明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

食の安全

2008年09月30日 | Weblog
今日の新聞によると、事故米を幼稚園や学校給食に
使った都道府県が40にも上るといいます。

娘の学校でも、事故米が使われていたことが判明し
ました。「すぐる食品」が作った卵焼きを食べさせ
られていました。

娘曰く。「とても澱粉臭く、まず~い卵焼きだった。」

将来を担う子供たちに、事故米を食べさせたことに、
腹が立ちます。

地産地消を導入できないかと聞いたところ、費用の関係で
出来ないと言われたそう。給食用食材は叩きに叩いて買う
そうです。

何故、公的援助をしないのか。

農家側に立ってみても、減反に次ぐ減反で、田圃は草ぼうぼう。
何か、おかしいとは思いませんか。

1999年に発行された「土地改良制度50周年」の切手をアップ
します。


これは、国民への食料の安全供給を図る使命を担い、農業構造の
改善を目的とした土地改良法が昭和24年に制定された記念の切手です。
美しく整備された田圃が描かれています。

この、切手のように、お米は自前でつくり、本気で自給率を上げて、
安全な食料を確保しなければ。
と、思いますが如何でしょうか。  

オーストラリアからのお便り2

2008年09月29日 | Weblog
オーストラリアへ行っていらっしゃるTさんから、
また、メールが届きました。

今を盛りと咲いている蘭の花のお写真です。


ブルーチャイナオーキットです。
花芯が、チャイナ(焼き物・せともの)の様ですね。


ピンクエナメルオーキットです。
エナメルを塗った様な花です。


これは変わった蘭の花ですね。

オーストラリアは、多様で珍しい蘭の花々が咲いているのですね。

        

次に、日本が2006年に発行した蘭の花の切手をアップします。


これは、国際グリーティング、日本ーシンガポール共同発行の
切手です。

これらの蘭の花が、野生で咲いている処を見たいものですね。

Tさん、綺麗な花のお写真、有難うございます。

そろそろ、日本へお帰りの頃でしょうか。
お気を付けてお帰り下さい。


パソコンが壊れました。

2008年09月29日 | Weblog
ここのところ、暫くブログをお休みしていました。
 
理由は、パソコンのハードデスクが壊れて、
全くパソコンが使えなくなったからです。
とてもショックでした。

メールを下さった方や、ブログを見て下さった方へは
お詫びを申し上げます。

原因は、考えられません。パソコンは機械ですから
当たり外れがあるとの事でした。


バックアップは取っていましたが、それでも消えてし
まったファイルやデータがありました。

元の状態に戻すのに大変です。

このブログにも、勝手にヘンなトラックバックが付け
られていました。削除しましたが、私の意図したもの
ではありません。念のため。

今後、気をつけてブログを書きます。

宜しくお願い申し上げます。




パースからのお写真

2008年09月15日 | Weblog
また、オーストラリアのパースに滞在して写真を
撮っていらっしゃるTさんから、2度目の写真が届き
ました。勿論、メールで。


オーストラリアのオウム?でしょうか。
空が真っ青なのが、また素敵。


リース・フラワーです。まるでリースのように丸く咲いています。
この花は、人工的に丸く作ったのではなく、自然のままにリース状
に咲くのだそうです。珍しい。


オーストラリアの水がめの一つで、カルグーリーの街まで600キロも
水を送っているそうです。オーストラリアは旱魃と聞きましたが、
ここには水があります。空を映して湖が美しい。

写真で見るオーストラリアは、自然が広々として美しいですね。
きっと、Tさんは、ご主人とお二人で、のびのび、わくわくして
居られるのでしょう。いいなぁ~。

今日はこんな切手をアップします。


オーストラリアのオオムの切手です。シール式です。
あざやかな色をした鳥ですね。オーストラリアは
動物、植物、風景、すべてが珍しいですし、今は春で気候も
良いし、物価も安いので暮らしよいでしょうね。

Tさん、お写真、有り難うございます。


十五夜

2008年09月14日 | Weblog
今日は十五夜です。
雲が晴れて、月が中天に昇っています。



月は、ベランダからデジカメで撮りました。
ビルや家並み、雲は、ちょっといたずらしてソフトを使って
付け加えてみました。月は本物です。

月が大きく描いてある切手を探して、この切手をスキャン
しました。



郡上おどりの切手です。2002年(平成14年)に発行されました。

郡上おどりは、岐阜県郡上郡八幡町で行われる盆踊りの
一つで、国の無形文化財に指定されています。

蟋蟀の鳴き声が、聞こえています。すっかり秋ですね。

論語

2008年09月13日 | Weblog
今日は「論語」を読む日でした。
「論語」といいますと、一般に非常にグルーミーな陰鬱な
印象があると思いますが、本当は、人間賛歌の大らかな
『文学』だと思います。

私達の会は、20年余り、古典を学んできましたが、
現在は月に一度、「論語」を読んでいます。
先生も生徒も女性ばかりです。

私は、全国を転勤していましたので、夫が定年を迎え現在の地に
戻ってきてからお仲間に入れて戴いています。
この会が長く続いていますのも複数の幹事さんが、
お世話下さっているお陰です。

今日は、「論語」の終わりから2番目の章《子張第十九》に入りました。
この章は、孔子の言葉ではなく、弟子達が孔子はこう言っていたと述べ
ている章です。否定的な言葉が多く、儒教となる移行期の文が多いので、
余り面白くありませんでした。

帰りに、こんな花が咲いているのを見つけました。



チョウセンアサガオの一種です。チョウセンアサガオは毒性があり
ます。この花を花瓶に挿して、子どもがその水を飲んで中毒症状を
起こした事もあるそうです。

チョウセンアサガオを全身麻酔に使って、日本で始めて乳がんの手術
をした花岡青洲の切手をアップします。



これは、2000年4発行された日本外科学会総会記念切手です。

チョウセンアサガオは、江戸時代に輸入され、薬用に栽培された
ナス科の植物です。エンゼルトランペットもこの一種です。

      


この後、皆さんとお昼にパスタを戴きました。



久し振りです。美味しかった。 



秋の便り

2008年09月12日 | Weblog
秋らしい気候になってきました。

今日から、テンプレートを変えます。

秋の便りが届きました。


三陸沖から、ピカピカさんま 20匹。
ご近所におすそ分けしました。
塩焼きにして《秋風よ、心あらば伝えてよ。…さんま、さんま、
さんま苦いか、しょっぱいか。》と佐藤春夫の詩を口ずさみながら
食べました。太くて美味しいさんまでした。

残りは、圧力鍋でゴボウと鷹の爪、昆布と煮ましたら、骨まで食べられて
カルシュウムもばっちり。


今、こんな花が咲いています。昆虫がたかっています。



むくげの花です。むくげは、大韓民国の国花です。
こんな切手がありました。


1985年に発行された日韓国交20年記念切手です。




彼岸花の一種リコリスの花が咲いていました。





秋は、もう来ています。此の間まで、夏の暑い日ざしが照りつけていたのに。
季節は待ってくれませんね。

パースからのお便り

2008年09月09日 | Weblog
源氏物語をご一緒に読んでいるTさんから、
こんなお写真がメールで届きました。



Tさんは、今、オーストラリアのパースにご主人と滞在中です。
オーストラリアは今が春。ワイルドフラワーが一面に咲いる
ところだそうです。

まるで夢みたい。いいなぁ~。

こちらは、やっと秋めいて、涼しくなってきた処なのに。



カンガルーが2匹、こちらを向いています。
生き物を撮るのは、大変難しいと思います。
一瞬を捉えなくてはいけませんので。

Tさんは、写真を趣味にしていらっしゃるので、
素人離れをした写真をお撮りになります。

私のブログでは、写真が小さく表示されて、
迫力がありません。
Kさんゴメンナサイ。

これからも、お写真、待ってます。

ドラゴンフルーツと納豆チョコ

2008年09月07日 | Weblog
まるでハリーポッターに出てくるような食べ物です。



ドラゴンフルーツです。
昨日、パソコンの先生のブログで紹介されていましたので、
早速、近くの八百屋さん神戸商店で求めました。



二つに縦割りして、左の方は皮を剥きました。
中は白くて、黒い小さな種がプツプツとあります。
味は、ごく薄い酸味とほんのりとした甘さがあります。
中まで真っ赤なのもあるようです。

中南米やメキシコ原産のさぼてんの果実だそうで、
日本でも、沖縄や九州で栽培されているそうです。
これは、沖縄産です。



これは、1997年に発行されたふるさと切手『沖縄の果実』です。
パイナップルとマンゴーです。ドラゴンフルーツの切手も出たりして。

もう一つ。『チョコ納豆』を紹介します。



乾燥納豆をチョコで包んだもの。
これは、東京の京橋郵便局隣のローソンで買いました。
見つけたのは、切手の収友の坂本さん。
一つ買って食べてみました。



中は、こんな風です。小袋が5個はいっています。
チョコはほんのり甘い。中の納豆はカリカリしていて
食べている内に、粘って納豆の香りがします。

うーん、ハリーポッターにも、かえるチョコとか
出てきたけれど、
これも、それに負けないですね。

今日は、夕方から雷雨になりました。
最近、急に天候が変わって、激しい雨が降ってきます。

一時的な現象だといいのですが…。

源氏物語の1000年展ーあこがれの王朝ロマンー

2008年09月06日 | Weblog
今日も蒸し暑い天気でした。
思い立って、横浜美術館へ『源氏物語1000年展』へ
行ってきました。


横浜美術館全景です。蒸し暑かったので噴水の飛沫が
涼しく感じました。写真が暗く写ってしまいました。


源氏展のチラシです。最寄のランドマークタワー郵便局の
風景印を記念に押印しました。


入場券です。今回は、前売り券を買いました。
これもランドマークタワー郵便局の消印を押印しました。

こうすると、何時美術館へ行ったか判りますし記念になります。

展覧会では、『源氏物語』に関する資料が全国の美術館等から
集められ、全部で136点もの展示がありました。
見ごたえがありました。
私は4時間も美術館に居て、メモを取ったり、イヤホーンで
説明を聞いたりして、じっくりと眺めてきました。

出光美術館などで、以前『源氏物語展』をしましたが、その時に
見た絵や、今年のお正月に東京国立博物館であった『宮廷の美』展
にありました「御堂関白日記」も展示されていました。

しかし、私の知らなかった源氏絵、特に石山寺から出展された絵など
は大変参考になりました。また、横浜美術館所蔵の梶田半古の源氏絵
の屏風は、見たいと思っていたものでしたから、やっと、出会えたね、
と言わんばかりに、小躍りして見て来ました。

源氏物語の資料を集めている横浜にある九曜文庫の所蔵品は興味が
ありました。「源氏」の古くからの研究書である『河海抄』『紫明抄』
『花鳥余情』などや、源氏双六、源氏百人一首、源氏香のテキストなど
面白いものばかりです。

展示換えがあるので、また、見に行きたいと思っています。

        

帰りにランドマークの歩道を歩いていましたら、横浜トリエンナーレ展
の一つがありました。


プールに飛び込もうとしている少年像です。


上の台に乗っている少年像をアップしました。お腹を押さえて
こわそうにしています。
皆さん、携帯のカメラで写真を撮っていました。

帰ってから、万歩計をみたら1万歩、歩いていました。
今晩もよく眠れそうです。それでは、お休みなさい。





















絵入り葉書 崖の上のポニョ

2008年09月02日 | Weblog
今日は、大変蒸し暑い一日でした。
夜9時現在でも、室内で温度30℃、湿度80%もあります。
夏が戻ってきました。

その暑さの中を、東京・京橋局に『崖の上のポニョ』の
絵入り葉書を買いに行きました。

この葉書は、関東地方では東京でのみ販売します。
混んでいると思っていたのですが、がらすきでした。


これが、ポニョの絵入り葉書です。6枚で360円です。
しかも、切手を貼らなくてもよいのです。50円の印面が
印刷されています。


これが印面です。
黒ハト印を押印して貰いました。


こちらが、お便りを書く面です。ポニョや船、男の子など
6種あります。

ポストカードを1枚買っても、100円くらいしますから、
お買い得だと思います。切手を貼らなくても出せるし…。

葉書を購入してから、日本テレビまで歩きました。
そこに、ポニョグッズが出てるというので…。

  
これが、日本テレビの地下にある売店に置いてある、ポニョ
グッズです。

ここでも、絵はがきを買いました。切手付きではありません。
しかも、5枚で700円。やっぱり、郵便局発行のポニョ葉書の
方が安い。

お昼は、汐留シティセンター42階の《えん》で、和食を
戴きました。マグロの山かけの様なセットです。

向こうにレインボーブリッジが霞んで見えました。


新橋駅まで、一駅あるいた事になります。
今晩は、きっとよく眠れます。皆さんお休みなさい。

ふるさと切手

2008年09月01日 | Weblog
今日は、「ふるさと切手」が2種発行されました。

その中に、横浜の「山手カトリック教会」が描かれた
切手がありましたので、最寄の石川町郵便局へ行って
記念押印をしました。この風景印は「外交官の家」を
描いています。横浜山手地区を代表する風景印です。





この切手の原画は、原田泰治さんの「祝福」という題名の絵です。
次に、その原画をアップします。



結婚式を挙げたばかりの新郎新婦と、親御さん、親戚、友人が
描かれ、お祝いの雰囲気が書き込まれています。右には、タクシーも。
原田泰治さんの絵は、ほのぼのとして、どことなく懐かしい絵です。

山手カトリック教会は、昭和8年に、チェコ人の建築家スワガーによって
設計されました。日本一美しい教会です。

横浜山手地区は、この他に古い西洋館が立ち並んで、素敵な町並みを形成
しています。特にクリスマスの頃は、各西洋館で外国のクリスマスを再現
します。まだご覧になっていない方は、是非、見に来てください。
横浜観光協会から頼まれた訳ではありません。念のため。