明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

唐猫

2009年01月31日 | Weblog
今日は、朝から雨でした。降り込められて自宅に蟄居していました。

郵頼していた源氏物語関係の風景印が続々と戻ってきました。

その中の一枚をアップします。


これは、福島県の石川駅前郵便局の風景印で、和泉式部と愛猫を
描いています。

和泉式部は、紫式部と同じ一条天皇の中宮彰子に仕えた歌人です。
夫は和泉の守でしたので、和泉式部といわれました。その夫は、後
に陸奥の守となって赴任しますので、福島県にゆかりがあったので
しょうか。

ここに描かれている猫は、きっと唐猫だと思うのです。
平安貴族は舶来ブランドを特に好み、唐猫を好んだそうです。

宇多天皇や、一条天皇は特に唐猫が好きだったと文献にあります。

源氏物語の中の、あの大事件に発展した女三の宮が飼っていた猫
は唐猫でした。原文では、唐猫とだけ書いてあって、どんな毛並
みの猫だったかは書いてありませんので、想像するしかありませ
ん。古来、沢山の画家がこの唐猫を描いていますが、きじ猫だっ
たり、ぶちだったり、真っ黒だったり、白かったりいろいろです。

この風景印の猫はぶちですね。
和泉式部の裾にまつわりついて可愛い

という訳で、源氏物語で遊んでいます。

早い!

2009年01月30日 | Weblog
今日、ポストを見ましたら、ビニール袋に丁寧に入れられた
封筒が5通、届いていました。
配達員さんが、気を利かせて雨に濡れないように、わざわざ
ビニール袋に入れて配達して下さいました。
本当に、有難うございます。

何だろうと思って開けてみましたら、自分で郵頼した風景印
が入っていました。

源氏物語関係の風景印を、24局の郵便局へ郵頼したのが27日。

今日29日に、5局戻ってきました。その一部をアップします。


京都、山城八幡郵便局の風景印です。
石清水八幡宮を描いています。石清水八幡は、玉鬘が無事に
京に戻って来られた事を感謝して参詣に行きます。


これは、住吉郵便局の風景印です。ご存知、住吉神社を描いて
います。住吉神社は藤原氏の守護神社でしたから、源氏物語に
は、しばしば出てきます。

明石の入道が深く信仰し、娘の明石の君は年に二回参詣していました。

源氏も明石に流謫していた折に、住吉の神に種々願を立て、夢に現れた
桐壺帝も住吉の神の導きに従うよう告げました。

帰京後、そのお礼に住吉に参詣するが、丁度その折に明石の君も参詣し
ていました。(澪標の巻)

その後、明石の君は今上帝に入内し、父入道から祈願の事を知らされ
その言葉に従って光源氏一行は願ほどきに行きました、(藤裏葉・若菜
上・若菜下)




これは、清少納言の旅姿を描く七栗郵便局の風景印です。
七栗温泉は三重県にあり、清少納言が『枕草子』に「湯はななくりの湯、
有馬の湯、玉造の湯」と書いています。
風景印は、清少納言旅姿と、道標”右さんぐう道 左ならおおせやま?道”
と七栗温泉が描かれています。

前にもブログに書いたことがありますが、紫式部は清少納言の事を
とことん悪く書いています。一条天皇の皇后定子に仕えた清少納言
は、紫式部の仮想ライバルでした。

風景印は、本当は現地に行って押印するのが良いのですが、最近腰が
痛い!(じっと坐ってパソコンをしているか読書をしているせい?)ので
郵頼しました。

私も七栗温泉にゆっくり行って、養生したいものです。

睦月の花々

2009年01月29日 | Weblog
睦月も終わりに近づきました。
今年は雪が降りませんので、枯葉の中に可憐な花々が咲いています。



これは、ラッパ水仙です。

丁度、ラッパ水仙の切手を見つけましたのでアップします。



これは、1964年にスイスで発行された児童福祉寄附金付き切手です。




  

これは、ピンクと白の雲間草です。直径が1センチ程の小さな花です。
Kさんが大切にしている鉢花を、写真に撮らせて戴きました。





ノースポールです。この花は大変丈夫で寒さも平気です。

小さな花々に出会うとホットして癒されます。
お陰様で、今の処、風も引かず元気にしています。
しなければならない事が沢山ありますが、その内にと
日延べしている状態です。
のん気なのは、性分ですかね。

源氏物語の翻案 あさきゆめみし

2009年01月28日 | Weblog
今日、横浜市のブックトラック『はまかぜ号』が、
近くの公園に来ました。



丁度、行き合わせましたので、講談社・青い鳥文庫の
『あさきゆめみし』を借りてみました。



この本は、大和和紀の源氏物語の漫画を、時海結以が少女小説に
仕立てたものです。

源氏物語の行間を埋める書き方をしています。原作にない部分が
かなりあり、初めて源氏物語に接する若い方にもわかりやすく書
かれています。

只、あくまでも創作ですから、これが原作と同じだと思って読むと
誤ってしまいそう。

玉鬘十帖と宇治十帖は省かれているようです。

パソコンで検索しましたら、この『源氏物語』を 『Gnji』 という
題名でテレビ放映しているそうです。
毎週木曜日、フジテレビで24時45分からだそうです。真夜中ですから
見ることが出来ますかどうですか。

試しにこの次の木曜日に見てみましょう。

ポストのある風景

2009年01月27日 | Weblog
JP郵便局のWebサイトを見ていましたら、
『ポストのある風景のポストカード』がありました。
PDFファイルでダウンロードができます。

その中に、懐かしい風景が幾つかありました。



これは、群馬県の富岡製糸場の入り口にあるポストです。
郵便局のサイトからお借りした絵です。



これは、私の撮った写真です。ポストを大きく撮りました。
(写真は下手ですが、情景がわかるのでここにアップしました。)

これを見ても判る通り、ポストカードの絵は正確に描かれて
います。

この写真は、高校の同級会で旅行した折に撮影しました。

**************************



これは、お馴染み東京中央郵便局のポストカードです。
玄関の赤いポストが描かれていますが、画面が小さくなって
しまって、ここではよく見えません。
今、ここは工事中です。最近は行っていませんので、どうなって
いるのでしょう。



これは、私が撮った写真です。赤いタクシーの向こう側の
正面玄関に四角い赤いポストが見えます。

東京中央郵便局の改築工事が完成したら、どんな風景が
現れるのでしょうか。
完成予定図を見ましたが、郵便局外側の景観は残して、上に
大きなビルが建つようです。
楽しみですね。

年賀はがきの抽選日

2009年01月25日 | Weblog
今日は、郵便事業株式会社が、午後2時からアクアシティ
お台場で年賀はがきの抽選会を催しました。

早速、私宛の年賀状を調べました。
215通の内、7枚、切手シートが当っていました。
差出人の方々は、郵趣関係の方が4枚、一般の方が3枚でした。
皆さん有難うございます。

郵便事業株式会社の発表では、100枚に付き2枚の確率という
事ですから、まあまあという処でしょう。

私宛て年賀はがきで、過去最高の賞品は、平成10年の寅年に
2等が当りました。コダックの小型カメラを貰いましたが、
液晶部分が壊れてしまって、すぐに駄目になりました。

後はビリの小型シートのみです。平成13年には小型シートが20枚
当って、これが最高記録です。

郵趣会のお仲間で、たった1枚来た年賀状が1等が当って、
パソコンを貰った方がいらっしゃいますので、これは運ですね。

週間少年漫画50周年とキティはがき

2009年01月24日 | Weblog
最近の郵政は、盛んに切手を発行します。

なんと『週間少年漫画50周年』という切手が3月17日に
発行されますが、一遍に20種類の発行です。

  

左が『週間少年サンデー』に掲載された漫画。
右が『週間少年マガジン』に掲載された漫画だそうです。

出版不況が喧伝されている中、少年漫画誌の売れ行きは
どのようでしょうか?

私は、この中のほんの一部の漫画しか知りません。
活字文化が廃れて、ビジュアルな文化が持て囃される
のは、どうでしょうかねぇ。

だから、漢字を知らない総理大臣が現れるのだ!というと
反論もあるでしょうね。
しかし、基本的な学力もあやふやじゃねぇ。



              


2月9日にはキティの葉書が、全国の郵便局から販売されます。


      
   上の3枚がキティ葉書です。下は額面です。
初日印のサービスはないので、切手の博物館のバレンタイン小型印を
押印しましょうか。 

源氏物語絵巻の衣装

2009年01月22日 | Weblog
今日の朝日新聞夕刊に『宮廷文化を守る』という記事が
ありました。東京・中野にある有職文化研究所が、今年
中に『源氏物語絵巻・柏木二』に描かれた7人の装束62点
をよみがえらせて展示会を開くという構想があるそうです。

『柏木二』という場面は、若き貴公子柏木が、源氏の妻で
ある女三宮を恋い慕い、ついに思いと遂げますが、源氏の
知るところとなり、皮肉を言われて耐え切れず、遂に病の
床に就いて亡くなってしまう処を描いています。



これは、平成20年9月22日に発行された源氏物語絵巻の切手
のMCです。図は『よみがえる源氏物語絵巻』展の図録から
スキャンしてお借りしました。国宝・源氏物語絵巻の復元図
です。復元なさいましたのは、日本画家の加藤純子さんです。

このMCは私が個人用に作成したものです。



これは、オリジナルの国宝・源氏物語絵巻図をお借りして、
作ったMCです。京都郵便事業株式会社の手押し印です。

この時期、京都関係の切手が矢継ぎ早に発行されて、郵頼
しましたら、50日もかかって帰ってきました。押印は丁寧
にして下さいました。郵政民営化の後は、人員も削減され
て、押印する人も限られたのではないかと思います。



これは『柏木二』の部分です。
ここに描かれている7人の衣装を、有職文化研究所は復元す
るのだそうです。衣装ばかりではなく、屏風、壁代、など
室内調度品も復元して、御簾を通して月明かりのもとで、
見られるようにするらしいです。一般に公開するといいます。
是非、見たいものです。

源氏物語は、つきない楽しみを与えてくれます。
原文を読むと同時に、このような日本の誇るべき文化も味わえる
なんて幸せ~。

大寒

2009年01月20日 | Weblog
今日は大寒でした。
曇りのお天気です。
昨日は春のような暖かさでしたので、今日は寒く感じます。
日中の気温は6℃でした。

このような日は、暖かな食べ物が一番です。
夕食には「ぶり大根」と「トン汁」「小松菜のおしたし」を
作りました。

私が幼い頃は、寒餅というお餅を自宅で搗きました。
蒸篭でもち米を蒸して、大きな臼を出して搗くのです。
黒豆や胡麻を入れて、切り口が半円形になるように
細長く作るのです。その形から「なまこ餅」と呼んで
いました。母が作ってくれました。ああ、食べたいなぁ。

寒餅を近くのお米屋さんが、ついこの間まで作って売って
いましたが、そのお店が閉店してしまいましたので、
買えなくなってしまいました。

              

今日は、この切手をアップします。



スイスが1985年発行した児童福祉切手です。
白雪姫と七人の小人です。
デズニーの白雪姫とは、ちょっと違った感じです。

この白雪姫、日本人に似ていませんか。

寒い日ですので雪を連想して、この切手を選びました。

            



寒さに負けない花々

2009年01月19日 | Weblog
今日は、日中の気温16℃。
コートが要らないくらいでした。

ベランダの花が、太陽の日を一杯に受けて咲いています。


これは、鉢植えのヒヤシンスです。昨年暮れから花芽がついて
いましたが、ようやく咲きました。良い香りがしています。



これは、パンジーにガーデンシクラメンです。



芝生には芝桜もちらほら。



これは、平成10年に発行されたグリーティング切手です。
グリーティング切手はシール式で、紙が厚いので段差があり
機械印がかすれたように押印されてしまいました。

暖かさは今日限りで、明日から、また寒くなるそうです。
この花々のように、寒さに負けないで頑張りましょう。

都道府県男子駅伝 in 広島

2009年01月18日 | Weblog
私は、TVのスポーツ番組を見るのが好きです。

今日は、広島で行われた都道府県男子駅伝の様子を
TVで見ました。

予想通り、長野県が優勝しました。
特に第5区の村沢(長野長聖高校)の走りは素晴らしい
ものでした。区間新の力走で後続を突き放しました。
その後の選手もトップをキープしてゴールしました。

早く走れる選手はフォームが無駄なく美しいですね。
本人の天性のものに加えて、監督さんやコーチの指導が
徹底しているのでしょう。

駅伝やマラソンを見ていますと、気分がすっきりとして
元気を貰います。

さて、今日はどの切手をアップしましょうか。


これは、1995年(平成7年)に発行された「第18回ユニ
バシアード大会'95福岡」の切手です。

この切手に描かれているトップを走る選手が、今日走った
長野のアンカー上野に似ていると思ってアップしました。





阪神・淡路大震災14年

2009年01月17日 | Weblog
14年前、阪神・淡路大震災が起こりました。




これは、1995年(平成7年)に発行された切手趣味週間の
切手ですが、阪神・淡路大震災の寄附金付き切手です。
80円切手に20円に寄附金が付いています。少しでもお役に
立てばという思いで切手を購入しました。

関東地方は、被害がありませんでしたが、親戚や知り合い
の方が被災した人が沢山居られました。
TVで見ると、今更ながら地震の被害の大変さが判ります。

決して人事ではありません。

私達の勉強会『歩む会』では、丁度、「方丈記」をやって
いました。京都では854年に大地震が起こり、その様子が
「方丈記」に記されています。
東大寺の大仏の頭も落ちたとあり、その表現には、現在の
地震の様子と変わらぬものがありました。

関東地方で、地震が起きれば、阪神・淡路よりも被害が大
になるのではと思います。恐るべし大地震。

まだ、地震に対する備えが万全ではない我が家。
非常持ち出しの点検などをしなくては。

フレーム切手 かながわ花ものがたりⅠ

2009年01月16日 | Weblog
昨日、1月15日に、郵便局株式会社南関東支社から
フレーム切手『かながわ花ものがたりⅠ』が発行
されました。

お花の切手で綺麗でしたので、購入しました。



神奈川県の花の名所が切手になっています。
50円切手10枚で900円です。

フレーム切手は割高なので、余程の事がないと
買わないことにしていますが、お花の切手です
ので購入しました。No.1となっていますから、
次々と続編が発行される?

楽しみな様な、怖いような。

この中で、横浜の三渓園をアップします。



三渓園は、明治・大正期に生糸貿易で財をなした
原三渓の庭園です。

切手に見られる三重塔は、重要文化財の旧燈明寺三重塔
で1457年に建てられ、1914年(大正3)に三渓園に移築
されました。

もう1枚、曽我梅林をアップします。



富士山と梅林の写真ですが、富士山が小さく白く見えます。
本物の切手はもっと富士山がくっきりしていますが、パソコン
でアップしましたら、霞んでしまいました。

曽我は、あの有名な源頼朝の富士の巻き狩りで、仇討ちをした
曽我兄弟の生地です。

毎年、梅祭りには、流鏑馬が行われます。
私は、流鏑馬を最前列で見ていたら、馬が走ってきて砂が舞い
頭から砂被りになりました。

切手には、まだ行っていない花の名所があります。もう少し
暖かくなったら、出かけてみたいと思っています。

キットカットメール 大宰府天満宮

2009年01月15日 | Weblog
Webを見ていましたら、大宰府天満宮前郵便局限定の
キットカットメールが販売されている事が判りました。





キットカットに50円の梅の花の切手を貼って風景印を
押印しています。
1500セット限定販売で、価格は500円です。

通信販売はしないので、現地へ行ける方のみが購入できます。

ご利益がありそうですねぇ。

大宰府天満宮は、菅原道真が配流されて亡くなった処です。
天満宮の本家本元です。
九州・博多に転勤したのは、もう20年も前の事ですが、
太宰府天満宮に何回か参拝しました。

広い境内に真紅の橋が3個も架かっていて、過去、現在、未来
を表すそうで、橋を渡っているときは、絶対に後ろを振り返っては
いけないそうです。

また、拝殿とは別棟に、菅原道真の一生が博多人形で表現されていました。

懐かしいところの一つです。

ふるさと切手総括(1989年~2007年)

2009年01月14日 | Weblog
昨年末に『ふるさと切手アルバム』を購入しました。

お正月も過ぎて暇になりましたので、マウント付き
アルバムに切手を貼りこみました。
結構、手間がかかりました。
2日がかりでした。


これは、「ふるさと切手」第1ページ目『北海道』のページです。

全部で94ページです。

2008年から、郵政が完全民営化されて、「ふるさと切手」も
発行形態が変わり、地方郵政発行は、2007年で終了しました。

2008年からは全国発売となり、殆どがシリーズ化され、数年に
またがって発行されて、さらにシート単位で複数の県にまたがる
共同発行となっています。

郵趣サービス社の『ふるさと切手都道府県別』ふるさと切手
アルバムは、ここで完結という事です。

折角、一堂に切手が揃いましたので、一体、何枚「ふるさと切手」
が発行されたか、数えてみました。(小型シートは切手の枚数を
カウントしています。)

都道府県別で見ると、
第1位・北海道で43件、86枚。
第2位・東京で30件、82枚。
第3位・沖縄で24件、44枚。

後は、大体、8件から10数件が圧倒的多数です。

額面で見ますと、
41円切手、10件。
62円切手、173件。
50円切手、277件。
80円切手、570件。
で、80円切手の発行がダントツでした。

仮に、1枚ずつ購入していたとすると、
73'576円かかった事になります。

私の場合、1枚のみの購入ではないので、この合計金額の
数倍購入していた事になります。



        


「ふるさと切手」の中で、私の好きなこの1枚の切手をアップします。


これは、横浜の『人形の家』にあります「青い目の人形」を
描いたものです。
 
今、『人形の家』では、おさるのモンチチの縫いぐるみが
評判で、あっというまに売り切れるそう。

最近『人形の家』に行っていませんので、どんな縫いぐるみ
か判りませんが、かわいらしいものでしょうね。