明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

あじさいミニコンサート

2018年06月17日 | 行事

昨日、当集会所で、

《あじさいミニコンサート》が

開催されました。

     

胡弓、三味線、ウクレレ、マンドリンの

和洋弦楽器の演奏です。

     

演奏して下さった皆様。

 

     

司会のYUさん。司会もよかった。

 

プログラムの中で、工夫されていたのが、

《日本の昔話》でした。

昔話の曲…例えば「ももたろう」の一節を

演奏なさって、その曲を当てるというもの。

演奏された曲が短いので、難しかったですが、

面白く聴きました。     

 

終りの方で、思いがけなく越中おわら風の盆の

詠いと舞を見せてくださいました。

     

詠いのお二人です。

 

     

男踊りと胡弓の演奏。

 

     

女踊りです。

 

     

男踊りと女踊り。

胡弓と三味線の演奏です。

 

ここ横浜で、「おわら風の盆」を看ることができて、

とっても幸せ。 

 

狭い集会所は、60人くらいの人々で

いっぱいでした。

来年も、宜しくお願いします。

 

 

     

 

 


今日は雛祭り

2018年03月03日 | 行事

今日は、午前中はよいお天気でしたが、

午後4時ごろから曇ってきました。

気温は高く、日中は暖房が要りませんでした。

 

今日は、雛祭りです。

娘が社会人になってからは、

雛人形は、仕舞いっ放し。

出したり仕舞ったり面倒になりました。

そうかといって、お寺に頼んで供養する決心も

つきません、当分、そっとして置きましょう。

 

という訳で、「Canon Creative Park」のサイトから

ペーパークラフトのお内裏様をダウンロードして、

作ってみました。

あっという間にできました。

     

     

信州小諸の酢久さんの甘酒を添えて、

菜の花と桃の花を飾りました。

酢久さんの甘酒は、信州上田のお米だけで

作られていて、添加物は一切ありません。

とっても甘いです!!!

 

お雛様を書いた切手をアップします。

     

1962(昭和37)年に発行された

ひな祭りの切手です。

 

こちらは、2016(平成28)年に発行された

和の食文化シリーズの切手です。

 

どちらの切手も愛らしい。

私の大好きな切手です。

 


ドント焼

2018年01月14日 | 行事

今日も良いお天気でした。

今年は、寒さが厳しく風が冷たい。

その中を、自治会のドント焼が行われました。

     

実は、お寝坊して11頃行きましたら、

ドント焼も終わりの方でしたよ。

かろうじて、お飾りや去年の酉の絵馬を

焼いていただきました。

 

自治会の厚生部の方々が

作ってくださったトン汁も

頂くことができました。

     

とても美味しいトン汁でした。

自治会の役員の方々に

御礼申し上げます。

 

雲一つない空に富士山がくっきり見えました。

     

二俣川駅ビルに高層マンションが建ちつつあります。

近くにど~んと建っているように見えます。

売り出されたら、たちまち完売したそう。

 

 実は、この写真は電線などの障害物を削除しています。

「Inpaint」というソフトを使いました。

元の写真は、下の通りです。

     

以前は、富士山が綺麗に見えましたが、

家が建ち、電線が張り巡らされて

景観が悪くなりました。

そこでソフトを使って、

景観を復元してみました。

 

寒さ厳しい中、花々がきれいに咲いて

こころなごみます。

     

霜柱が立っても

負けずに咲いているガーデンシクラメンです。

 

私も寒さに負けず頑張ろう。 

     

 


七草粥

2018年01月07日 | 行事

今日は、七草の日。

お正月の楽しい日々は、あっという間に

過ぎ去りました。

我が家でも七草粥を作りました。

       

スーパーで買った七草をさっとゆでて

お粥にしました。

お餅も入れましたよ。

おせちの残りを添えて頂きました。

 

暮れにパソコンが壊れて、

急に買い替えました。

ブログもお休みしていましたが

今日から再開です。

 

七草粥は、食べると邪気をはらい

病気を除くとされて、

古来から受け継がれてきました。

 

百人一首の光孝天皇の歌を思い出します。

     

光琳歌留多の光孝天皇の歌、読み札です。

     

こちらは、取り札です。

おなじみ「君がため春の野に出でて若菜摘む 

           わが衣手に雪は降りつつ」の歌が描かれています。

 

年賀状は、今日差し出す分まで52円ですが、

明日からは62円になります。

ややこしいです。

間違える人もいるでしょうね。

 


ふれあいコンサート

2017年11月19日 | 行事

今日は、自治会主催の「ふれあいコンサート」が

日産教育センター カフェテラス「マリン」で開催されました。

     

年に一度、開催されるコンサートです。

 

今年は、Duo-B 杉本裕乃さんと

夫君のフィリップ・ローレンス・ボーター氏の

ヴァイオリンとチェロの若々しい演奏と、

DUO OBBLIGATO 杉本正氏と泉恵子さんの

コントラバスとヴィオラの演奏がありました。

 

     

DUO-Bの演奏です。

モーツアルトやクロスオーバーミュージックなど、

古典音楽から現代音楽まで演奏していただきました。

ここに音楽を流せないのが残念です。

 

    

こちらは、DUO OBBLIGATOの演奏です。

シュペルガー作曲のヴィオラとコントラバスのためのソナタ

日本の歌曲「あかとんぼ」などの曲とロッシーニ弦楽ソナタ第三番を

演奏してくださいました。

 

杉本氏は、地域のために、クラシックをご紹介くだり、

遠路はるばるお嬢様ご夫妻をお呼び下さって、

演奏してくださいました。

     

花束贈呈後のDuo-Bのお二人です。

 

演奏が終わって、DUO OBBLIGATOのCDを買いました。

     

ヴィオラとコントラバスのクリスマスソングです。

今、このブログを書きながら、

このCDを聴いています。

暖かな音色で、暖炉が燃えている部屋で、

クリスマスを祝っているような気分でいます。

癒されます。

 

おしまいに、今日の演奏で聴いたモーツアルトと

ロッシーニの切手をアップします。

     

2016年にオランダから発行されたモーツアルトの没後250年の切手です。

 

     

 こちらは、イタリアから発行されたロッシーニ生誕150年の切手です。

今日は、身近なところでクラシックの生演奏を聴くことができて、

とっても楽しい一日でした。

 

     

 


ケアプラザ祭り

2017年11月05日 | 行事

今日は、朝のうちは曇っていましたが

良いお天気になりました。

 

横浜左近山ケアプラザのお祭りがありましたので

行ってきました。

     

左近山ケアプラザです。

 

横浜市地域ケアプラザは、

高齢者、子ども、障害のある人など誰もが

安心して暮らせるよう身近な福祉・保健の

拠点となっている場所です。

ここに暮らしていると、安心して老いを

迎えられそう…。

 

私は、ここで『李白』を読む読書会に参加しています。

そのうちに、健康相談などをお願いすることになるかも…。

 

開所して20年になるのですね。早いものです。

以前は、保育所でしたよ。

 

     

玄関で、ケアプラレンジャーに扮したお兄さんが、

子ども相手のジャンケンゲームをしてました。

     

     

5回勝ったらお菓子の袋を貰えるそうです。

 

3階では《3日ぼーず》という催しをしてましたので、

覘いてきました。

100円をお払いすれば、お菓子とコーヒーが頂けます。

     

思いがけず、美味しいお菓子とコーヒーを頂きました。

 

職員の方々が、特別出演で合奏をしてくださいました。

     

オカリナ、電子ピアノに、箱型の楽器は、カホンという楽器だそう。

『紅葉』 『見上げてごらん夜の星を』、などを合奏してくださいました。

音楽に合わせて、みんなで声を揃えて歌いました。

楽しかったで~す。

この職員の方々には、いつもお世話になっています。

有難うございます。

 

参加者の皆さま方は、こんな感じです。

     

美人の方々ですが、モザイクをかけてしまってゴメンナサイ。

下手な写真なので、周囲を紅葉で飾ってごまかしました。

 

帰り道では、木々が色づきはじめ、

ピラカンサがたわわに稔り、

ツワブキの花が咲いていました。

あぁ~。秋ですねぇ~。

     

                  

今日も、いい1日でした。

     

     

 

 


JAPEX'17 第52回全国切手展へ行ってきました。

2017年11月04日 | 行事

今日は、お天気もよく暖かな日でした。

浅草で開催されているJAPEX’17へ

行ってきました。

    

浅草の東京都立産業貿易センターの6Fと7Fが

JAPEXの会場です。

 

     

会場入り口で、松本郵趣会のITさんにお会いしました。

朝7時に松本を高速バスで出立したそう。

写真を切手に加工させていただきました。

 

全国から大勢の方々が集まりました。

久しぶりにお会いした方も沢山いらっしゃいましたよ。

 

公式ガイドブックです。

     

入場券1,000円を払うと、ガイドブックが付いてきます。

 

私は、切手展の出展者:今井節子さんに招待券を頂きました。

今井さん、有難うございます。

 

 今年の切手展のテーマは、

 “伝えよう「郵趣」の魅力を”だそう。

 企画展示として 《船と郵便》 《北欧切手展》 が展示されました。

 

 会場に入って、まず記念グッズを買って押印しました。

     

記念押印には、例によって沢山の人が列を作りました。

ですが、スタンプショウの「ベルばら」程ではありませんでした。

 

     

記念印を押印しました。

切手を曲がって貼ってしまった。

 

毎年恒例の風景印の押印は、

「隅田川に架かる橋」を描いた風景印8個が、

集中押印されました。

     

私は、出来合いのリーフを買いました。

 

次に、「風景印の小部屋」へ立ち寄って、

古沢保さんのご著書を買い求めました。

     

2012年4月から5年間に渡って、

『神奈川新聞』に連載された神奈川県内の風景印の記事を

纏めたもので、私としては是非読みたい本でした。

ぱらぱらと本をめくって読みますと、

神奈川に住んでいても知らなかった事が沢山書いてあり、

大変、興味深く読ませて戴いています。

 

切手の展示では、

鹿児島の永吉秀夫氏の『趣味週間切手の歴史』を、

氏の説明付きでじっくり拝見。

収集困難な郵趣品ばかりで、圧倒されます。

長年に渡って収集されたものです。

     

ご本人が作品の前にお立ちになったところを、写真に撮って

切手型写真に致しました。

ご丁寧な説明、有難うございます。

 

次に、オープン切手部門にご出展なさいました

今井節子さんに、ご説明頂きました。

     

今井さんと永吉さん、鈴木さんです。

『大江戸の色彩』というテーマで、

江戸の演劇や年中行事、絵画を展示なさいました。

オープンクラスは切手以外材料を50%以内なら

作品に貼ることができます。

 

ですから、新聞の切り抜き、絵葉書、雑誌の記事などを

お貼りになりました。

なんと、三河万歳のタオルまである。

徳川家康の関東移封以後、関東にも三河万歳が広がったそう。

今井さんは、三河万歳保存会に電話して、

グッズを手にいれたそう。

今井さんは、国会図書館や、各資料保存館、

NHKや製品の製造所まで行って資料を集めています。

フットワークの軽さが凄い。

 

ここでお昼にしました。

同じ建物の中の「おはしde精養軒」へ。

     

お箸も付いている「ビーフシチュー」を

皆さんと頂きました。

結構なお味でした。

 

さて、日本郵便のデザイナー・山田泰子さんの

トークショーが始まりますので、

急いで会場へ。

 

山田泰子さんは、

今年5月2日に発行された「日デンマーク外交関係

樹立150年」の切手をデザインされました。

     

この切手です。

デンマークと言えば、アンデルセンです。

私は、この切手の中のアンデルセンの

人魚姫と親指姫の切手が 気に入っているので、

この講演を楽しみにしていました。

 

切手図案の由来などの説明を聞いて、

「なぁるほど~」と思うことがたくさんありました。

 

最後に山田泰子さんのサイン会がありました。

待ってました!!

      

会場で販売している葉書にサインしていただきました。

     

写真撮影にも応じて頂きました。

 

サインしていただいた葉書です。

     

切手と同じデザインのはがきに、

北欧切手展小型印と、

山田泰子さんのサインです。

 

     

こちらは、大黒様サンタ?

大根・ダイコクのしゃれか?

 

平成29年12月9日(土)~平成30年2月12日(月・振休)まで、

郵政博物館で『ハンス・クリスチャン・アンデルセン展』が

開催されるそうです。

     

是非、行きたいと思っています。

 

  


当地自治会発足50周年記念行事

2017年10月29日 | 行事

今日は、台風22号の影響で

雨がほげしく降っています。

風も出てきました

 

台風もなんのその

当地自治会の自治会発足50周年の式典が、

当地スポーツセンターを借り切って

開催されました。

 

     

自治会の副会長さんのご挨拶です。

会長さんは、ご都合が悪くてお出でになれませんでした。

 

当自治会は、500数世帯が居住する自治会です。

50年前に、住宅公団分譲住宅に入居した人達で

構成した自治会です。

今日の出席者は、二百数十人を越え、住居者の

半数の世帯が参加しました。

 

     

テーブルには、自治会の役員さんたちの

用意してくださったご馳走が並びます。

 

各方面の来賓の方々の祝辞と紹介が

ありました。

地元の小中学校の校長先生、お医者様、

郵便局長さん、ケアプラザの所長さん、

当、住宅管理組合の主任さんなど

この地域でお世話になっている方々が

来賓としてご出席くださいました。

 

お祝いの鏡開きをしました。

日本酒の樽を役員のみなさまで開けて

アトラクションが始まりました。

 

まず最初は、地元合唱団「野ばら」の演奏です。

     

楽しい歌声に元気を貰いました。  

歌いながら、ご一緒に踊り?ましたよ。

とっても楽しかった。

(セキュリティの関係で、お顔にぼかしを入れました。

ゴメンクダサイ。)

 

次は、「横浜和太鼓音や」の演奏です。

     

小学生くらいの小さなお子様も

太鼓を上手にたたいて、素晴らしい

お腹のそこまで太鼓の音が響き渡りました。

 

その次は、津軽三味線と民謡歌手の共演です。

     

津軽三味線と民謡歌手の方々です。

津軽三味線に張ってある皮は、

なんと来年の干支の動物の皮だそう。

知らなかった。

 

津軽じょんがら節など、

数々の民謡を聴くことができました。

民謡もいいものですね。  

 

最後に、当地の二つの中学校の生徒さんの

演奏を聴きました。

     

S中学の音楽部の生徒さんによる演奏です。

いやぁ、将来を担う子供たちの歌声に、

力を貰いました。

皆さん達は、当地の星です。

 

 

 

     

こちらは、H中学校のブラスバンド演奏です。

坂本九ちゃんシリーズなど、

こちらの観客に合わせた曲を演奏してくださいました。

大人顔負けの演奏でしたよ。

 

そして、飛び入りの演奏がありました。

当地の二つの中学校の音楽の先生と、

地元の方の合奏です。

     

思いがけず楽しい曲を聴くことができました。

先生方、生徒さん達、有難うございました。

 

これで、当自治会50周年記念行事は終わりました。

50年前、まだ若かった頃を思い出し、

これからも頑張ろうと思って、

会場を後にしました。

 

最後に、自治会の役員の皆さま、

そしてこの会をお手伝いくださった

皆さまに厚く御礼申し上げます。