明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

ピアノ バイオリン チェロの夕べ

2013年05月31日 | Weblog

梅雨空の中、ピアノとバイオリン、チェロの演奏会を聴きに、

横浜みなとみらいホールに行ってきました。

     

音楽会の概要です。

 

     

会場のみなとみらいホールの小ホールです。

 

私は、プログラムの中の『望郷のバラード』が、

一番聴きたかったのです。

演奏して下さった吉村しげこさんのヴァイオリンの音色は

素晴らしかった。

 

10年ほど前、同じみなとみらいホールで、

アムネスティの音楽会がありました。

その時に、天満敦子さんが『望郷のバラード』を

演奏してくださいました。

その時から、ずっと『望郷のバラード』が好きになりました。

 

『望郷のバラード』には、エピソートが秘められています。

作曲者のポルムベスク(1853~1883)は、ルーマニアの作曲家で、

抵抗運動に身を投じ、捕えられて投獄され、獄中でこの曲を書いたと

伝えられています。

故郷を偲んで書いたと言われるこの曲は、哀愁を帯びて哀しいまでに美しい。

 

ヴァイオリニストの天満敦子さんが、初めてこの曲を日本に紹介したと言われています。

下のURLをクリックしてみてください。

天満敦子さんの『望郷のバラード』を聞くことができます。

http://www.youtube.com/watch?v=CtV6IJ7ixZk

 

今日の演奏会は、最後のプログラム 

ブラームスのピアノ三重奏曲が一番印象に残りました。 

 

この演奏会をご紹介くださいましたIさん、

チケットの手配をしてくださったUさんに御礼申し上げます。    

 


Inbox を名乗る胡散臭い無料ツールバー

2013年05月29日 | Weblog

今日から、関東甲信越地方が梅雨入りしました。

午後3時30分ごろから雨が降ってきました。

切手類には、湿気が厳禁です。

いやーな季節の到来です。

 

というわけで、今日は読書に専念することにしました。

     

話題になったこの本は、

『源氏物語を読む会』のUさんからお借りしました。

私でも、この本は面白いと思いました。

青春時代の苦い思い出を引きずって生きる主人公が、

巡礼をするように旧友を訪ねて歩く…というところまで読みました。

まだ、読書の途中です。

この中で、フランツ・リストの『ル・マル・デュ・ペイ』のピアノ曲が出てきます。

《巡礼の年 スイスの中の郷愁》という曲です。

 

インターネットで、この曲を聴くことができました。

静かな憂いに満ちた曲で、村上春樹の小説にふさわしい曲です。

この曲は、大層、気に入りました。

 

そのサイトの下に【ダウンロード】というマークがあって、

喜んで無料ダウンロードをクリックしました。

 

ところが、それが間違いでした。

インターネット エックスプローラーYahoo Japanが、

下記のように書き換えられていました。

     

ツールバーも下記の通りになっています。

     

 

更に慌てて、Inbox アンインストールを試みましたが、

ツールバーは消えません。

Inboxは、その他の子分も連れてインストールされちゃったのです。

PC Power Speed とか、

Rebatelnformer とか、複数のアドウェアを

削除しなければなりませんでした。

 

考えてみますと、レコードは有料で購入するもので、

無料インストールは、できないのが当然です。

うっかり、インストールして、余計な時間を無駄にしました。

 

私は、この手の悪質サイトを何度か誤ってインストールしています。

気を付けなくっちゃ。

無料とかのサイトには気を付けてください。

 


JPS文学・童話切手部会会報

2013年05月28日 | Weblog

今日は、近畿・東海地方が梅雨入りしました。

こちらも、もうすぐ梅雨入りするでしょう。

 

JPS文学・童話切手部会の会報が届きました。

      

文学・童話に関する切手情報が満載です。

 

内容をちょっとだけアップします。

      

源氏物語に関する切手と解説です。

 

      

こちらは、平成24年7月20日に発行された『古事記編纂1300年』に因んで、

古事記に関する郵趣品や切手を紹介しています。

古事記は、日本の古代の文学と言ってもよい興味深いお話が沢山あります。

会誌の編集者の松邑宏一さんが、丁寧に解説なさって居られます。

 

     

こちらは、ニュージーランドの児童文学者 マーガレット・マーヒーの追悼切手です。

日本語に翻訳されていない作品の切手について、丁寧に原文を翻訳して解説しています。

五十川静江さんと松邑宏一さんの共同執筆です。

 

日本では、アニメ関係の切手は沢山発行されていますが、純児童文学の切手は発行されません。

例えば、石井桃子さんがお亡くなりになったも、追悼切手は発行されませんでした。

それが、とても残念です。

 

     

こちらは、ディッケンズ誕生200年に関して、世界中から切手が発行されました。

その一部を紹介しています。

 

その他、文学・童話関係切手の紹介と解説が盛りだくさんです。

 

私は、この会誌のお蔭で、収集の幅を広げて楽しんでいます。

 

 

  


ふみの日の切手

2013年05月23日 | Weblog

本日、「ふみの日」に発行する特殊切手が発表されました。

     

50円切手です。

特印は、手押しの金魚鉢です。

 

 

     

こちらは、80円切手です。

特印は、手紙を書く女の子です。

 

和手ぬぐいをイメージして描かれています。

2006年(平成18年)から、

尾形光琳の小倉百人一首を題材としていましたが、

今年度は、夏の風物を題材にしたそうです。

 

残念なような、良かったような。

小倉百人一首は、切手になっていない良い歌が、

まだまだ、たくさんあります。

それらを切手にして欲しかった。

 

かたや百人一首は、マンネリの感があり、

今回の切手を歓迎する向きもあるかも。

 

                                  

 

 また、本日、夏のポスト型はがき『かもめ』が

6月3日(月)に発売されるという発表がありました。

     

可愛いです。

図は、郵政のホームページからお借りしました。

 

このポスト型はがきに、

かもめの風景印を押印して差し出すなんて

素敵です。

忘れないように、買いましょう。

 


ムーミンが来た!

2013年05月23日 | Weblog

暫くブログをさぼっていました。

ご訪問くださった皆様にお詫び申し上げます。

 

今日、郵趣エージェンシーにお願いしていた

ムーミン切手が届きました。

 

フィンランドでは、2年に一度ムーミン切手を発行しています。

今年はフィンランドから5月6日に

ムーミン切手が発行されました。

     

こちらが、2013年発行のムーミン切手です。

セルフ糊の切手です。

今年のテーマは『ムーミンの冒険』だそうです。

 

     

こちらが、FDC.

     

FDC裏面です。

 

     

プレゼーテンションパックです。(縮小しています。)

この中に、カードが6枚入っていました。

     

ムーミンとフローレン。

 

      

ムーミンパパとママ。

 

     

ミーとスナフキン。

 

カードは、丁度、日本のフォルムカードのような変型カードで、

葉書のようにお便りを書いて送るようになっています。

 

      

5月8日に、切手の博物館で「ムーミン展」がありました。

その記念消印カードです。

私は、その日忙しくて行けませんでしたので、

切手類と共にネットで申し込み、

今日、手元に届きました。

 

ムーミンの作者、トーベ・ヤンソンさんは、

2001年(平成13年)6月27日に86歳でお亡くなりになりました。

     

その折の新聞記事です。

 

生みの親は、お亡くなりになっても、

ムーミンは元気に私たちを楽しませてくれます。

丁度、ドラえもんの生みの親、

藤子F不二雄さんがお亡くなりになっても、

ドラえもんは元気で、私たちを励ましてくれているのと

同じですね、

 

 

 

 


横浜ばら展

2013年05月15日 | Weblog

横浜高島屋で、

『横浜ばら展』が開催されています。

     

色とりどりのバラの花が展示されていました。

 

自分で写したバラの花の写真を

一部切手にしてみました。

     

     

     

     

     

     

     

    

アレンジメントの入賞作品や、

香りの入賞作品、

花一輪の入賞作品など、美しさを競っていました。

どの花も美しく甲乙つけがたいものでした。

 

また、バラの苗の販売もありましたが、

園芸をする暇がないので、

買うのは止めました。

 

港の見える丘公園のバラも素晴らしかったのですが、

こちらは、一層、園芸種の手の込んだ作品が並んでいます。

 

最後に、私の好きなバラの切手をアップします。

     

こちらは、ベルギーから1990年に発行されたシートです。

ベルギー切手展のために発行されました。

 

切手画は、ピーエール・ジョゼフ・ルドゥーデ(1759~1840)の描いたバラの花です。

ドゥーデは、ベルギー生まれの植物学者で、ルイ14世の王妃マリー・アントワネットの

植物画の教師になりました。

 

後に、マルメゾン宮殿に260種類のバラを集め、

ナポレオン皇后ジョセフィーヌのお抱え画家となり、

すばらしいバラの図版を制作しました。

耳紙にルドゥーデの肖像が描かれています。

 

今は、バラの花の真っ盛りです。

美しいバラの花を眺めて、

心安らぐひと時を過ごしました。

 

 


源氏物語 浮舟を読む

2013年05月14日 | Weblog

今日は、源氏物語を読む会でした。

横浜中央図書館の会議室をお借りして読んでいます。

同好の方々と読み始めて、今年で17年目に入りました。

今は、《第51帖 浮舟》を読んでいます。

 

浮舟は、三人姉妹の末娘ですが、

出生の不幸な事情があります。

父親は、源氏の弟宮・八の宮ですが、

八の宮は、浮舟を認知しませんでした。

浮舟の母・中将の君は、侍女の一人でありましたから、

八の宮は、それを理由に認知しなかったのです。

ひどい話ですね。

 

浮舟は、二人の貴公子・薫と匂宮に愛され

板挟みになりますが、

母・中将の君は、世俗的な考えから、

薫に引き取られることを望みます。

 

ですが、浮舟はすでに匂宮との関係を持ってしまっています。

それを、世間に知られたら死ぬしかないと思い詰め、

宇治川に入水しようと考えはじめています。

     

こちらは、宇治市源氏物語ミュージアム所蔵の『源氏絵鑑帖』の

浮舟図です。

薫が久しぶりに宇治の浮舟を訪ね、

匂宮との一件で心臥せがちな浮舟の様子を

薫は彼女の女性としての成長とみるという場面です。

 

     

こちらは、上記『源氏絵鑑帖』をフレーム切手にしたものです。

 

     

こちらは、今日読んだ場面の1シーンです。

宇治の浮舟の匿われている屋敷に、

事もあろうに、薫の使者と匂宮の使者が

鉢合わせをしているところです。

薫はこれによって、匂宮と浮舟の関係を知ってしまいます。

この絵は、『絵本源氏物語』東京大学国文学研究室蔵の

復刻版からお借りしました。

 

宇治十帖は、繊細微妙な心理のあやと、

人間の本性にひそむものを描いて、

飽きさせません。

それは、近代小説に比べて遜色がありません。

 

これから、浮舟の行方をたどって

読み進んで参りましょう。

楽しみです。

 

 

 


井上ひさし展へ行ってきました。

2013年05月12日 | Weblog

今日は、5月らしい爽やかなお天気でした。

私は、神奈川文学館で開催されている『井上ひさし展』へ行ってきました。

     

文学館へ行く途中の霧笛橋の脇にある看板です。

 

     

神奈川近代文学館入口の看板です。

 

     

入場券の半券です。

「ー21世紀の君たちにー」というメッセージが、

胸を打ちます。

 

スタンプを押印しました。

     

     

 

展示内容は、井上ひさしの生い立ちから、

業績、作品の紹介と原稿、メモ、

作品を書くに当たって参考にした蔵書の一部、

等が、詳細に展示されていました。

     

中でも、老子を講義して下さっているO先生が、

嘗て、井上ひさしの作文教室に参加されて、

添削していただいた原稿が出展されているというので、

半ば、それを目当てに行ったようなものです。

 

展示されていた作文は、鎌倉の緑地を守るという目的で

行われた作文教室です。

約100名の参加者が書いた作文を、

井上ひさしは一晩で添削し、返却して講評したそうです。

いやぁ~。井上ひさしのファイトは凄いです。

O先生の作文は、お母様のことを書かれていて、

評価が良かった。

赤いペンで書かれた井上ひさしの評価は、宝物ですね。

 

井上ひさしは、原発事故が起きる前年(2010年)に

亡くなっています。

かねてから原発について、

その危険性を指摘していました。

生きていたら、どのように思ったでしょうか。

 

井上ひさしの作品『ひょこり ひょうたん島』や、

『11匹のねこ』、『吉里吉里人』位しか読んでいませんでした。

 

今日、読みたいと思っていたこの本が、

展示場の出口で販売されていましたので、

早速、買いました。

     

戯曲です。

樋口一葉の伝記に忠実ですが、

「花蛍」という幽霊を登場させたり、

八重(大河ドラマ《八重の桜》の八重さんではありません。)

という女性を登場させて、

井上ひさし独特のおもしろい味を出しています。

この本の装幀は安野光雅氏で、インパクトがあります。

 

また、この本も買いました。

     

井上ひさしは、東慶寺の近くに住まっていたそうです。

これは、まだ読んでいませんが、後の楽しみにとっておきます。

 

ずっと以前、私は神奈川県の県史編集のお手伝いをしたことがあります。

その折に、東慶寺文書を見る機会がありました。

三行半の縁切り状は、本当に3行と半分に書かれていました。

 

                   

 

神奈川近代文学館のある「港の見える丘公園」は、

バラの花の真っ盛りでした。

     

こちらは、ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズです。

真っ赤な花びらが、美しかったダイアナさんを彷彿とさせます。

 

     

こちらは、横浜の花「はまみらい」です。

私の一番好きな花です。

 

     

こちらは、プリンセス・チチブです。

秩父の宮妃殿下に捧げられた花です。

 

     

こちらは、「ラブ」と名付けられた花。

本当に愛らしい。

 

     

鮮やかな黄色の花は、「インカ」と名付けられています。

 

     

こちらは、「アブダカタブラ」と名付けられたバラ。

 

その他に、沢山の種類のバラの花が咲き誇り、

公園全体が、バラの香りに包まれていました。

母の日ですから、家族連れが多く、

ベビーカーや、子犬を連れた家族が、

公園には一杯。

良い一日でした。

 

 


母の日

2013年05月12日 | Weblog

今日は、母の日です。

娘から花籠が届きました。

     

上から見ると。

     

 

忙しいのに時間を作って花屋さんに行き、

送ってくれました。

とても良い花の香りがしています。

 

 

 

昨日の新聞に品種改良した青いカーネーションが載っていました。

世界で唯一の青色色素をもつカーネーションは、

1本1200円だそう。

 

 以前、上野の科学博物館で開催された『花』展で、

 青いカーネーションとバラを見ました。

その折に買った青いカーネーションの葉書を

アップします。

     

青いというよりも、紫色です。

花言葉は『永遠の幸福』だそうです。

 

今年もカーネーションの花籠を貰って、

幸せな気持ちになりました。

有難う。

 

 


花びらメッセージカード

2013年05月09日 | Weblog

今日は、天気予報によりますと、

今年に入って、今日の気温が一番高かったそう。

でも、朝晩は冷え込みます。

 

今日は、月に一度のパソコン通信教育の日でした。

『花びらメッセージカード』を教えて戴きました。

 

     

いろいろと試しながら作ってみました。

花びらが一重の方は、ニチニチソウの

形をしています。

 

花びらが二重に見える方は、

バラの花。

こちらは、ちょっと難しい。

 

ニチニチソウを開いた状態です。

     

『老子』のお勉強会の「歩む会」の頭文字を取って

即興に下手な文章を書いてみました。

伊勢物語の「からころも」式。

 

先生は、素敵なメッセージを息子さんのお誕生日

書きになって居られます。

息子さんのお名前を読みこんだ文章でした。

私は、そのアイデアを戴いて、

下手な真似をしてしまいました。

 

こちらは、バラのメッセージカードを

開いたところです。

書いている内容は、

勿論、バーチャルです。

     

     

バラのはなびらカードのバックです。

 

このカードは、とても気に入りました。

実際の切手展のご案内に使わせて戴こうと思っています。

 

『ぱそこんど~じょ~』の安田法晃先生、

いつも、ありがとうございます。

 

 

 


国際郵便通関業務取扱局が開局しました。

2013年05月07日 | Weblog

今日、横浜中央郵趣会の会長 神子和也氏から、

こんな郵便か届きました。

     

今年の5月4日に開局した川崎東郵便局の初日カバーです。

国際郵便通関取扱局について、詳細は下記のURLをクリックしてみてください。

http://www.post.japanpost.jp/int/information/2013/0417_01.html

 

国際郵便交換局業務は、従来は横浜港郵便局が行って来ましたが、

平成11年11月1日から川崎港郵便局へ移管しました。

 

そして、今年、平成25年5月4日から、川崎東局に国際郵便交換業務が

移管されました。

 

連休中でしたから、私は押印に行きませんでした。

貴重なカバーをお送りくださいました神子会長さんに

厚く御礼申し上げます。

 

 


『源氏絵と伊勢絵』 出光美術館へ

2013年05月05日 | Weblog

今日は、子供の日。上天気でした。

 

かねてより見たかった『源氏絵と伊勢絵ー描かれた恋物語』を

鑑賞するために出光美術館へ行ってきました。

     

出光美術館は、帝劇の9階にあります。

 

     

入場券です。

 

図録も買いました。

     

 

入場券と図録に描かれている絵は、

出光美術館所蔵の

『源氏物語図屏風』土佐光吉画の中の

「若紫」の図です。

 

源氏絵と伊勢絵は、いずれも天皇の血を引く、

知性と美貌を備えた貴公子を書いた物語に準拠して、

その絵は、互いに影響し合い良く似ています。

この二つの物語絵を比較し、

また、土佐光吉(1539~1613)没後400年を記念して

開催された展示です。

 

私は、切手の収集を通じて、

バークコレクションの源氏絵切手を手に入れました。

バークコレクションの源氏絵は、

土佐光吉の孫の土佐光起ですから、

土佐光吉に興味がありました。

 

展示は、出光美術館所蔵のものを始めとして、

京都国立博物館、石山寺、サントリー美術館、

和泉市久保惣記念美術館などから

借り受けたもので構成されていました。

 

私が一番見たかったのは、

出光美術館所蔵の『源氏物語図屏風』六曲二双です。

この屏風を、じっくりと見ると興味がつきません。

娘と二人、「この屏風欲しいね。」、

「でも、保管しておく所がないね。」

と言って笑いました。

 

今、源氏物語の原文を、同好の友と読んで17年目になります。

「源氏」を読み終えたら、「伊勢物語」を原文で読んでみたいと思いました。

 

 

 

 


憲法記念日

2013年05月03日 | Weblog

今日は、憲法記念日です。

今年は、特に日本国憲法96条の改正が叫ばれ、

賛成、反対論が盛んに行われています。

 

ここに、平成12年5月23日に発行された、

『20世紀デザイン切手 第10集』の中の、

日本国憲法施行のMCをアップします。

     

この切手図は、昭和22年に発行された日本国憲法の切手図に、

手を加えて発行されました。

元切手の母子と国会議事堂の絵の後に、

記念花電車が描かれています。

 

憲法改正について、安倍総理は、まず96条を改正して、

国会が憲法改正をしようとした場合に衆参両院の

「3分の2以上」の賛成から、「2分の1」の賛成があれば、

改正できるようにしようと主張しています。

  

日本国憲法の三原則、

「国民主権」

「平和主義」

「基本的人権」

が、崩れ去ろうとしています。

 

帝国憲法から新憲法に替わった、

あの昂揚感は、失せてしまいました。

戦争を少しでも知っている私は、

『もう戦争はしたくない。』

と思っています。

 

私は、フツーの主婦で、

特にイデオロギー持っている

わけではありません。

 

 

 


ペコちゃん葉書

2013年05月01日 | Weblog

今日、スタンプショウ会場限定のペコちゃん葉書

4月28日分と29日分が到着しました。

     

こうしてみると可愛いです。

大変な混雑の中で、オリジナル葉書と切手を購入して、

記念印を依頼した甲斐があったと思いました