明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

蒸し暑い日

2010年06月30日 | Weblog

昨夜は、ワールドカップのパラグァイ戦で、

寝不足になった方が多かったに違いありません。

私は、ぐうぐう寝てしまいました。

 

今日の朝、日本が、PK戦で惜しくも敗れた事を知り、

残念でしたが、よくここまで戦ったと

選手を讃えてあげたいと思いました。

 

 今日は、ちらっとお日様が顔を出しましたが、

すぐに曇って、蒸し暑くなりました。

 

あまりの蒸し暑さに辟易しています。

そこで、涼しい切手をアップします。

     

(クリックで画像が拡大します。)

これは、1990年(平成2年)に発行された

『ふるさと切手』の称名の滝です。

北陸地方と各都道府県の中央郵便局のみで

発売されました。

立山連峰から流れ出る称名の滝は、

落差350mの大瀑布で、

国の天然記念物に指定されています。

      

これは郵趣サービス社で頒布したFDCです。

 郵趣会を退会されたHAさんの収集品です。

HAさんは、丁寧にこれ等のファイルを保存されて居られました。

20年前のFDCとは思えない程、綺麗です。

 

この度、これ等の収集品を、郵趣会の有志で整理しました。

一部を会員が買い取りました。

 

ここにアップしましたのは、その品です。

 

HAさんのご健康をお祈りしながら、

ここに謹んで紹介させて頂きます。

HAさん、有難うございました。

また、お世話くださいました郵趣会長さんに

御礼申し上げます。


さまざまな詐偽

2010年06月29日 | Weblog

国民生活センターのメルマガを愛読しています。

そこには、さまざまな手口の詐偽の被害が書かれています。

よくぞ、これだけの事を考え付くなぁと思える事例が載って居ます。

こちらをご覧ください。

 

ネット回線とテレビをつないで視聴する

映像配信サービスに係る消費者トラブル

-電話勧誘で「無料」と言われ契約したものの実は有料サービスであった-

という詐偽行為もあります。

そういえば、怪しげな電話がかかってきた事がありました。

即座に断りましたが。

 

詐欺にかかるのは、年齢には関係ありません。

気を付けなければ。

 

今日は、蒸し暑い日でした。

郵趣会を退会した方の切手の整理に伺いました。

日本切手の収集をされていましたが、

その量の多い事!!

うーん、大変な出費をなさって居られたのですね。

私には真似ができません。

収集範囲を決めて、

細々やっています。


ミュシャ誕生150年切手帖

2010年06月28日 | Weblog

今年は、チェコのミュッシャ誕生150年ということで、

ミュシャの切手帖が、チェコから発行されました。

     

切手帖表紙です。

この絵は「夢想」という題名が付いたリトグラフで、

1897年に描かれました。

アールヌーボーのミュッシャの絵画を代表する絵です。

     

上記、切手帖の中味の一部です。

シール式切手が6枚入っています。

図柄は、1897年に描かれたリトグラフで

「黄道十二宮」と女性が描かれています。

 

      

      

この2枚の絵は、もう一枚の切手帖の表紙と裏表紙です。

 

      

中味は、シール式切手6枚が入っています。

この絵は、女優のサラ・ベルナール扮するところの

ジスモンタを描いた芝居のポスターです。

ミュッシャは、1894年にこのポスターを描いて

有名になりました。

 

シュロの葉を持ったジスモンタが、受難のキリストを

歓迎する場面です。

 

私が興味を持ったのは、むしろ切手帖の表紙に描かれた絵です。

     

これは、ハムレットを描いてた絵です。

1898年に描かれたリトグラフのポスターです。

サラ・ベルナールがハムレットを演じているところです。

剣を持ったハムレットの足元には、

オフェリアの姿があります。

     

(オフェリアの部分を拡大しました。)

なんと、ハムレットの剣はオフェリアの心臓を指しています。

 

もう1枚

      

この怖ろしげな女性は、サラ・ベルナール扮するところの

ギリシャ悲劇メディアです。

1898年に描かれたリトグラフのポスターです。

 

メディアはギリシャ神話では太陽神ヘリオスの孫です。

英雄イアソンを助けて妻になりますが、

夫の不義を知り怒り心頭に達して、夫との間に生まれた

2人の子どもを殺してしまいます。

ミュッシャは、演劇の劇的な場面をポスターにして発表しました。

 

アールヌーボーの様式は日本の絵画にも影響を及ぼしています。

     

これは、20世紀デザイン切手の中の1枚です。

与謝野晶子と、その著書『乱れ髪』の本の装丁です。

この装丁を描いたのは藤島武二です。

アールヌーボーに影響を受けて描かれています。

 

最後にミュッシャの肖像が描かれた切手をアップします。

      

これは、1988年に発行された切手です。

ミュシャの肖像とデザインした切手が描かれています。

 

私は、ロマンに満ちたミュッシャの切手が大好きです。

郵趣エージェンシーのHPに出ていましたから、

買ってしまいました。

最近、郵趣エージェンシーは発送が早くなりました。

昨日、これ等の切手が届きましたので、

早速、ここにアップしました。            


レインリリー

2010年06月27日 | Weblog

今日は、雨が降ったり止んだりのお天気でした。

部屋の温度は28℃。

湿度80%。

蒸し暑く空気が湿っていますので、

切手の整理には向かない日です。

 

レインリリーの花が、今年も綺麗に咲きました。

      

この花は、カリタナという種類です。

学名はゼフィランサス。

ギリシャ神話の結合語で、ゼフィロは西風の神。

アンサスは花の意味だそうです。

 

リリーという名ですから、ユリの一種かと思っていましたが、

タマスダレ属、ヒガンバナ科で、メキシコを中心とした

中南米原産の花だそうです。

 

そこで、メキシコの切手を探しました。

レインリリーの切手はありませんでした。

その代わりに、1975年に発行されたいちご切手切手をアップします。

この切手の、色合いとデザインが気に入っています。

 

      

 

 

実はこの記事のために、ユリの花の切手をスキャンしました。

ついでに、その切手もアップします。

 

     

これは、鳥取フラワーパークと大山を描いた切手です。

ユリの花が幾つか描かれています。

風景印の円盤は、フラワードームだそうです。

 

ブログを書くに当って、写真をアップしたり、

記事に相応しい切手を探してスキャンしたり、

結構、手間がかかりますが、

また、それも楽しいのです。

 

ご訪問くださった、皆さまに感謝申し上げます。

 

 

 


第2次フォルムカード

2010年06月26日 | Weblog

昨日、日本郵政は第2次フォルムカードを、

7月1日から各郵便局で発売すると発表しました。

こちらをクリックしてみて下さい。

 

フォルムカードとは、定型外郵便のカードで、

ご当地の観光・食べ物・文化財などをかたどったものです。

1通180円です。

ここへ定型外120円の切手を貼って差し出します。

 

第1次フォルムカードは売れたのかなぁ。

私は、収友のSAさんから譲ってもらって、

ほんの一部だけ持っています。

 

神奈川県の第2次フォルムカードは

江ノ電です。

      

このフォルムカードは、日本郵便のHPからお借りしました。 

 

江ノ電はこんな電車です。

      

江ノ電は、鎌倉→江ノ島間を結ぶ電車で、

民家の軒先をかすめるようにして走り、

稲村ガ崎から鎌倉高校前駅までの海沿いを走ります。

 

お天気の良い日に江ノ電に乗って 

江ノ電フォルムカードに風景印を押印して

とりあえず自分宛に送ろうかな・・・。  

 


バランスのよい食事

2010年06月25日 | Weblog

今日は、梅雨の晴れ間が覗きました。

湿度も高くなく快適な一日でした。

 

横浜市の介護予防講座で、

バランスのよい食事の講座がありました。

管理栄養士の方が、分かりやすく食べ物の絵を

ホワイトボードに貼って説明して下さいました。

      

これを見て、私は食べすぎている事が、よく判りました。

大いに反省しました。

特に間食が問題です。

カロリーの多い洋菓子は、ご法度です。

缶コーヒー、スポーツ飲料もいけません。

お煎餅類もいけません。

 

よく、キャンディなどを戴く事がありますが、

そっとポケットに入れて食べないことにしています。

 

                

 

Webから紫陽花の写真をお借りして、

切手に加工してみました。

     

     

今、一番美しい花は紫陽花ですね。

鎌倉のお寺に紫陽花の花を尋ねてみたいと思います。    

    


日米安保条約切手

2010年06月24日 | Weblog

昨日は、日米安全保障条約改定50年の

記念切手が発行されました。

      

50年前の1960年(昭和35年)6月23日に

安保条約が発効しました。

これに先立つ6月15日には、

安保条約反対闘争がピークに達し、

全学連と警官隊が国会前で衝突し、

東大生の樺美智子さんが亡くなりました。

 

私は、樺美智子さんと同年齢です。

とうとう年がバレました。

ノンポリ学生だった私は、友人に誘われて、

卒論の為の参考書を抱えたまま、

デモに参加しました。

けれども、銀座まで来た時に疲れ果てて

地下鉄で帰ってしまいました。

後で、樺美智子さんの事を聞きショックでした。

 

私にとって、安保は現代史ですが、

若い人たちにとっては、

安保は遠い歴史上の出来事に思えるでしょう。

 

切手図は、岸首相が墨と筆で条約にサインするのを、

珍しそうに眺めるアイゼンハワー大統領です。

 

Webに動画がありました。

こちらをどうぞ。

 

 

  


夏の花

2010年06月22日 | Weblog

今日は、午後からお日様が顔を出し暑くなりました。

只今、午後7時、室内気温29℃、湿度79%。

蒸し暑い!!

 

暑い中、散歩に出ましたら、こんな花が咲いていました。

      

九蓋草(クガイソウ)です。

ごまのはぐさ科、くがいそう属で

本州全般の山地に分布します。

涼しげな花で、風に揺れていました。

 

     

ピンクの紫陽花が咲いていました。

紫陽花の花は、多様な色があって、どれも美しい。

 

紫陽花の花の切手を探してみました。

結局、この涼しげな佐賀県の紫陽花の切手を選びました。

     

 

エンゼルトランペットの花も咲いています。

      

エンゼルトランペットは、毒がありますので、

気を付けてね。

 

2005年に発行されたエルサルバドルのクリスマス切手に

トランペットを吹くエンゼルの切手がありました。

      

エルサルバドルは中南米に位置する

ラテンアメリカの共和制国家です。

スペインの支配から脱し、

内乱を経て今に至っています。

                    

今日は5000歩ほど歩きました。

明日は雨だという事ですから、

家で、昇降台運動をしましょうか。

   


チェコの切手《子ども達のために》

2010年06月21日 | Weblog

今日は、お昼頃から晴れ間がのぞきました。

風はありますが、暑い日になりました。

 

チェコの切手《子ども達のために・2010年》が届きました。

      

切手帖の一部です。

     

切手帖表紙です。(クリックで拡大します。)

 

この切手の原本はこちらです。

     

英訳すると『The wondering to a Plum Aroma』です。

日本語には翻訳されていません。

 

この絵を描いたのは、ヘレナ・ズマトリーコヴァー(1923 ~2005)です。

チェコスロバキア生まれ。

200を超える子どもの本に挿絵を描きました。

チェコを代表する挿絵画家です。

     

     この方です。

 

ヘレナ・ズマトリーコヴァーさんの描いた絵本は

日本語に、二・三翻訳されています。

 

      

     

     

横浜の各区の図書館で読む事ができます。

 

切手1枚から、絵本を知る事が出来ました。

また、チェコの文化も理解できます。

切手収集は、楽しみの源泉です。

 


口腔ケア

2010年06月18日 | Weblog

午前中は、どうにか雨は降らず、

お洗濯物もそこそこ乾きましたが

午後から本降りの雨になりました。

 

今日は、近くのスポーツセンターで

口腔ケアのお話がありました。

 

歯についているプラークを、そのままにしていると、

肺炎になったり、糖尿病になったり、

大変な事になるそうです。

 

歯磨きの正しい仕方や、

口の体操、舌の体操をしました。

大きな口を開けて、歌を歌うのは良いらしいです、

 

もっと早く、知っていたら良かったのに。

 

今年は輪番で自治会の役員をしています。

広報の編集などあって、

忙しくしています。

 

また、《ふみの日》の発行日と自治会のお祭りとが

ぶつかってしまい、押印に行けませんので、

郵頼のFDC作りをしています。

 

その様な訳で、ブログも手抜きをしています。

 

ご訪問下さった方には、お詫び申し上げます。


ポスト型はがき

2010年06月16日 | Weblog

今日は、梅雨の晴れ間がのぞいて

蒸し暑くなりました。

 

利用した事のない郵便局へ行って、

ポスト型はがきを出しました。

     

このはがきは、平成21年6月8日に全国の郵便局で

発売されました。

発売後、丁度、1年ちょっと経ちました。

購入した郵便局の名前が入っていますから、

どこの郵便局で購入したか分かります。

 

このはがきを集めている人がいます。

郵趣でお世話になって居る人ですので、

送って上げようと思いました。

 

今日、購入した局の窓口嬢は、

このはがきを知りませんでした。

殆ど購入する人が居ないそうです。

こういう局だからこそ、多分、貰った人はダブって

貰う事はないでしょう。

 

もう一つの局へ行きました。

こちらは、小さな局ですが、風景印があります。

この局では、ポスト型のはがきが良く売れるそうです。

 

同じ位の規模の郵便局でも、

立地条件や、風景印のあるなしで

売り上げが違うのでしょう。

 

私自身は、このはがきは集めていません。

最近、収集範囲を狭めています。

家の中が、収集品で溢れないために

 


ホタルブクロの花

2010年06月15日 | Weblog

今年もホタルブクロの花が咲きました。

いつもの散歩道に咲いています。

      

ちょうど、蛍の飛ぶ頃に咲きますので、

蛍をこの花の中にいれて遊びました。

また、アメフリバナとも言いました。

 

1999年(平成11年)に、ふるさと切手の

《天橋立》が発行されましたが、

その中にほたるぶくろの花が描かれています。

      

(切手図はクリックで拡大します、)

この切手の絵を描いたのは、

日本画家の皆川千恵子さんです。

私の好きな切手です。

 

この年は、切手が大量発行された年です。

記念切手は28件。20世紀シリーズの発行が始まりました。

ふるさと切手は、なんと60件発行されました。

 

当時は、まだ、郵趣人口が多く、結構切手が

売れていたのではないでしょうか。  


梅雨入り

2010年06月14日 | Weblog

関東地方も、今日、梅雨入りしました。

平年より6日遅い梅雨入りです。

朝から雨が降っています。

紫陽花の花が、雨に濡れていました。

               

 

あじさい祭りで有名な、神奈川県足柄上郡

開成町町制施行55年記念のフレーム切手が

5月に発行されました。

お土産に戴きましたので、2枚ばかりアップします。

 

     

(切手はクリックで拡大します。)

富士山が、ちょこんと見えています。

 

     

(切手はクリックで拡大します。)

こちらは、開成町の地主であった瀬戸家と紫陽花です。

今、瀬戸家は町の所有となって、

いろいろなイベントが行われています。

 

Mさん、フレーム切手を有難うございました。

フレーム切手は、通信販売しない原則ですが、

郵便局で完売した為、増刷して送っていただいたそうです。

 


おもしろ画像

2010年06月13日 | Weblog

《パソコンど~じょ~》の安田先生のブログで、

「Fhoto Funia」という写真を面白い画像に変換するサイトを

教えて戴きました。

 

本当は、自分の写真を貼り付けるのですが、

私の気に入っている切手を貼り付けてみました。

 

例えば、この切手。

      

オーストリア皇妃のエリザベートの切手です。

 

この切手を、鉛筆画に変換してみました。

         

鉛筆画も美しいですね。

 

また、この切手。

     

フランスのペイネの切手です。バレンタイン用です。

この切手が、こんな風になりました。

     

(この絵はクリックで拡大します。)

フランス風のティセットに紅茶とチョコ。

チョコの置いてある白いカードには

「I LOVE YOU」の文字が。 

 

バレンタインの切手にぴったりなデザインです。

 

この絵を葉書にしたら、

絵葉書の絵葉書になりますね。

 

安田先生、ブログの記事を使わせて頂きまして、

有難うございます

   


ほたるが飛んだ

2010年06月12日 | Weblog

ほたるが飛びました。

近くの人工の小川・さくら川に

ほたるが飛ぶというので

見に行きました。

      

居ました。 居ました。

小川の岸辺の草の陰で、ピカッと光って居ます。

カメラを夜間モードにして写真を撮りましたら、

ほたるがスゥーと飛び立ちました。

     

近くの人たちが、見に来ています。

 

わぁー

幻想的で綺麗。

 

この川は、自治会と管理組合の人たちが作り、

管理も、住民代表の管理組合の方達が行いました。

 

最初は、ほたるの幼虫を水槽で育てて、

「かわにら」と共に川に放ちました。

 

その甲斐あって、三年目にほたるが飛ぶようになりました。

自治会と管理組合の役員の皆さん、有難うございます。

ここまでくるのに、大変なご苦労があったようです。

 

まだ、わんさと居るわけではありませんが、

それなりに鑑賞できます。

 

              

 

源氏ぼたるの切手をアップします。

     

これは、1977年(昭和52年)に発行された《自然保護シリーズ》

の中の一枚「源氏ぼたる」です。 

 

川の改修と農薬で、田舎でもほたるが居なくなりましたが、

最近は、あちこちで、ほたるが復活してきました。

私の幼い頃は、夏の宵には、ほたるが乱舞していました。

 

源氏物語の二十五帖に蛍の巻があります。

源氏は、あの夕顔の娘・玉鬘の美しさを、

蛍を放って、ちらっと見せる演出をし、

蛍兵部卿の宮を幻惑します。

 

蛍は古から、幻想的な美しさで人々を魅了したのですね。