れると美味しいですね。

 

サービスも行き届いていて、

気持ちよくお料理が戴けました。

 

今日は、土曜日なので、

ランチは5400円ということでしたが、

会計係のAさんが、年会費の中から相当額を捻出して下さって、

今日の個人負担は2000円で済みました。

幹事の皆さまには、いつも感謝しています。(^人^)感謝っっ♪

お陰様でパッピーな一日を過ごすことができました。

 

 


パソコン通信教育ー飛び出す画像

2015年02月11日 | Weblog

今日は、パソコン通信教育の日でした。

『パソコンどーじょー』のどーじょー主の

安田法晃先生に、パソコンを使って授業を受けています。

 

今日は、Wordで飛び出す画像を作成しました。

Wordで、こんなこともできるのですね。

新鮮で面白かったです。

 

まず最初に、3月14日に開業する北陸新幹線を

飛び出す画像にしました。

写真は、webからお借りしました。

     

元の写真です。

 

これをWordで操作してこんな風にしました。

     

 

次は、ドクターイエロー。

     

私は、いまだドクターイエローにお目にかかっていません。

一度、見てみたいものです。

 

     

次は、イルカに乗った少女。

 

     

こんな風になりました。

 

面白くて、次々と飛び出す画像を作りました。

     

バレリーナ。

 

     

フラワーアレンジメント。

 

Word2010には、画像の切り抜きが出来るようになっているのです。

先生に、お聞きするまで知りませんでした。

これは、便利です。

ソフトを使わなくても、ある程度、画像を切り抜くことができます。

しかし、すんなりと切り抜けません。

バレリーナの写真は、画像の切り抜きをすると、

サッといっぺんに切り抜けましたが、

北陸新幹線の切り抜きは大変でした。

 

この飛び出す北陸新幹線の画像は、

2015年3月13日(金)に、北陸新幹線の切手が発行されますから、

FDCのカシェにしようと思っています。

     

発行予定の北陸新幹線の切手です。

 

『パソコンどーじょー』の安田法晃先生には、

ご多忙中、ご指導いただき有難うございます。

 

『パソコンどーじょー』は、通り一遍のパソコン教室ではなく、

楽しくパソコンが学べて、いつのまにかパソコンの力がつき、

実用にも、趣味にも応用できる教室です。

『パソコンどーじょー』で勉強できて良かったと思っています。

 

 

 


今日は河豚の日

2015年02月09日 | Weblog

今日、2月9日は、ごろ合わせで『河豚の日』だそうです。

魚の河豚の本場、下関では河豚(ふぐ)を「ふく」と言い、

「福」と同じ発音ですから、縁起の良い魚とされています。

下関ふぐ連盟が、1980(昭和55)年に『河豚の日』を制定しました。

 

平成1年11月1日に、日本郵政が「ふるさと切手」として

ふく提灯」の切手を発行しました。

     

FDCです。

 

1991(平成3)年には、お年玉賞品として「ふく提灯」の小型シートが出ました。

     

初日印を押印した小型シートです。

 

面白いことには、これらを見ると下関郵便局の風景印が変わっていることが解ります。

      

こちらの風景印は、1973(昭和48)年11月14日~1990(平成2)年2月8日まで使われていました。

関門橋、下関漁港、巌流島を描いています。

 

     

こちらの風景印は、1990(平成2)年2月8日から現在まで使われている風景印です。

 

 

私は、福岡に転勤した時に、スーパーなどでよく河豚を見かけ、

お鍋にして食べました。白身のあっさりしたお味で美味しかったです。

寒い日には、お鍋が一番。

なつかしいなぁ。

 

 

 

 

 


プリムラポリアンサ

2015年02月07日 | Weblog

寒い日が続いていますが、

この一角には、プリムラポリアンサの花が

色とりどりに咲いています。

     

     

     

          

この花壇は、こちらからの寄贈だそうです。

 

また、管理組合の役員の方々が花を植えて、

こちらのように花壇を管理して下さっています。

     

殺伐としたニュースが飛び込んでくる中で

花壇を見ていると、心和んでほっとします。

 

そうそう、プリムラの花の切手がありましたっけ。

     

モナコから1985年に発行されたプリムラの切手です。

 

プリムラの花言葉は、可憐、無言の愛だそうです。

最近、人間がおかしくなってしまったかのようなニュースが

聞こえてきます。

プリムラの花のように、無言の愛を掲げていけたらと思います。

 

 


源氏物語を原文で読み終えました。

2015年02月03日 | Weblog

源氏物語を、有志の方々と読み始めてから、18年が経ちました。

そして、今日、源氏物語54帖・夢の浮橋を読み終えました。

 

源氏物語を原文で読み始めたのは、1996(平成8)年4月からです。

きっかけは、横浜教文センターの講座で『思想小説としての源氏物語』が開講され、

私は、講師の東京都立大学名誉教授の橡川一朗先生のご講義を受講しました。

そのご講義の内容が、大変興味深かったので,

講座終了後に源氏物語を原文で読もうと

有志が集まったことに端を発します。

 

それから18年間、1か月に1度集まって、源氏物語の原文を読んでまいりました。

講師は居りません。会員同志が原文を段落ごとに区切って、担当を決めて読んでは

訳してきました。

テキストは橡川先生の御推奨で『新潮日本古典集成』全八巻を用い、

読み方は『NHK古典講読 源氏物語』カセットテープ全246巻を参考にしました。

 

会場は、横浜中央図書館読書室をお借りしました。図書館にある数多くの源氏の

参考書を利用することができました。

 

一人の力では、到底源氏物語を読み切ることができなかったと思います。

私自身、夫を亡くすという事態に陥り、暫く源氏物語をお休みすろ破目になりましたが

その間も、皆さまが読み進んでくださったので、後から追いつくことができました。

 

しかし、18年は長かった。

その間には、一番ご熱心だったAOさんがお亡くなりになりました。

AOさんは、源氏物語をご自身で現代語に翻訳なさると意気込んで

居られましたが、それを果たせずに残念だったであろうと思います。

また、KUさんも病を得て急にあの世に旅立たれました。

ここに、お二人のご冥福をお祈り申し上げます。

 

私は、大学時代に国文学特講『源氏物語・須磨明石』を受講しましたが、

その折は源氏物語をあまり面白いとは思いませんでした。

今、現在、源氏物語はこの上なく面白いと思っていますし

紫式部の凄さに感じ入っています。

 

最後に、今日読み終えた『夢の浮橋』の挿絵をアップして終ります。

     

源氏物語の最終帖「夢の浮橋」の終わりの場面です。

『絵本源氏物語』慶安3年跋承応3年版の復刻版から

絵をお借りしました。

 

小野の山里に隠棲している尼になった浮舟のところへ、

薫の使いとして、浮舟の弟・小君が訪ねてきますが、

浮舟は「人違いでしょう。」と言って会おうとしない場面を描いています。

 

そして、源氏物語の最後の文、「…わが御心の思ひ寄らぬ隈なく、

落し置きたまへりしならひに、とぞ本にはべる。」とあるのを、

「とぞ本にはべる。」というのは余韻が無い。「…とぞ。」で終わる方が良いと

いう意見が出ました。

図書館にある源氏物語を調べますと、岩波書店発行の『源氏物語』には

「…とぞ。」で終わっていますが、大多数の本は「とぞ本にはべる。」で終わっています。

うーん。余情がないなぁ。

どちらにしても、主人公の一人・薫のその後が気にかかるところです。

 

来月からは『枕草子』を読むことになりました。

楽しみは、終ることなく続きますので頑張らなくては。

 

 

 


新普通切手発行

2015年02月02日 | Weblog

今日、2015年2月2日は、新しい普通切手が12種類発行されました。

テーマは《日本の自然》です。

 

普通局では、在庫がある限り今迄の切手を売るので買うことが出来ません。

私は、横浜中央局まで出かけて求めました。

10時ごろ行くと、既に大勢の人が並んで買い求めていました。

早朝、5時ごろから並んで買った方もいたそうです。

どの切手も5枚までしか買えませんでした。

1000円切手は、数が少なかったのか、売り切れてしまいました。

私は、どうにか買うことが出来ました。

 

記念切手帖も発行されましたが、

横浜中央郵便局には90帖しか来なかったそうで、

とっくに売り切れていました。

なんでも、切手帖は前評判が高かったので、

きっと、すぐに売り切れるだろうと思っていました。

私は、切手帖を買うのは遠慮しました。

 

横浜中央郵便局で、自分で作成したFDCに記念印を押印して貰いました。

     

定形外の封筒に、低額面の切手を貼って黒ハトを押印。

1円切手2枚+3円(シマリス)+5円(ニホンザル)+10円(トキ)+20円(ニホンジカ)+

30円(キタキツネ)+50円(ニホンカモシカ)=定形外150gまで120円

 

     

新1円切手2枚(前島密)+50円(カモシカ)=52円

52円が最小の消印を押印できる金額です。

郵便制度の創始者・前島密は、1946年から普通切手に取り上げられています。

 

     

こちらは、100切手のサクラソウです。

 

     

120円切手のフジです。

フジに富士の記念印を押印。

 

     

こちらは、140切手のヤマブキ。

ヤマブキは、源氏物語の美しい女君・玉鬘を象徴する花です。

 

     

こちらは、1000円切手の富士山です。

切手の意匠は、江戸時代の画家・田能村竹田の代表作で

大分市美術館所蔵の重要文化財です。

(切手を曲がって貼ってしまいシマッタと思いました。)

 

     

こちらは、500円切手(十和田八幡平国立公園)です。

1枚貼りにして、ゆうメール150gまで180円+速達320円=500円で、

文庫本を入れて自分宛に送りましたので、明日、到着するでしょう。

 

     

                    

春バージョンのポスト型はがき(うぐいす)も発行されました。

送料120円(フジ)を貼って差し出しました。

 

以上、私の新普通切手押印記録です。