明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

あてよう!都道府県 Partー16-

2016年09月30日 | Weblog

今日は、曇りがちのお天気でした。

天気予報では晴れるといっていたのに、

ちょと残念です。

でも、気温は現在25℃(室内)で

過ごしやすくなりました。

 

今日は、『あてよう!都道府県 Part-16-』を

作成しました。

私の独断と偏見で切手を選んで居ります。

 

     

 

この県のシルエットはこれ。

     

プーマのマークに似ているという方も居られます。

私は、ネコが頭を下にして、

2階から落ちようとしている形に見えてしまいました。

 

これを、特産のこれで塗りつぶしました。

     

 

               

  

 

 

 

 

               

 

     

お菓子の「タルト」が、

愛媛県のお菓子とは知りませんでした。

 

愛媛に旅行した時、

添乗員さんが、ポンジュースの

「ポン」は、「日本のポン」だと教えてくれました。

 

以来、愛媛というと、

「ポンジュース」を思い浮かべる私です。

 

坊ちゃん列車に乗って、

道後温泉に入って、

坊ちゃん団子を食べて、

楽しい旅でした。

 

しまなみ海道を自転車で走ってみたい。

だけど、ママチャリではねぇ。

 

愛媛県の切手は、たくさんあります。

四国八十八か所の切手や、

しまなみ海道の切手などが

多いです。

全部載せることはできませんので、

選ばせて頂きました。

「あの切手がない!」とお思いの方、

ごめんくださいませ。

     

 


あてよう! 都道府県 ーPart 15-

2016年09月28日 | Weblog

今日は、夏に戻ったような暑い日でした。

いったん涼しくなったので、

暑さがこたえます。

 

でも、近くの公園でドングリが

たくさん落ちているのを見つけました。

秋は、確実に来ています。

 

『あてよう! 都道府県 Part 15』を作成しました。

今日は、東北地方の県です。

ヒントがあるので、簡単ですね。

 

     

     

これが、塗りつぶした基のシルエットです。

これを、サクランボのイラストで塗りつぶしました。

     

 

この県の人は、このシルエットを、

左は男性の横顔、

右は女性の右顔と言ってるそうです。

なるほど!

               

 

 

 

 

 

               

 

 

     

 

山形県は「おしん」のイメージがあって、

貧しく暗いと思っている方が居られるかも。

それは、「おしん」の時代のこと。

今は、美味しいお米が採れるし、

サクランボをはじめ、

美味しい果物がいっぱいあって

豊かなところです。

 

江戸時代だって、お米やベニバナを

北前船で京・大阪へ運んでいたので、

豪商が居りました。

 

山形で江戸時代、俳聖・松尾芭蕉は

「奥の細道」の全行程156日のほぼ三分の一にあたる

43日間を山形県で過ごし、

その旅は出羽三山を目指した「心の旅」とも言われるように、

いにしえの昔から、

山形県は精神文化の地とあがめられてきました。

 


あてよう! 都道府県ーPart 14ー

2016年09月26日 | Weblog

今日は、晴れ間がのぞき気温も上がりました。

けれども湿気が多くて蒸しましたので、

やっぱりエアコンをつけてしまいました。

 

『あてよう! 都道府県』のPart 14を作成しました。

今日は、何県か当ててください。

 

     

 

この県のシルエットは、こちら。

     

これを、下のイラストで塗りつぶしました。

     

(このイラストは、フォルムカードから戴きました。)

 

               

 

 

 

 

               

 

 

     

山梨県です。

山梨県のふるさと切手の中から、上記の切手を選んで

貼りつけました。

山梨県関連の切手では、富士山の切手が多いです。

 

健康寿命が日本一長いのも山梨県です。

世界遺産になった富士山と、葡萄とワインと、

桃やらサクランボなどのフルーツを

たくさん食べて

山梨県の方々は、お元気なのでしょう。

     

 

 

 

 


終戦前後の楠公(なんこう)葉書

2016年09月25日 | Weblog

今日は、久しぶりのお天気でした。

お天気がよいと、気持ちも晴れ晴れします。

 

横浜郵趣会が開催されました。

     

神子会長さんからの開催通知です。

集まったのは7名。

最近、集まる人が少ないです。

 

会員の松本さんが、終戦前後の

「楠公葉書」について、説明がありました。

 

「楠公葉書」につきましては、

過去の私のブログに説明があります。

ここをクリックしてみてください。

 

今日は、終戦前後の「楠公葉書」の実逓便を

多数お持ちになって説明してくださいました。

終戦前後は物資不足で、

葉書の紙がペラペラで茶色っぽい。

消印も無くて、局が作成した物もあります。

葉書の大きさも小さくなって、

よくこれで先方に届いたなぁと思います。

 

当時は電話が現在の様に

普及していませんでしたし、

勿論、携帯もパソコンもなかったので、

遠方の人には葉書で用件を伝えたのでしょう。

 

私は、このような郵便史にうといものですから、

皆さまのお話と実物の郵便物を拝見して

よい勉強になっています。


あてよう! 都道府県ーPart 13ー

2016年09月22日 | 2016年8月15日

今日は、秋分の日。

朝から雨で、時おり激しく降りました。

ずっとお天気がよくありません。

雨に降り込められて、

『あてよう! 都道府県』を作成しました。

結構、時間がかかりました。

 

     

 

地図のもとはこちら。

     

 

この地図を塗りつぶしたイラストは、

      

かにと眼鏡フレームです。

 

もう、おわかりでしょう?

 

               

 

 

 

               

 

               

     

いっぱいある福井県関係の切手から、

これらの切手を選びました。

切手の説明が、舌足らずに終わってしまいました。

 

今日の新聞で、高速増殖原型炉『もんじゅ』の廃炉を

含む抜本的な見直しが決まったという記事を見て、

『もんじゅ』がある福井県を選びました。

 

長期間にわたり、1兆円を費やして、

廃炉に至ったことに対して、

何と言ったらよいのでしょうか。

 


Windows Update たいへんでした。

2016年09月21日 | Weblog

台風16号は、大したこともなく過ぎ去りました。

ですが、お天気は曇りですっきりしません。

 

9月の「Windows Update」を、

昨日の夜9時に手動で行いました。

ところが、「更新プログラムの確認」が、

なかなか終わりません。

もう、待って居られません。

パソコンをそのままにして、

寝てしまいました。

 

あくる朝(今日21日)、パソコンがスリーブしていましたから、

開きましたら、まだ「更新プログラムの確認}」をやっている。

そのまま放置して買い物に行きました。

 

夕方になって、パソコンの中のピクチャーやらドキュメントを

幾つか削除してから再起動。

あらためて、Windows Updateをしました。

今度は、Windows Updateに成功。

たったの15分で終わりました。

 

ヤレヤレです。

Windows Updateは苦手です。

パソコンを初めて10年以上になりますが、

パソコンは解らないことだらけです。

もう~。

やめちゃうかな…と思うことも。

 

 


あてよう! 都道府県 Partー12ー

2016年09月20日 | 2016年8月15日

今日も雨。

台風16号の影響です。

コーラスの練習も中止になりました。

本当は、お友達と上野の美術館へ

行く予定でしたが、やめました。

家に籠ってパソコンに向かっています。

 

『あてよう!都道府県』のPart 12を

作ってみました。

 

     

地図に貼りつけたのは、

 坂本竜馬とゆず。  もう、おわかりですね。

               

 

 

 

 

 

              

 

 

     

高知県に関する切手は、たくさんありますが、

その一部を使って、高知県を表現しました。

高知県関係の切手は、

私の好きな切手を選びました。

 

                  

 

台風16号は、20日18時には岡崎市付近にあって、

東北東へ毎時50kmで進んでいます。

こちらは現在、北側から雨が吹き付けています。

風も強くなりました。

 

 

今年は、台風の当たり年。

困ったものですね。

 

 


あてよう! 都道府県ーPart 11ー

2016年09月19日 | Weblog

今日も厚い雲が垂れこめて、

陰鬱な天気です。 

台風16号の影響らしい。

 

『あてよう! 都道府県』のPart 11を作成してみました。

 

解答欄には、「ふるさと切手」を使いました。

「ふるさと切手」は、平成元年から発行されて、

各都道府県のエリア、または各都道府県の

中央郵便局でしか購入できませんでした。

今は、一部を除いて、

どこの郵便局でも販売しています。

     

     

この地図の基の絵は、下のシルエット図です。

 (フリーのサイト『都道府県のシルエットあさとみ』さんから

お借りしました。)

このシルエットをじっと見ていると、

右を向いている鬼の顔に見えてきましたので、

桃太郎のイラストで塗りつぶしました。

 

もう、お判りでしょう? 

 

               

 

 

 

               

     

そう、岡山県です。

 

岡山というと、思い出があります。

十数年前、転勤で徳島に居たのですが、

娘の処に行くので首都圏に出ました。

帰る時、丁度、台風に出っくわし、

飛行機で羽田から出発したのはいいけれど、

飛行機が揺れて生きた心地がしませんでした。

 

着いたところが、徳島空港ではなくて大阪空港。

もう、夜だし大阪空港の周囲のホテルは満員。

夫に電話すると、「新幹線で岡山に行き、

そこで一泊して、岡山後楽園をみて

JRで瀬戸大橋を渡って帰れ。」と

いうことでしたので、岡山までJRで行きました。

JRの窓口で宿を紹介して貰い、

一泊しました。食事もおいしく良く休みがとれました。

次の日、ホテルのレストランで朝食をとっていると、

黒い服を着た男たちがいっぱい居まして、

誰かの合図があったらしく、さっと一斉に立ち上がって

出て行きました。

 

朝食を済ませて、タクシーで後楽園に向かいました。

その時、タクシーの運転手さんが、

「あのホテルは、○○組の総会があって、

こわ~い人たちが、いっぱい泊まっていたんだよ。」と

言いました。

じゃ、朝食の時に見た人たちは……。

でも、ちっとも怖くなかったです。

 

岡山後楽園は、緑がいっぱいで良い公園でした。

私は、ツアーのお客さんに混じって、

添乗員さんの説明を聞いて巡りました。

そして瀬戸大橋をJRで渡って、

無事、帰りました。

楽しい思い出です。

 

私の知っている岡山出身の方々は、

皆、おおらかでよい方々です。

山海珍味と、よい気候に恵まれて

そのような県民性が育ったのでしょう。

    


能《浮舟》を観賞する

2016年09月17日 | 2016年8月15日

今日は、珍しく日が射してお天気が回復しました。

枕草子を読んでいるお仲間と、

横浜能楽堂に行き、

能《浮舟》を観賞しました。

     

チラシです。

     

こちらは、チケット。

脇正面の7列目。

ラッキーセブンの席。

 

スリーステップと銘打っている通り、

能の前に、《浮舟》の説明付きです。

 

まず、STEP1で、フェリス女学院大学名誉教授の

   三田村雅子先生が、 源氏物語に書かれている

   『浮舟』について梗概と人物関連の説明があり、

   浮舟について先生独自のお考えを述べられました。

 

STEP2として、歌人の馬場あき子さんの

   能の『浮舟』についての解説がありました。

 

STEP3で、能『浮舟』を演ずる人間国宝・梅若玄祥氏の

   能面や衣裳の説明がありました。

 

前もって、一流の先生方による説明がありましたので、

難しい能の世界も堪能することができました。

特に、梅若玄祥氏が新しい解釈で舟を

舞台に載せたことや、

江戸時代中期に作成された能面や袴をつけて

演技なさったことには感激しました。

 

10数年前に鎌倉能舞台で『浮舟』を観ましたが、

それとは全然違って、華やかな舞台でした。

同じ能でも、流派の違いや演者の違いで

こんなにも違うものかと思いましたよ。

 

最後に、チケットをご手配くださった、

「枕草子読む会」のTAさんに、

厚く御礼申し上げます。

 

 


鎌倉能舞台フレーム切手

2016年09月16日 | 2016年8月15日

今日は、時々小雨の降る憂鬱な天気でした。

 

鎌倉から「能」のフレーム切手が発行されているので、

鎌倉郵便局まで行ってきました。

鎌倉郵便局は覆いがしてあり、リホーム中でした。

 

     

こちらが、鎌倉限定のフレーム切手『能 鎌倉能舞台』です。

1550シート限定で、1シート1,300円でした。

 

何故、このフレーム切手を購入したかというと、

この切手の中に3枚、『源氏物語』に関係ある切手があるからです。

その3枚をアップします。

 

     

こちらは、能・須磨源氏です。

あらすじは、日向の国の神官・藤原興範が、

伊勢参宮の途上、須磨に立ち寄ると、

光源氏にゆかりのある「若木の桜」を

眺めている賤しい老人がいた。

その老人こそ源氏の化身であった。

 

夜、興範の夢に月宮から降臨してきた

光源氏の尊霊が現れ、春の月光のもとで

舞を舞う。…というもの。

 

優雅ですねぇ。

この能もぜひ見たいものです。

 

次の2枚は、『葵上』という能の演目から

採った切手です。

     

     

『葵』は、源氏物語の第9帖にあるお話です。

それを能に仕立てた人は不明ですが、

改作したのは世阿弥です。

 

源氏の正妻・葵上に物の怪がついて、

出産前の葵上は毎日苦しみます。

照日の巫女が、物の怪を呼び寄せると、

なんと、物の怪は光源氏の愛人の一人

六条御息所だったのです。

 

能では、六条の御息所が破れた牛車に

乗って現れ、正体を表わして鬼女の

姿になり、葵上を打擲するのです。

能では、葵上は小袖に象徴されています。

横たえた小袖を葵上とみなして、

鬼女が打擲します。

 

横川の小聖が、鬼女を退治して、

ついに成仏するという筋書きです。

 

1972年に発行された古典芸能シリーズ第4集に

「葵上」があります。

     

存在感がありますね。

女性の執念は、恐ろしいですぞ。

殿方、ご用心あそばせ。

 

鎌倉郵便局では、

鎌倉の大仏のフォルムカードも求めました。

     

     

こちらは、裏面です。

1999年に発行された「源頼朝切手」を貼って、

風景印を押印して貰いました。

 

その後、小町通を歩いて鎌倉八幡宮に向かいましたが、

流鏑馬神事があって交通止めでしたので、

帰ってきてしまいました。

 


枕草子 深読み

2016年09月15日 | 2016年8月15日

源氏物語の原文を18年かかって読み終えて、

何を読もうかと、お仲間で話し合って、

『枕草子』に決めました。

『源氏物語』に比べて、

簡単、簡単と思ったのが、

どうして、どうして、難しい。

何故かというと、当時の時代背景を

勘案しなければ、

本当に理解できないということが判ったからです。

 

2015年4月から読み始めて、

今年9月で、「九十九段・登花殿の円居」まで読み進みました。

この段は、中宮定子一族の最も華やかな場面を描いています。

 

『枕草子絵巻』に、この場面があります。

私蔵の小学館『小学館 日本古典文学全集 枕草子』から、

この場面をスキャンし、ちょっと加工してアップします

     

赤い丸が、中宮定子の妹君・東宮妃原子です。

場所は、朝の宮中登花殿。ここには中宮定子がお住まいです。

原子が、はじめて中宮定子を登花殿に訪ね、

父・道隆(紫の丸)と、母・貴子(青い丸)に面会しています。

右側には、汗衫(かざみ)姿の童女二人(橙色の丸)が、

御手水の料を運んでいます。

 

それから間もなく、定子の兄達・伊周 隆家や、

伊周の子など、一族が揃います。

 

あぁ、この後に、道隆が亡くなり、

定子一族の没落と

定子が失意のうちに亡くなる事態に陥るのです。

 

『枕草子』は、定子亡き後、

清少納言が定子に捧げた文章だったのでしょう。 

 

 


あてよう! 都道府県ーPart10ー

2016年09月13日 | 2016年8月15日

今日は、朝から雨。

また、台風16号が九州に接近しているそう。

大事になりませんように。

 

今日は、雨に降りこめられて家でパソコンに

向かっていました。

《あてよう! 都道府県 Part 10》を作成。

今日のは、簡単です。

 

     

 

               

 

 

 

 

 

                

 

     

例によって、私の気に入った切手をアップして作成しました。

 

千葉県へはアクアラインを通って、

日帰りで旅行します。

アクアラインができて、便利になりました。

 

夏の初めに、千葉在住の大学の先輩から、

大きなビワが届きました。

先輩にはお世話になってばかりいます。

     

 


パソコン通信教育ー健康寿命ランキングー

2016年09月12日 | 2016年8月15日

今日は、パソコン教育の通信教育の日でした。

 

先生は、《パソコンど~じょ~》の安田法晃先生です。

SkypeとTeamViewerを使って、

先生のパソコンから、私のパソコンが見えるようにして

授業を受けます。

 

今日の授業は『健康寿命ランキング』を表にしたり

白地図に都道府県を表示したりして、

複数のソフトを使い分けて、

一つ文章を完成するという作業に

挑戦します。

 

使ったソフトは、

「白地図MapMap」と「PictBear」の二つです。

両方ともフリーのソフトです。

 

健康寿命のデータは、

平成25年厚生労働科学研究・健康寿命のデータです。

出来上がったのが、下記の表です。

 

 

     

先生のデータは、平成22年のデータでした。

   (先生がテキストを作成なさいましたのが、2014年でしたので。)

最新のデータは、平成25年のデータでしたので、そちらを使いました。

 

この表で見ますと、今迄、下位に甘んじていた

東北地方も頑張ってデータを良く改善しています。

男性で秋田県、女性で宮城県が健康寿命が延びて

ベスト10に入っています。

が、やはり西高東低ですね。

 

我が神奈川県はというと、

47都道府県のうち男女とも15位です。

東京都は、男女とも37位、

ビリの47位は、男性が徳島県、女性が大阪府です。

どうしてでしょうか?

 

ともあれ、介護を受けながら長生きするのは

ゴメンです。

子どもに負担をかけたくないと、

どなたもおっしゃいます。

 

健康寿命を延ばして、

元気に頑張りたいものです。

 

最後に、ご多忙中の中を

ご指導して下さる安田法晃先生に

心から御礼申し上げます。<(_ _)>


あてよう! 都道府県 Part9

2016年09月11日 | 2016年8月15日

今日は、朝から雨。

気温は室内で28℃でした。

大分涼しくなりましたが、

湿度は75%で、すっきりしません

 

『あてよう!都道府県』 Part9 長野県を作成しました。

まず、材料を集めます。

最初は、写真を使いましたが、

「ふるさと切手」の中に、

各都道府県の特産品や名所旧跡がありますから。

写真の代わりに、切手を使うことにしました。

取り上げる都道府県の順番は、

特に決まりはありません。

 

 

私の独断と偏見で切手を選んでいますから、

もし、お気に召さないことがありましたら

お許しください。

 

     

               

 

 

 

 

               

 

 

 

 

     

 

このページを作成するのに、

結構、時間がかかります。

でも、Word作成のよい練習になっています。

 


あてよう! 都道府県 Part8

2016年09月09日 | 2016年8月15日

今日は、空気が乾燥して晴天になるはずでしたが、

午後から曇ってしまいました。

 

9月9日は、重陽の節句ですが、まだまだ暑い。

以前は、秋らしい気候に変わっていたのに、

今年はへんです。

 

《あてよう!都道府県》 Part8を

作ってみました。

 

    

              

 

 

 

 

              

 

 

 

    

徳島の鳴門に4年ばかり転勤で行っていました。

 

温和な気候でしたが、台風がよく来て、

窓のサッシの隙間から、雨水がぼこぼこ湧き出すくらいに

雨風が強かったです。

 

朝、引き売りの魚屋さんが来て、

捕れたての鯛をお刺身にさばいてくれました。

そこへ、スダチをシュッとかけて頂くと、

それはそれは美味しいものでした。

ですから、上の徳島の地図の塗りつぶしには、

鯛とスダチを使いました。

 

阿波踊りは、旧盆に行われますが、

その時期になると、

あちこちで阿波踊りのお囃子の練習が聞こえてきます。

阿波踊り当日には、どこにこんなに大勢人が居たのだろうと

思うくらい人が出て、「踊る阿呆・見る阿呆」を演じます。

私は、見る阿呆でしたよ。