明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

フォントを入れる

2018年01月31日 | パソコン

今日、午前中はよく晴れていましたが、

午後4時頃から曇って、

雪でも降りそうな空模様になってきました。

 

「ぱそこんど~じょ~」の

安田法晃先生のブログで、

フォントの紹介がありました。

http://pasokondojo.com/blog/page/52/

 

その中から「タイムマシーンわ号」という

フォントが気になりました。

     

これは、おもしろそう。

早速、ダウンロードしました。

 

ためしに「枕草子第三十九段」を

Wordに書いてみました。

     

気に入りました。

これから、いろいろと使ってみます。

 

安田法晃先生、フォントの数々を

お教え戴き有難うございます。

     

 


今年初めての郵趣会

2018年01月30日 | 年賀はがき

2018年1月28日(日)に、

今年初めての横浜中央郵趣会が

開催されました。

     

開催通知のはがきです。

会長の神子和也氏が、

いつも開催通知を送付してくださいます。

 

例年は、新年会ということで、

崎陽軒のお弁当を皆さんで頂きましたが、

今年は、お弁当の代わりに、

普通切手のカルトール社シートの

1円と5円を配布することになりました。

私は、お弁当よりもカルトール社の切手が

欲しかったので良かったと思いました。

 

普通切手は、もともと国立印刷局で

印刷されていましたが、

フランスのカルトール社が

日本の普通切手を印刷して

発売しているのです。

     

こちらが、カルトール社が印刷した1円・普通切手のシートです。

(私のプリンターが、レターサイズ以上はスキャンできない

ので、ちょっと端が欠けています。)

     

カルトール社の銘版部分です。

 

勿論、まだ国立印刷局の1円切手も

発売されています。

私は、近くの郵便局で買いました。

     

国立印刷局の1円切手シートです。

     

銘版部分です。

 

5円切手のカルトール社印刷のシートです。

     

     

銘版部分です。

 

5円切手の国立印刷局のシートです。

     

     

銘版部分です。

 

国立印刷局は、グラビア印刷ですが、

カルトール社はオフセット印刷ですから、

よく見ると、同じようでも違いが見られます。

 

詳しくは、《HYPER Philatelist》ブログ

(椙山哲太郎氏主幹)をご覧ください。

 

その他、恒例の『ゆく年 くる年』のタトウを

頂きました。

     

平成30年の年賀はがきは、52円に据え置きでしたが、

年賀はがき以外で使用する場合は62円となるそうで、

各10円切手を貼り足しています。

神子和也会長の作成です。

有難うございます。

 

その外、珍しい年賀状を、

各氏から沢山見せて戴きました。 

 

1月の郵趣会は、美しい年賀はがきや

年賀切手で華やぎます。

 

楽しい一日でしたが、

今年から、私が会計係になってしまい、

責任を感じています。

でも、会員数が少なくなりましたし、

どうにかなるでしょう。

横浜中央郵趣会の皆さま、

宜しくお願いします。

 

 

  


ボランテァ

2018年01月24日 | 雑記

私は、地域包括センター(横浜市では、ケアプラザと呼んでいます)で

地域の方々と古典を読んでいます。

ただいま「李白」の詩を漢文で読んでいる。

その前は「論語」「荘子」「唐詩」などを

10年ばかり読み続けてきました。

お仲間は、女性ばかり20名あまり。

この読書会は、《歩む会》といいます。

 

ところが、ケアプラザからボランテァを要請されました。

ボランテァしないと部屋を貸さないそう。

お掃除などではダメと言われ、

さて、何をしようかと言うことになりました。

 

皆さんは、私に切手の話や漢文の四字熟語などをやれと

おっしゃいますが、娘に言わせると、

「そんなの、誰も聴きに来ないよ。」と

あっさりと言われてしまいました。

 

私も個人プレーではなく、

会の全員でなにかできないかと

思っていましたところ、地域の公立図書館が

講演会《お年寄りと楽しむ絵本の時間》を

開催するというので、何人かで申し込みました。

絵本の読み聞かせやら、童謡を歌ったり、

昔話をしたり、できたらいいなぁと思っています。

 

講師は、山花郁子さん。

昭和6年生まれの方。

うーん、私も傘寿を迎えて、そろそろ就活をして生涯の整理を

しようと思っていたのですが、今年は自治会の役員が当番で

廻ってきたし、読書会2つ(枕草子と李白)と郵趣会、

その上ボランテァをすることになると忙しくなります。

でも山花郁子さんに励まされるような形で、頑張ろうかな。

というわけで、山花郁子さんの本を購入しました。

絶版になっていますが、Amazonで古本を買うことが

できました。

     

山花郁子さんは、お母様が特別老人ホームに入られて、

そこでの読み聞かせのボランテァをなさった経験から、

どんな本がお年寄りの読み聞かせに適しているかを

お描きになって居られます。

 

《歩む会》でもマンドリンの名手の方や、大正琴を弾かれる方が

居られるので、お年寄りと歌を歌ったり、絵本を読んだりできたら

いいなぁと思っています。

私自身「お年寄り」ですから、自分自身が楽しみたいと思っています。

 

以前、私は「児童図書館研究会」に入っていまして、

子どものための絵本の読み聞かせや、

ストーリーテリングを、ほんの少しやったことがあります。

夫の転勤で、一緒に全国を経巡っていましたから、

それらの活動は停止していまして、

すっかり忘れていました。

さて、どうなることやら。

ちょっと、不安です。

 

 

 

 

 


大雪

2018年01月22日 | 雑記

今日は、午前中から雪が降り出し

夕方には10センチを越える雪が

降り積もりました。

     

正午頃、ベランダから撮った写真です。

 

午後4時頃には、この通り。

     

 

近所の坊やが、雪遊びをしていました。

お子さんは、雪が珍しく嬉しいのです。

     

 

植栽もこの通り。

     

 

テレビが、「帰途にはペンギン歩きを…。」と

呼びかけていました。

     

『南極条約発効50周年』の切手です。

南極大陸と雪模様とマカロンペンギンを描いています。

転ばぬように、ペンギンの様にヨチヨチ歩きましょう。

 

     

こちらは、1971(昭和46)年に発行された

郵便創業100年記念の切手の内、郵便配達を描いたものです。

切手図は、青森県の小学5年の葛西勝彦さんの絵です。

雪の日に郵便配達をする人を描いています。

雪の日の雰囲気がよく出ていて私の好きな切手です。

 

今日、大雪の日でも、ちゃんと郵便物が自宅郵便入れに

配達されました。ご苦労さまです。

 

ベランダに積もった雪で、雪うさぎを作りました。

     

お正月の生け花に使った千両の実と葉を使いました。

雪は、水分が多く湿っていました。

明日、凍って歩きにくくなるかも。

     


『枕草子を読む会』新年会

2018年01月16日 | 読書

今日は、晴れて比較的暖かな日でした。

現在、『枕草子』を同好の方々と読んでいます。

今日は、その方々と新年会をしました。

 

場所は、みなとみらいランドマークタワーの

横浜ロイヤルパークホテル68階の《皇苑》。

広東料理のお店です。

     

桜木町駅前から見たランドマークタワーです。

この68階の広東料理《皇苑》で、

『枕草子を読む会』の新年会をします。

“健美レディースランチ”を頂きます。

野毛にお住いのTAさんが予約をしてくださいました。

窓際の良いお席でした。有難うございます。

     

68階の眺めです。

遠くに富士山が見えます。

     

富士山をアップするとこんな具合。

丹沢の山脈もくっきりと見えました。

 

     

こちらが、メニューです。

 

この後控えている『枕草子』を

読まなければなりませんので、

私は、ノンアルコールの『ゆい』と名ずけられた

ドリンクを注文しました。

     

こちらが『ゆい』です。

杏仁と柚子のドリンクで美味しかったですよ。

なんでも、ここのお店の方が創作なさった飲み物で、

奥様のお名前をつけたのだそう。

ご馳走さま。

 

次々とお料理が運ばれてきます。

     

前菜です。

飲み物に良く合います。

 

     

海老と蕪の蟹肉入り翡翠ソースです。

鶏肉と林檎のスープはあまりにも美味しかったので

写真を撮るのを忘れてしまいました。

 

     

メインの鮑のオイスターソース煮込みです。

三種類の内から選べますが、

私たちは鮑を選びました。

 

     

水餃子と野菜入りスープライスヌードルです。

 

     

デザートは晩白柚ゼリーでした。

 

広東料理でレディースの健美ランチとあって

油っこくなく、クコの実など体によさそうな

食材を使って調理してあり、

美味しくてさっぱりしていましたよ。

 

お腹がいっぱいになりました。

アルコール入りドリンクを注文なさった

皆さんは、いい気持ちにおなりで、

お顔が桜色。

良い新年会でした。

 

さて、これから横浜中央図書館へ行って

「枕草子」を読みます。

バスで移動しました。

 

今日は、三巻本「第二百二十五段」から

「第百二十一段」まで、段落ごとに

手分けして読みました。

 

 


パソコン通信教育とお年玉小型シート

2018年01月15日 | パソコン

今日は、パソコン通信教育の日でした。

「Windows Live メール」のサポートが終了になって

1年経ちます。

私は、ずーっと「Windows Live メール」を使い続けて

いましたが、いよいよメーラーを変更する事にしました。

 

そこで、《パソコンど~じょ~》の

安田法晃先生にお願いして、

「Gメール」に変更することにしました。

それが、なかなか面倒でした。

全部、先生にお任せして設定して頂きました。

 

Windows Liveメールから

Gメールへ。

 

メールアドレスは変わりありません。

何年パソコンを使っていても

解らないことだらけです。

 

先生とのパソコン通信を続けていて良かった。

とても自分一人ではできませんでした。

安田法晃先生、有難うございました。<(_ _)>

 

梅の花のライン飾り罫線イラスト<直線>(W950×H50px)

 

今日は、年賀状の当たりはがきを郵便局へ持って行き

お年玉小型シートと交換しました。

年賀状は、131枚頂きましたが

当ったのは小型シート2枚きりでした。

     

お年玉小型シートです。

全部、横浜中央郵趣会の方から戴いた年賀状でした。

みなさん、有難うございます。

 

その外の方々の、お心の籠った年賀状も嬉しく拝見しました。

年に1度だけの方も居られます。

また、私からお出ししない方から戴いた年賀状もあります。

その方には、寒中見舞いを書いてお出ししようと思っています。

すみませんでした。<(_ _)>

 


ドント焼

2018年01月14日 | 行事

今日も良いお天気でした。

今年は、寒さが厳しく風が冷たい。

その中を、自治会のドント焼が行われました。

     

実は、お寝坊して11頃行きましたら、

ドント焼も終わりの方でしたよ。

かろうじて、お飾りや去年の酉の絵馬を

焼いていただきました。

 

自治会の厚生部の方々が

作ってくださったトン汁も

頂くことができました。

     

とても美味しいトン汁でした。

自治会の役員の方々に

御礼申し上げます。

 

雲一つない空に富士山がくっきり見えました。

     

二俣川駅ビルに高層マンションが建ちつつあります。

近くにど~んと建っているように見えます。

売り出されたら、たちまち完売したそう。

 

 実は、この写真は電線などの障害物を削除しています。

「Inpaint」というソフトを使いました。

元の写真は、下の通りです。

     

以前は、富士山が綺麗に見えましたが、

家が建ち、電線が張り巡らされて

景観が悪くなりました。

そこでソフトを使って、

景観を復元してみました。

 

寒さ厳しい中、花々がきれいに咲いて

こころなごみます。

     

霜柱が立っても

負けずに咲いているガーデンシクラメンです。

 

私も寒さに負けず頑張ろう。 

     

 


今年初めての体操教室 

2018年01月12日 | 雑記

今日も晴天。

日本海側では、大雪でJR信越線が

立ち往生したそう。

大変ですね。

 

今日、今年初めての体操教室がありました。

65歳以上の教室です。

定員25名。

その内、男性は4名のみ。

以前は男女が半々でしたが…。

 

先生は50歳代前半の元気溌剌な女性の先生。

この寒さの中、半袖のシャツをお召しになって

私たちをおだてながら、上手にご指導くださいます。

 

今日は、主にバランスデスクを使った体操をしました。

バランスデスクは、直径30センチほどの円盤です。

中に空気が入っているので、その上に乗ると

ふにゃふにゃしてバランスがとりにくい。

丁度、玉乗りをしている感覚です。

どうにか乗って足を上げたり、左右に移動したり。

何年かしているうちに、どうにかできるようになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は、1928年(昭和3年)に始まったラジオ体操の

MCをアップします。

     

これは、制定当時のポスターです。

レトロな感じですね。

今でも、体操教室でラジオ体操をしています。

 

昭和3年には、オランダのアムステルダムで

オリンピックがありました。

     

アムステルダムオリンピックのポスターを描いたMCです。

この時、日本選手が大活躍しました。

 水泳の鶴田義行選手は200m平泳ぎで金メダル。

 陸上三段跳びでは、田幹雄選手が金メダル。

 陸上女子800mでは、人見絹枝選手が銀メダルを貰いました。

それぞれ切手が発行されていますが、ここでは割愛します。

 

2018年2月9日から2月25日までの17日間、

韓国の平昌で冬季オリンピックが開催されます。

日本選手の活躍に期待しましょう。

 

 


平成30年 郵趣的年賀状

2018年01月11日 | 年賀はがき

平成30年の年賀状を131枚頂きました。

貼り絵や墨絵、パソコンで作成した凝った年賀状、

ほのぼのとしたご家族のお写真の年賀状など、

拝見して嬉しく楽しいものばかりでした。

皆さま、ありがとうございます

 

昨年12月21日に急にプリンターが壊れて、

年賀状が印刷できなくなりました。

慌てて新しいプリンターを買いました。

どうにか年賀状は間に合ったものの、

慌てましたので、出さずじまいの方も

あったと思います。

その方には、心からお詫び申し上げます。<(_ _)>

来年からは、心して早めに年賀状の印刷を致します。

 

年賀状を頂いた中に、風景印や黒活を押印して下さったものを

ここに数点アップします。

 

先ず、風景印から。

犬を描いた風景印が多いです。

差し出した方のお名前は、省略させて頂きます。ゴメンクダサイ。

     

     

     

     

 

 

次に、1月1日年賀入り黒活をアップします。

     

これは、ペコちゃん年賀はがきです。

北海道・音更郵便局から。

 

     

豪華に東京中央郵便局から、

昨年の酉年と今年の戌年の年賀切手を貼って、

「行く年、来る年」の年賀状です。

 

     

     

長野県松本郵便局の年賀入り黒活です。         

 

     

こちらは、鹿児島中央郵便局の1月1日の機械印です。

     

     

こちらは、郵政博物館で開催されているアンデルセン展の犬の小型印です。

 

     

こちらは、東京オリンピックのための寄付金付きはがきに

東京中央郵便局の風景印を押印したものです。

 

     

こちらは、広告付き年賀はがき(エコーはがき)です。

今年も何枚か年賀状のエコーはがきが出ましたが、

私が戴いたのは、これ1枚でした。

下さったHIさんに御礼申し上げます。

 

以上、私が戴いた郵趣的年賀状の一部です。

もっと沢山の郵趣的年賀状を収集なさって居られる方

には、お恥ずかしいですが、私の平成30年の記念として

ここにアップ致しました。

 

一般の方は、風景印や年賀入り黒活には

関心が無いと思いますが、

このブログをご覧いただき

ありがとうございました。

     

  


読書始め

2018年01月10日 | 古典を読む

今日は、昨日とは打って変って

良いお天気でした。

朝日カルチャーセンターの今年はじめての講座、

津島知明先生の『じっくり味わう枕草子』がありました。

 

今日は、「枕草子」 八十段のご講義を拝聴しました。

先ず、八十段の最初の部分を変体仮名で読みました。

     

(返る年の二月二十余日 宮の職へ出でさせたまひし

御供にまゐらで 梅壺に残りゐたりしまたのの日…)と

読みます。

2017年4月から10回目になるこの回を受講して

変体仮名にもだいぶ馴れてきました。

 

実は、この八十段は意味深な段なのでした。

私は、他のグループの方々と

「枕草子」を読んでいますが、

この段は、表面的にすらっと読んだのみでした。

「枕草子」の各参考書も、表面的な解釈で

終っています。

 

津島先生にかかると、

この段は、長徳二年(西暦996年)の大事件が

あった年だということです。

これまで権勢を誇っていた中宮定子の父・道隆が

亡くなって、権力は道長側に移ってしまいました。

そして中宮定子の兄・伊周と弟・隆家花山院を射た

件により逮捕され、定子も自身で髪を切って落飾

したという事件が起きました。

 

第八十段は、道長側の斉信(なりのぶ)の

外見の美しさだけを描写し、斉信とは相入れない

(道長側にはつかない)清少納言の態度を示す段

だったのです。

 

私の「枕の草子」の読み方が、如何に浅薄だったか

解りました。

 

今日の「読書始め」は、私にとって意義のあるものに

なりました。充実した「読書始め」でした。

清少納言に賛辞を捧げたい。

 


七草粥

2018年01月07日 | 行事

今日は、七草の日。

お正月の楽しい日々は、あっという間に

過ぎ去りました。

我が家でも七草粥を作りました。

       

スーパーで買った七草をさっとゆでて

お粥にしました。

お餅も入れましたよ。

おせちの残りを添えて頂きました。

 

暮れにパソコンが壊れて、

急に買い替えました。

ブログもお休みしていましたが

今日から再開です。

 

七草粥は、食べると邪気をはらい

病気を除くとされて、

古来から受け継がれてきました。

 

百人一首の光孝天皇の歌を思い出します。

     

光琳歌留多の光孝天皇の歌、読み札です。

     

こちらは、取り札です。

おなじみ「君がため春の野に出でて若菜摘む 

           わが衣手に雪は降りつつ」の歌が描かれています。

 

年賀状は、今日差し出す分まで52円ですが、

明日からは62円になります。

ややこしいです。

間違える人もいるでしょうね。