明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

ダヤン小型印と ピーターラビット小型印はがき

2011年04月30日 | Weblog

今日は、連休中の土曜日ですが、

郵便はちゃんと届きました。

 

スタンプショウ’11のオープン切手展に出展された

IMさんから、小型印を押印したお葉書が届きました。

 

     

「春夏秋冬 花と種子」というタイトルで、

2フレーム出展なさって居られます。

押し花と種子をリーフに貼り、

それに該当する切手や風景印・小型印

フレーム切手などをお貼りになった作品で

女性らしいアイデア溢れる作品です。

銀銅賞を受賞なさいました。

おめでとうございます。

 

切手収集は、何故か男性の方々が多く、

理屈っぽいですが、

この方の作品は、いつも、優しく判りやすくてほっとします。

 

             

 

全日展の小型印・ピーターラビット第1号が届きました。

自作自演の小型印です。

 

     

押印会場は、いつも混みあって居ますから、

手間を省くために郵頼しました。

図はWEBからお借りしました。

丁度、今頃に合った図柄ですね。

 

今日は、午後から雲が多くなりました。

明日は、曇り後雨の予報です。

咲きだした躑躅も雨にあって

凋むでしょうか。

  


スタンプショウ’11と全日本切手展

2011年04月29日 | Weblog

今日は、浅草の東京都立産業貿易センターで、

二つの切手展が開催されましたので行って来ました。

 

まず、スタンプショウ’11の会場から、

池田あきこさんのサイン会があるというので、

長い列に並んで、整理券をゲットしました。

150人限定でした。

 

     

スタンプショウ公式ガイドブックです。

このガイドブックにサインをして貰いました。

     

 

     

サインをする池田あきこさんです。

 

     

今日の記念印です。

記念印を押印して貰うのに、長い列に並びました。

     

押印の様子です。

 

会場で、内藤陽介先生が、ご著書を紹介して居られましたので、

一冊求めました。

     

サインも戴きました。

     

日本郵趣出版から、出版されている先生のご著書

『解説・記念切手』よりも、この本は、一般向けで面白いです。

切手も大きくカラーで印刷されていますし、

活字も大きく読みやすい本です。

切手発行のエピソードやら、時代背景が判り、

今更ながら、そうだったのかと納得する切手もあります。

お勧めです。

 

また、切手のお買い物も楽しみました。

いろいろ買いましたが、これを一つだけアップします。

     

今日、行われたロイヤルウエディングの切手の初日カバーです。

記念印は、結婚式が行われたウエスタミンスター寺院です。 

お二人で末永くお幸せにと願います。    

 

                     

 

 全日展では、ワークショップやステージプログラムが用意され、

楽しく郵趣を知る事が出来ました。

出展作品は、スタンプショウよりも落ち着いて伝統的な作品が

多く見られました。

     

     

全日展のガイドブックです。 

このガイドブックは無料で戴けます。

また、スカイツリーの大判はがきも貰えます。

     

スカイツリーのはがきにスカイツリーの切手を貼って

浅草の風景印を押印しました。

浅草からは、スカイツリーを大きくはっきり見ることができます。

 

今日は、二つの切手展を、うろうろと歩き回って

1万歩を越えました。

 

楽しかったですが、いささか疲れました。

同行したKさんは、ちっとも疲れないと言っていました。

普段から身体を鍛えているせい? 

 

              


ずっとウソだったんだぜ

2011年04月27日 | Weblog

今日の夕刊に反原発ロック『ずっとウソだったんだぜ』が

載っていました。

ロックは、あまり聴いた事がありませんが、YouTubeで聴いてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=-qFY733IfEY&feature=player_embedded

思わず、そうだと思います。

 

歌詞を起こしたページもありました。

http://blog.310326.com/2011/04/daichiazuma.html

くすりと笑えます。

 

日本は、石油などの資源もない。

そこで原発を54機も導入してしまった。

考えてみたら怖ろしい事です。

 

 

 


自治会総会と横浜中央郵趣会

2011年04月24日 | Weblog

今日は、午前中、自治会総会が開催されました。

私は、書記を頼まれて務めました。

おおよそ、総会議案書通りの進行状況で、

特別クレームもなく定時に終りました。

2,3日の内に、テープ起こしをして、

ワードに仕立てて、幹事さんにメールで

送信しなければなりません。

 

これで、私の自治会役員の仕事は

終わります。(ホッ・・・)

常任の幹事さん方に感謝を申し上げ、

これからの、この地域の発展を願って、

私なりに自治会に協力をして参ります。

 

                  

 

午後から、横浜中央郵趣会でした。

お昼も食べずに、会場に直行しました。

 

郵趣会では、思いがけなく、

関東郵趣連盟から、賞状と記念品を戴きました。

 

3月12日に関東郵趣連盟総会が開催される予定でした。

その席で賞状を戴く筈でしたが、

11日の東北大震災の為に中止となりました。

そこで、今日、横浜中央郵趣会会長さんから、

賞状と記念品を戴くことになりました。

     

表彰状と記念品です。

     

記念品は、大型ストックブックとピンセットでした。

 

賞状を戴くきっかけは、全日本切手展に『源氏物語1000年のロマン』

という作品を出展して、郵便事業会社の特別賞を戴いた事などから、

だそうです。

 

横浜中央郵趣会とJPS文学・童話切手部会の皆さまの

ご指導、ご助言を戴いた事によるものです。

皆さまに感謝申し上げます。

本当に、有難うございました。

 

これからも、皆さまと郵趣を楽しんでいきたいと

思います。

どうぞ、宜しくお願い申し上げます。 


またまた、キティ切手!!

2011年04月23日 | Weblog

平成23年6月22日に発行される、

今年の春のグリーティング切手は、またまた、キティです。

     

50円シートです。

シール式ですから、1枚だけ買うことはできません。

 

     

80円シートです。

これは、10枚とも絵柄が異なります。

切手の絵柄は、キティちゃんと、ボーイフレンドのダニエル君が

歌舞伎を演じている所です。

 

2011年7月28日から、パフィシコ横浜で開催される

国際切手展を意識しているのでしょうか。

 

正直いって、キティちゃんの切手には、食傷気味です。

といっては、キティちゃん切手を買ってしまう私です。

 

     

これは、日本国際切手展2011記念切手の自作FDCです。

 

     

これは、ガイアナ(南米・旧英領ギアナ)から発行された

かぐや姫に扮するキティちゃんです。

 

キティちゃんが、グリーティング切手に登場した最初は、

2006年(平成16年)のことでした。

それから、平成20年の平安時代の十二単を纏ったキティちゃん、

平成22年の上海国際博覧会のキティちゃん等々、沢山の切手が

発行されて居ます。

 

私のキティちゃんファイルは、パンパンに膨れ上がっています。

整理しなければいけません。

でも、忙しい毎日で整理が進みません。

 

 明日は、自治会の総会で、私は書記を務めます。

後のテープ起こしが大変。     


東日本大震災寄附金付切手と暑中見舞いはがき

2011年04月22日 | Weblog

今日、日本郵便は、東日本大震災の寄附金付切手と

寄附金付暑中見舞いはがきを発行すると発表しました。

平成23年6月21日に、郵便局の窓口で発売されます。

    

震災切手です。

額面80円に寄附金20円が付いて

1枚100円です。

青い鳥がハートを銜えている絵柄が可愛いです。

 

震災復興のためなら、買いましょう。

 

また、暑中見舞いはがきも寄附金付が

発行されます。

こちらは、平成23年6月1日から発売されます。

     

     

はがきの額面も、切手と同じハートの花と

青い鳥が描かれています。

1枚55円で発売され、5円が寄付になります。

 

仙台の親戚に、お見舞いのおたよりを

出したいと思います。

 


切手趣味週間2011

2011年04月21日 | Weblog

昨日、『切手趣味週間・郵便創業140周年』の

切手が発売されました。

早速、郵便創業の地である横浜へ押印に行ってきました。

     

1シートを使って、書留、速達、定型外の実逓便を作り

自分宛に送りました。

 

     

こちらは、上図の右上の耳紙にある、はがきを投函している

少女の図です。 

少女の服装は、いかにもクラシックですね。

ポストも、変わっています。

 

このポストは、国内公式第1号の鋳造赤色円形ポストで、

明治41年(1908年)10月に、全国に設置されました。

このポストは、「回転式ポスト」で、郵便を投函する時に、

回転盤上部のつまみを半回転させると差し出し口が現れ、

郵便物を投函することが出来るというものだそうです。

     

これが、実物の回転式ポストです。

現在は、大手町の「ていぱーく」に保存されています。

 

横浜中央郵便局では、郵便創業140年と同時に、

開局140年となりましたので、

記念の小型印が出ました。

     

140年を記念して、140円切手に小型印を押印しています。

横浜中央郵趣会の会長さんから、戴きました。

郵趣会で、会員に頒布するそうです。

一足先に戴きました。

 

押印会場では、若い女性の方々が大勢見えていて、

いつもの押印風景よりも混雑していました。

 

いい切手が出ると、皆さん押印に来るのですね。

私も、久し振りに押印に行きました。         


震災による展覧会の中止

2011年04月11日 | Weblog

横浜美術館で開催される予定であった

ブーシキン展が中止になりました。

     

東日本大震災の影響により、出展予定作品の所蔵者である

プーシキン美術館とロシア連邦文化省から、

震災や津波、これに伴う原発事故などの諸状況に鑑み、

現時点では日本へ作品を貸し出すことができないという

判断が伝えられたということです。

 

私は、前売券を購入して楽しみにしていたのですが、

この状況では、中止も止むを得ません。

 

多くの方々が、震災に遭って苦しんでいられるのに、

展覧会どころではありませんし、

貸し出す側からしても、ピカソやゴッホ、ルノワール等の

貴重な絵画を貸し出すのはためらわれる事でしょう。

 

またの機会を待つことにします。

 

このところブログをサボっていました。

訪問して下さった方には、申し訳ありませんでした。


黄色いポスト募金

2011年04月02日 | Weblog

近くの郵便局に行きましたら、

黄色いポスト募金の箱が

カウンターの前に置いてありました。

     

中には1000円札が、何枚か入って居ます。

小さな郵便局ですが、この募金箱が2箇所置いてあり、

それぞれに、1000円札が多く入っていました。

 

東北地方の地震に対して、皆さんの

関心が深い事が、この紙幣を見ても判ります。

 

普通、この手の募金箱には、1円玉とか10円玉が

多いのですが、紙幣が入っている事は珍しいと思います。

 

これは募金を集める郵便局の信用が

高い事を示していると思います。

ちゃんと、被災地に届けてくれるだろうという

信頼なくして募金する人はいませんから。

 

私も、1000円を募金しました。

貧者の一灯です。

 

沢山の方の善意が、被災された方々の

いくらかの助けになればと祈っています。

     


ジャクリング・パフォーマンス

2011年04月01日 | Weblog

昨日、地区の子供会で6年生を送る会を開催しました。

今年は、地域の人たちにも楽しんで貰えるようにと、

一流のジャクラーKAZUHOさんを招いて、

集会所の前庭でパフォーマンスを行いました。

震災の後の大変な時に、この催しを行うことを

大変悩んだと、子供会の会長さんが仰いましたが、

災害の重苦しい時だからこそ、

明るい希望を子供たちに与えるような催しが

必要なのではないでしょうか。

     

ボールを五個投げて、お手玉のように受けます。

凄いなぁ。

私は、お手玉を3個まで投げ上げる事はできますが、

5個は無理、無理。

 

     

今度は、輪投げです。

五つの輪を投げます。

 

     

ボトル投げです。

 

     

バトン投げです。

この外に、水晶玉を体から離さないように扱うとか、

テニスのラケットを、落とさぬように棒で扱うとか

妙技を見せてくれました。

喝采。 

 

KAZUHOさんは、神奈川県出身で、幼少からスペインに渡り

本場のジャクリングを体得した方で、

世界各国の公演や東京デズニーランド・デズニーシーのレギュラー出演、

CM,TVなど多数に出演して居られます。

 

子供会の企画は震災の辛さを、一時忘れさせてくれました。

KAZUHOさんと子供会に感謝です。

 

 最後に、ジャクリングの切手をアップします。

     

これは、2008年にフランスで発行された

ジャクリングの切手です。

 

     

こちらは2007年にノルウェーから発行された切手です。

 

子供会を卒業する子供たちと

新たに子供会に入会する子供たちが

6人づつ居ます。

 

宝物の子供たちを、大人達が暖かく

見守っていきましょう。