明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

2012年2月29日 閏年のワンダー

2012年02月29日 | Weblog

今日は、4年に1度の閏年の日です。

 

吃驚したことがありました、

先ず、午前1時58分に、携帯の地震速報が、

ブギュー、ブギューと鳴り出しました。

飛び起きて、寝惚けまなこで携帯を見ると、

緊急地震速報が入っていました。

「千葉東方沖で地震発生。

強い揺れに備えて下さい。」(気象庁)

とあります。

ですが、いつまで経っても地震がありません。

なぁ~んだ、と思って寝てしまいました。

 

気象庁の地震速報は、揺れと同時に来る事もあるし、

地震が来ているのに、鳴らないこともあります。

まだまだ、地震速報の確度が、高くありません。

 

朝、起きてみると、雪が降っていました。

既に15cm位積もっています。

南関東地方の平野部では、

最近、雪が降らないので吃驚です。

 

バスや電車は、かろうじて動いていました。

     

近くのバス停です。

12時頃の情景です。

 

     

待てども、待てどもバスが来ない。 

 

      

花壇は雪に埋もれています。

 

昨日は、こんな花が咲いていました。

     

     

     

     

お花たちは、どうなっているのでしょう。

 

そうこうする内に、ユウメイトの方が郵便配達に来ました。

     

カートに郵便物を積んで、一軒一軒配達して下さいます。

お話を伺うと、カートの車に雪が付き、

雪ダルマ式に大きくなって、大変だそう。

大雪の中、ご苦労様です。

 

     

今日は、こんな郵便が来ました。

切手と郵便関係の情報誌です。

表紙のスイスの児童福祉切手が可愛いですね。

早速、購入しようかな。

       


韓国の災害救助50年の切手

2012年02月27日 | Weblog

昨日は、横浜中央郵趣会でした。

この会は、どちらかと言うと、

エンタイヤの収集をしている方が多い会ですが、

今回は、会長さんが2011年に発行された

日本と韓国のすべての切手の、

全張り実逓便を見せて下さいました。

 

その中の1枚を、ご紹介します。

 

     

これは、韓国の全国災害救助協会創立50年の切手を

貼付した実逓便です。

 

1枚を拡大します。

     

可愛いクマの縫いぐるみが、

瓦礫の中に…。

日本の津波に流された縫いぐるみを

思い起こさせます。

 

クマさんが、象徴しているように、

災害に遭った人を救おうとする意図が

読み取れます。

 

韓国の記念切手の発行は、

日本の記念切手の半分の発行だそうです。

 

日本の記念切手の発行は、多すぎると思います。

郵便局の窓口には、記念切手が沢山出ています。

売れ残った切手は、どうなるのでしょうか?

 


パソコン郵趣部会展のお葉書

2012年02月25日 | Weblog

 

今日は、雨後曇のお天気でした。のち

昨日と打って変わって、また寒さがぶり返しました。

 

切手の博物館では、

『パソコン郵趣部会展』が開催されています。

 

澤口尚子さんから、お葉書が届きました.

    

パソコン郵趣部会展の小型印が押印されています。

澤口尚子さんのデザイン101番目の小型印です。

 

パソコン郵趣部会のマスコット、

マウチュウ君が、

タブレット端末やスマートフォンに

夢中になっているところだそうです。

 

澤口尚子さんは、12年間で101個の

小型印・風景印をデザインされました。

凄い事です。

 

今回の展覧会では、澤口さんのデザインされた

作品を、すべて見ることができます。

明日まで、切手の博物館で展示しています。

 

私は、所用で展覧会には行かれませんでした。

残念ですが、また拝見する機会があると

いいなぁと思っています。

 

     


スカイツリー・パンダ・浅草の切手

2012年02月23日 | Weblog

 

暫く、ブログをお休みしていました。

パソコンの買い替えと、光の導入等で、

試行錯誤の日々を過ごし、

今日、少しパソコンに慣れたところで、

ブログを書き始めました。

 

今日、郵政が新切手の発行を発表しました。

     

2012年4月23日に、この切手を発行します。

パンダ・スカイツリー・浅草・隅田川が描かれている

『旅の風景 第15集』です。

 

これは、買わなくっちゃ。

 

押印の風景印が浮かんできますが、

スカイツリーの風景印が、まだありません。

小型印でもあるとよいのですが。

 

                

このブログは、新しいパソコンで書いています。

ブログは、特別に書き方が変わりませんが、

キーの位置が微妙に違って手元が狂い、

書きにくいです。

そのうち慣れるでしょう。

 

 


ブータンの蝶

2012年02月18日 | Weblog

今日は、北風の吹く寒い日でした。

 

ちぢこまって、切手の整理をしていましたら、

郵趣エージェンシーから、こんな切手が届きました。

ネットで注文したものが、今日、到着したのです。

     

ブータンの蝶、1996年発行のシートです。

このシートには、残念ながら、

幻の蝶といわれた「ブータンシボリアゲハ」は、

描かれていません。

 

丁度、今日の新聞に、

昨年11月に来日された

ブータンのワンチュク国王が、

お土産にお持ちになった「ブータンシボリアゲハ」の

標本の展示が始まった事が出ていました。

 

「東大総合研究博物館」と「食と農」博物館に展示されて

いるそうです。

         

 

     

これが、WEBからお借りした

「ブータンシボリアゲハ」の写真です。

人間の手のひらほどもある蝶だそうです。

ヒマラヤの奥地で、ひっそりと生息していた蝶。

看て見たいものです。

 

 

     

 

こちらは、2011年10月13日に発行された

ブータン・ロイヤル・ウエディングのS/Sです。

数あるご結婚記念切手の中から、

このシートが一番、

お二人の自然な表情が読み取れて

私の好きな切手です。

 

                    

 

いよいよ、私も”光”に移行することにしました。

パソコンも買い替えます。

 

”光”工事とパソコンの操作が馴れるまで、

暫く、このブログをお休みします。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

     


パソコン通信教育 キャプチャーソフト

2012年02月15日 | Weblog

今日は、パソコン通信教育の日でした。

月に一度、パソコン教室『ぱそこん ど~じょ~』の

安田法晃先生にお願いして、通信教育を受けて居ます。

 

今日は、キャプチャー・ソフト『FastStone』を

教えて戴きました。

このソフトは、書き込みが出来るので、

便利です。

 

例えば、Yhoo地図をキャプチャーして、

場所を書き込むことができます。

 

横浜中央郵趣会の集会でお借りする『幸ヶ谷集会所』を

赤い文字と矢印で記入し、

青い文字と矢印で立地場所の『神奈川公園』を

書き込みました。

     

 

今まで、キャプチャー・ソフトは

『WinShot』を使っていましたが、

キャプチャーした図を別のソフトで編集していました。

これだと一度で済みます。    

 このソフトはフリーソフトです。

 

先生は、次々にフリーソフトをご紹介下さいます。

その中から、自分の必要なものをピックアップして

お教え願って居ます。

 

今日は、無駄話をして、1時間の授業時間を

オーバーしてしまいました。

お忙しい処、ご迷惑をおかけしてしまいました。

 

安田法晃先生、本当に有難うございます。

 


バレンタイン・ストリングデコレーション

2012年02月14日 | Weblog

バレンタインの日ですが、朝から雨。

 

家に籠もって、バレンタイン・ストリングデコレーションを

作りました。

Canonのサイトから、ダウンロードしました。

とても簡単でした。

     

私は、このCanonの図案に、

日本のハートの切手(使用済み)を張り付け、

オリジナルはストリング・デコレーションに仕上げてみました。

     

スヌーピーのハートです。

 

     

キティのハート。

 

     

音符のハート。

 

     

こちらは、黒部から来たハート。

 

まだまだ、日本のハートの切手はありますが、

今日は、ここまでにします。

 

フランスでは、毎年、パリのオートクチュール作家の

バレンタイン切手を発行しています。

今年、2012年は、アデリーヌ・アンドレが

デザインした切手が発行されました。

使用済み切手がないので、

ここには、張り付けられません。残念。

 


フォルムカード スカジャン

2012年02月13日 | Weblog

今日は、曇りの天気予報に反して、良いお天気になりました。

 

フォルムカード第4弾が、郵便局から発売されました。

神奈川県は、「スカジャン」。

     

これが、「スカジャン」のフォルムカードです。

横浜中央郵便局で、求めました。

 

前にも書きましたが、フォルムカードとは、

各都道府県の郵便局で売り出している変型カードです。

1枚180円。

ご当地でしか買えません。

これに、120円の切手を貼って、差し出せます。

     

そこで、「スカジャン」の発祥地である横須賀中央郵便局へ行き、

120円の切手を貼って、風景印と黒活を押印しました。

 

私は、「スカジャン」なるものを、知りませんでした。

このカードを見て、オートバイに乗った若者の集団が、

爆走する時に着るジャンパーを思い起こしてしまいました。

 

そこで、郵趣会のSさんと、「スカジャン」発祥地の、

ドブ板通りに行って見ました。

ドブ板通りとは、京急汐入駅から、

米海軍ベースにかけての通りの名前です。

元はドブ川が流れていて、

海軍工廠より厚い鉄板を提供して貰い、

ドブ川に蓋をしたので、

ドブ板通りと名づけられたそうです。

 

     

 ドブ板通りのスカジャンの店です。

アップするとこんな感じ。

 

こちらは、日本の着物まがいのグッズを売る店。

浅草寺の仲見世にも、こんな店がありますね。

外国人向けの御土産物屋さん。

 

     

こんなお店もあります。

認識票の文字が、戦争を想起させ、痛々しい。

 

   

ドブ板通りは、こんな感じです。

わりと閑散としていました。

 

「スカジャン」とは、横須賀の進駐軍が、

1940年代から、1950年代にかけて、

お土産として買い求めたジャンパーが基で、

最初は、「スーベニア・ジャケット」として。

売り出されました。

 

「スーベニア・ジャケット」の典型的なデザインは、

「オリエンタル」と「ミリタリー」のミックス図案でした。

虎・龍・日本地図・五重塔・舞妓・富士山などが、

好まれました。

「ミリタリー」の図案としては、

空母・艦船の名や、部隊のエンブレム、

寄航地や作戦を展開した場所などの絵柄が、

書き込まれました。

 

1960年代からは、横須賀を訪れた日本の若者達が、

 このジャケットを新鮮に思って、

求めるようになりました。

 

その頃から、横須賀のジャンパーという事で、

「スカジャン」と呼ばれ、日本国内のみならず、

海外にもファッションとして注目される

ようになったそうです。

(本町ドブ板通り商店街パンフによる。)

 

へぇ~。

そうだったんですね~。

あの、奇妙な模様が、判るような気がしてきました。

 

ここで、お昼になりました。

Sさんとご当地名物「海軍カレー」を食べに、

YYポートに行きました。

海軍カレーのセットです。

牛乳が付いていたのが、変っていますが、美味しかった。

 

     

海軍カレーのマスコット、かもめさん。

 

お土産も買いました。

     

キティの海軍カレーと、

カレーラスクです。

 

どちらも、美味しかったですよ。

 

 

 


古典を読む会・新年会

2012年02月10日 | Weblog

今日は、穏やかな良いお天気でした。

 

今日は、古典を読む会(歩む会)の新年会でした。

今頃、新年会?

都合で、2月になったのです。

 

出席者は、先生も入れて13名。

全員、女性です。

会場は、東戸塚のここ。

     

 

ヤングと違って、やっぱり日本料理です。

 

日頃、読んでいる『老子』と離れて、

今日は、ご馳走を沢山戴きました。

 

    

胡麻豆腐とかに。

 

     

土瓶蒸。

 

     

おさしみの盛り合わせ。

私は、ここで、ご飯が戴きたくなりましたが、

お酒が飲める方は、

とんでもない!そうです。

 

女性でも、今日は、清酒(冷たいのと暖かいの)

それにビールを召し上がりました。

私は、呑め無いので、残念!!

 

     

キスとエビの天麩羅です。

 

          

お料理の盛り合わせ。

 

     

お寿司。

 

     

最後に、デザートでした。

 

女性だけの、かたーい勉強会ですが、

一年に一度だけ、このような新年会を致します。

 

お出でになれなかった方も、

この次ぎは、お元気になられて、

皆さんで、ご一緒に楽しく歓談いたしましょう。

 

最後に先生から、皆さん全員に、これを戴きました。

     

いわさきちひろの、ミニ額です。

『わらびを持つ少女』です。

春らしい、可愛らしい絵で、一遍に気に入りました。

先生、どうも有難うございます。

 

3月から、皆さんと『老子』を読むのを

楽しみにしています。

 

     


源氏物語 東屋

2012年02月07日 | Weblog

今日は、「源氏物語を読む会」がありました。

朝から雨が降っていましたが、

午後から雨は止みました。のち

 

横浜中央図書館の一室をお借りして、

月に一度『源氏物語』を読んでいます。

今年で、16年目になりました。

 

今回は、「第五十帖 東屋」を読みました。

あの、「浮舟」が登場します。

     

この帖を含む「宇治十帖」は、

文体が、それ以前の帖と違って、

平易で、衒学的なところがなく、

すらすらと読む事ができます。

(16年間、源氏を読んできたので、

古文に馴れたせいもあるのでしょう。)

 

それ以前の『源氏物語』とは、

筆者が違うようにも見えます。

 

瀬戸内寂聴さんは、

『源氏物語』は、すべて、紫式部一人が

書いたと仰っておいでです。

「宇治十帖」は、紫式部が出家してから

書いたので、文体が違うのではないか、

と、言っておられます。

 

     

これは、絵本『源氏物語』・東京大学国文学研究室蔵 復刻版による

「東屋」の一場面です。

 

もともと浮舟の養父・常陸介の財産が

目当てだった左近少将は、

浮舟が常陸介の継娘と知って、

浮舟との結婚を断って、

常陸介の実娘と結婚する事にした場面です。

 

常陸介は仲人の口車に乗って、

浮舟との結婚をドタキャンして、

左近少将を、浮舟の妹に当る実娘に、

婿として迎えた場面です。

 

平安時代の結婚は、娘の家に婿を迎えるという

婿取り婚でした。

 

浮舟は、居場所が無くなります。

酷いですね。!!

 

これから「浮舟」の運命は如何!!!

というところです。

 

 

『源氏物語』は、シェイクスピアよりも

600年も早く書かれ、

しかも、女性の自我の芽生えを

これ程まで描いているのは

凄いと思います。 

 

これからが、楽しみです。  

 

 


海苔の日

2012年02月06日 | Weblog

今日は、冷たい雨が降る寒い日になりました。

 

今日は、「海苔の日」だそうです。

 

2月3日の節分の日に、

YUさんから、手作りの「恵方巻」を戴きました。

「恵方巻」は、海苔がなくては作れません。

この「恵方巻」は、上等の食材と海苔で作られていて

とても美味しかったです。

     

2月6日が「海苔の日」に指定されたいわれは、

702(大宝元)年1月1日、新暦の2月6日に

大宝律令が施行され、海苔が産地諸国の名産として

年貢に指定されました。

この出来事を元に、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が、

1967(昭和42)年に記念日として制定したのだそうです

 

                            

 

今日、並び数字のお葉書が届きました。

     

横浜金沢局の消印のお葉書です。

風景印は、金沢文庫と金沢八景の称名寺の晩鐘を描いています。

 

お葉書を下さいました郵趣会のKさんに、

御礼を申し上げます。

有難うございました。


笑顔の日

2012年02月05日 | Weblog

今日は、『笑顔』の日だそうです。

「二(2)コ(5) ニコ」の語呂合わせということです。

 

毎日の生活の中で、辛い事や、悲しい事が、

いっぱい、起こります。

ですが、作り笑いでも良いから、

ニコニコ笑うと、身体に良いそうです。

  

そこで、この切手をアップしました。

     

     

これは、平成18年(2006年)3月1日に発行された

国際交流・親善をテーマにした切手です。

 

切手のデザインは、2005年に行われた

「切手デザインコンクール」の特賞作品です。

 

上のうさぎと小鳥のデザイン切手は、

「お話しましょ。」という題名で

広沢葉さんの作品です。

 

下の切手は、「あなたに会えてよかった」という

タイトルで、小笠原まきさんの作品です。

 

どちらも、ニコニコと笑っているようで、

ほのぼのとします。

 

手押し記念印の動物達も、

みんなニコニコ笑っています。

 

つらくても、ふっと、ニコニコして、

心を癒したいものですね。

 


立春

2012年02月04日 | Weblog

今日は、立春です。

昨日に比べて暖かい日でした。

早朝は0℃でしたが、日中は12℃にもなりました。

 

今日は『平成24年2月4日』で、

2424と数字が並びました。

     

横浜中央郵便局へ行って、

風景印と黒活押印をしました。

葉書は、昨日行った『百段階段ひな祭り』で求めた

「京都・さがの人形の家」の絵葉書を使いました。

 

立春を過ぎても、まだまだ寒い日が続きます。

今年は、A香港型インフルエンザが大流行しています。

マスクをしている人が増えました。

  

気を付けて過しましょう。     

 

 


目黒雅叙園 百段雛まつり

2012年02月03日 | Weblog

今日は、この冬一番の寒さとなりました。

 

寒さの中、春を求めて、YUさんと目黒雅叙園へ

おひな様を見に行きました。

目黒駅に着いたのが、午前9時45分頃でした。

行人坂を下る途中、富士山がくっきりと見えました。

     

 

東京でも、富士山が見えるのですね。

 

雅叙園は、JR目黒駅から徒歩で3分といいますが、

写真を撮ったりして10分くらいかかったと思います。

     

雅叙園の入り口です。

後ろに雅叙園ホテルが、高く聳えています。

     

雅叙園入り口の屋根に鳳凰が。

 

百段雛まつりの入り口に、

葵祭の雛人形が飾られていました。

 

     

葵祭の行列を表現しています。

人形作家の村井真緋恵氏が、

この展覧会の為に、創作なさったお人形だそうです。

源氏物語の『葵巻』の場面を、思い起こしました。

 

これから先は、

素晴らしい螺鈿細工が施された

エレベーターで3階に昇り、

靴を脱いで、スリッパに履き買えて歩きます。

 

すぐに、和式の木で作られた百段階段がありました。

その途中に、7つの部屋があり、

おひな様が飾られています。

写真は禁止ですので、

戴いたチラシをここにアップします。

     

このように、貴族に伝わるおひな様から、

庶民のおひな様まで、

見事なおひな様の数々を見る事ができました。

 

私達は、階段を頂上まで、

数を数えながら昇ってみました。

確かに、百段ありました。

 

そして、階段を下りながら、お部屋とおひな様を

拝見しました。

 

一番印象に残ったのは、

上から2番目の清方の間にあった

日本一大きな古今雛です。

5歳くらいの子供の大きさのおひな様です。

     

そういえば、母の実家のおひな様は、

大人位の大きさのおひな様であったと、

母から聞いた事があります。

 

この清方の部屋は、鏑木清方が描いた欄間や

天井画が見られます。四季風俗美人と咲き誇る花々が

描かれていました。清方は、この部屋に泊まりこんで

この絵を描いたそうです。

また、窓ガラスが、昔の製法で作られたものですから、

ガラスの表面が均一ではなく、外の景色が歪んで見え、

今では貴重なガラスなのだそうです。

 

数々のおひな様を拝見して、

昔の人々の、こどもの成長を願う気持ちが

伝わってきました。

 

さて、お昼は「チャイニーズ旬遊紀」で戴くことにしました。

Aランチを戴きました。

     

 前菜です。

 

      

スープです。

 

お料理と菜の花ご飯です。

 

 デザートの杏仁豆腐です。

 

お腹が一杯になりました。

 

おひな様の写真は撮れませんでしたが、

ホテルの通路に飾ってある花車やつるし雛は

写真を撮ってもよいので、数枚撮りました。

     

花車と打ち掛けです。

 

つるし雛です。

 

     

つるし雛の鳩です。

     

こちらは、つるし雛のお人形です。

 皆、丁寧に縫われていました。

 

お土産は、これにしました。

    

おひな様立体カードと、

タオルハンカチです。

それに絵葉書を数枚。

 

今日は、寒い日でしたが、

おひな様を拝見して、ほのぼのとした気分になりました。

 

最後になりましたが、「百段雛祭り」の入場券を

下さいました郵趣会のHさんに、

厚く御礼申し上げます。

 

 

 


フォルムカード 第4弾

2012年02月02日 | Weblog

郵便局株式会社では、

2012年2月13日(月)から、

フォルムカード第4弾を発売するそうです。

 

フォルムカードとは、

全国都道府県の名所旧跡や、

特産物などを変型カードにして

ご当地の郵便局限定で販売するものです。

一枚180円です。

このカードは一通120円で、送る事ができます。

 

今まで、3回目のフォルムカードが発売されましたが、

ご当地の郵便局に行かなければ買えませんので、

知人に頼んで、買って貰っています。

 

                  

 

第4弾のフォルムカードで、

私の欲しいカードは、

山口県で販売する『金子みすず』のカードです

 

  

 

また、このカードも欲しいなぁ。

     

宮城県のこけしです。

 

2月10日からこちらで各都道府県の図柄を

アップするそうです。

2月9日までは、第3弾をアップしています。

興味のある方は、ご覧になって下さい。