「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

本郷桜舞太鼓を観る

2012-05-09 18:42:49 | 郷土芸能

昭和28年天照御祖神社の式年大祭の手踊り太鼓として発足

とあるからには、その式年大祭に行かねばならない

妙な使命感から足を運び、唐丹町に伝承される神楽などを堪能し、

本来の目的である桜舞太鼓を観る

 

奉納芸能団体のトリとして

 

始まりは笛から

 

気持ちを前面に出して

 

原点での連打

 

一生懸命、練習してっぺ!

帰り際、廻りで観ていた神楽の一人が云った、彼らの頑張りに対する一言

 

(本当のことだけど、ちょっと褒め過ぎかな?笑)

 

前回UPした郷土芸能とともに、心から大祭を堪能した半日となった

 

この日はこれで帰還の予定だったのだが、急遽、思いつき、寄り道

 

 

yamanekoさんと奇襲攻撃!

 

カメラ屋さんだと思って入ったら、楽器屋さんでした?

 

hanaさんのお世話で菊地写真館さんの隠れ家で昼食をご馳走になり、

帰還の予定だったが、またまた、急遽、寄り道

 

TOKYO RUSK & 釜石ラスクの工場へ

 

この日二回目の出演

 

 

この会社の感謝祭のようだったが、出演団体の一覧を見てびっくり!

午前のトップバッターは鵜住居虎舞

いずれにしても、二兎を追えなかった・・・・

 

伊豆から出演の天城連峰太鼓のすばらしい太鼓の後・・・・大トリ

 

 

、雨の降り始めにも関わらず、来場者帰らず

 

知人が多いとやりにくいと云いながらもこの気合!

 

また、お会いしましょう!

 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hana)
2012-05-09 22:18:27
わぁ~~見ごたえありました~

凄い、凄い~~

練習も手を抜く事無く本番以上の頑張りでやってますよ
そうかぁ~遠野支部長さんはまだ練習風景見てなかったね 是非練習風景も写してくださいね

ラスク工場での「神楽」はこの日が新人デビューでしたこの写真は記念すべき写真となります
返信する
桜舞太鼓 (笛吹)
2012-05-10 08:41:43
hanaさんへ

ラスク工場での新人さんは、何となくうれしそうに見えました。また、お客さんも温かくて、流石は地元といった感じで寄り道の寄り道をした甲斐がありました。

練習風景の話ですが、その真剣さに、中に入ると申し訳ないような気がするとhanaさんの旦那さんにお聞きしたことがあります。
その練習があってこそのステージ、伝わるものがあります。
返信する
Unknown (nooree)
2012-05-10 16:49:55
ご紹介ありがとうございます
これで売り上げUP間違い無しです
桜舞太鼓素敵に撮られてますね
あっ・・・そ~そ~奈々子さんをyamanekoさんに譲りフルサイズをど~ぞ
返信する
特別枠のCM (笛吹)
2012-05-10 17:33:33
nooreeさんへ

今回は桜舞太鼓特集にするはずでしたが、時間の都合上?特別枠でCMタイム長めにしました!

楽器屋さんにお願いです。私は左ききなので、それ用のギターお願いします。笑

フルサイズ・・・・・その前にやはり望遠・・・・
いやいや、仕事用のPCが先。

湯川さんです!のエラーの様子を見て考えます。笑
返信する
Unknown (脱力人)
2012-05-10 19:13:11
ぁ、どーも
脱力一如です(笑
みなさまのUPのおかげで見られました(笑
お昼をご馳走になり、東京ラスクでの桜舞太鼓を堪能して、豪雨の中帰途に おっかねがったっす
一昨年の日出神社をオモヒダジしたった
返信する
観光 (笛吹)
2012-05-11 07:51:18
脱力人さんへ

大祭では郷土芸能奉納見られず残念でしたね!
唐丹での最初の会話が忘れられません。笑
でも、その後は帳尻を合わせられて良かったですね。
松倉では小川町住某さんに会い空を見た瞬間、これは「やばい」と思い、大雨前にトンネルを抜けたのは正解でした。
6月17日には快晴のお日出さんでお会いしましょう!
返信する
迫力が伝わってきます (まっこ@埼玉)
2012-05-11 08:30:55
皆さんとても良いお顔をしていますネ~
音まで聞こえてきそうな迫力。そしてユニホームもカッコイイ!
笛吹さんの撮り方が良いのかしら? up有り難うございました。
返信する
あればりこればり (笛吹)
2012-05-11 15:59:39
まっこ@埼玉さんへ

ご無沙汰してます!
温泉は如何だったでしょうか?笑
遠野のGWはご承知のとおり、雨ばかりで・・・。
何とか後半は、いつものとおり郷土芸能の追っかけをして過ごすことができました。笑
釜石ブロガーhanaさんとの縁から本郷桜舞太鼓さんと知り合い、
今では、そのパパラッチです。
いつか機会があれば、見て下さい。心に伝わるものがあります!
返信する
土砂降り (yamaneko)
2012-05-12 01:52:36
見れば良かったなと後悔した釜石ラスク公演です。
あ、結局沿岸の帰り道は気仙沼辺りの土砂崩れR45通行止めで、高田から摺沢へ逃げましたが、そこでダウンバースト気味の集中豪雨に遭遇しましたw
返信する
寄り道 (笛吹)
2012-05-12 08:59:36
yamanekoさんへ

大雨が降ると、あちらこちらに支障をきたす沿岸地域、高田まで行けただけでも良しですね。

釜石市松倉でも、桜舞が終わって間もなく、雨になったので、南下していて正解だったと思います。

天照御祖神社の大祭も、今年見ることができ、ラッキーでしたね。なんといっても3年に一度ですから。

ここ数日の遠野は、またまた寒い日が続いていますが、話題はSLといったところです。笑
返信する

コメントを投稿