「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

宮守町 鱒沢四社合同祭典

2014-09-16 08:21:06 | 郷土芸能

先週仕事で鱒沢に行くと、掲示板にご覧のようなポスター

 

四社合同

八幡は高舘八幡神社、愛宕はJR鱒沢駅から沢田橋を渡ってすぐ右手の山頂、

白石は沢田地区の高舘側にある江戸時代の旧道沿い、はて?水神がわからない

この鱒沢四社は遠野遺産に認定されているようだ

これらの神社の歴史にも興味があるが、もっと目を惹いたのは、郷土芸能・・・・笑

上鱒沢神楽?大畑神楽?高舘ししおどり?其々の名前に疑問

しし踊りがあるのは承知していたが、観たことが無い

ということで、忙しい日曜日、迷岡駒形神社例祭終了後、鱒沢へ!

 

お昼少し前に鱒沢郵便局のある通りへ行くが、何の気配も無し(よくあることです 笑)

11時から神事らしきことがあるように薄ら覚えの記憶を頼りに、通りを云ったり来たり・・・

集合場所を建設会社と勘違いしていたと気づき、製材所へ

鱒沢神楽が打ち鳴らしを始める所にもぐりこむ

 

周りの様子を見ると、神楽が二団体と、しし踊りが一団体と子供御輿

集まっている人にお聞きすると、上鱒沢神楽=鱒沢神楽、大畑神楽=白石神楽、高舘獅子踊り=鱒沢獅子踊り

ということになるようだ

 

神事終了後、鱒沢神楽の権現舞に続き、シンガク

 

そして、同様に白石神楽・・・今回はじめて拝見

 

昭和19年東和町向田瀬から移ってきた向田瀬神楽の庭元阿部倉蔵氏らが始めた神楽

同時期、上鱒沢の白山神楽も同じ向田瀬から移ってきた阿部精吾氏らによって始まっており、

これは田瀬ダム建設による移住によるものだと思われる

 

そして、鱒沢獅子踊り・・・こちらもはじめて拝見

 

「直栄様御当家相続前後之記」に「去年寛永三年七月十四日鱒沢村の寺に獅子踊有之見物人大勢参り云々」

という記録が、しし踊りが記されている遠野最古の文献

これに記されているのが鱒沢獅子踊りだと云われている

 

失礼ながら廃絶寸前で踊りの態を成していないと思っていたが、なかなかどうして・・・

やはり、実際に見てみないとわからないものです

 

この後、釜石自動車道の鱒沢にある乗り入れ口付近の通りを練り歩き、

四社のうち三社方面へ向いて奉納し、最後に高舘にある八幡神社へ行くと教えて頂き、

欲張りな私は、その間の一時間、昨日UPの小沢八幡に向かい

そして、その帰り

 

高舘八幡神社へ到着したばかりの一行と合流

 

スタートと同じ順番で奉納 鱒沢神楽

 

白石神楽・・・どちらも神楽女子の方々が活躍してました!

 

この両者、元が違うので明らかに踊りも異なるが、

白石神楽は向田瀬を基にしている小友町の神楽に近い感じがしました

 

トリは獅子踊り 

 

遠野郷に数あるしし踊りとも一味違うと感じた鱒沢獅子踊り

古い形をそのまま残している部分があるのでは?と素人ながら感じた次第

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ksuz)
2014-09-16 12:37:40
凄い行動力ですね。さすが郷土芸能班班長。(^^)v
初めて見るところばかりで、楽しみました。
やっぱり1箇所くらい息子を連れ出して行けば良かった。
返信する
まつりシーズン (姫猫)
2014-09-16 12:46:43
毎週毎週取材ご苦労様です。
今週末は本人出演の遠野まつり。来週末は六神石神社例祭ですか?
まつりシーズンも残りわずか、大いに楽しんでください。
返信する
例祭 (笛吹)
2014-09-16 13:43:22
ksuzさんへ
観たことが無い郷土芸能が同じ日に三カ所、
時間配分で無理かと思いましたが、何とかなりました。笑
日程の関係から、今後、いつ観られるかわからないので、
かなり焦りまくりで、あっちに行ったり、こちいに来たりでした。
返信する
郷土芸能 (笛吹)
2014-09-16 13:47:08
姫猫さんへ
私の予定、しっかり把握していますね!
お祭りや郷土芸能の話を聞かなくて済む時期まで、もう少し我慢して下さい。笑

お祭りは観るのも撮るのも好きですが、やはり、出るのが一番!
とりあえず、山車と一緒に歩きたいと思います。笑
返信する
白石神楽(大畑神楽) (神楽と大神楽の掛け持ち人)
2014-09-16 15:11:11
白石神楽(大畑神楽)の親神楽にあたる向田瀬の砥森神楽は大償の弟子神楽です。鷹鳥屋神楽や長野神楽または東和町の倉沢神楽も砥森神楽の弟子もしくは孫弟子にあたります。また石鳥谷の五大堂神楽も向田瀬から五大堂に移住した方が始められた神楽みたいです。一時期途絶えたみたいですがその後、大償から習い活動しています。
返信する
遠野郷の神楽 (笛吹)
2014-09-16 15:24:32
神楽と大神楽の掛け持ち人さんへ
情報ありがとうございます。
ダムで消えた田瀬の集落では神楽が盛んだったようですね。
今、私が把握している遠野郷の神楽で、活動しているのか廃絶したのか不明なものがあります。
上鱒沢の白山神楽と柏木平神楽です。どちらも田瀬から習った神楽のようです。
こうしてみると、遠野では、大出早池峰系、大迫早池峰系、在住山伏系に分かれるように感じています。
返信する
田瀬の神楽 (はやと)
2014-09-16 16:55:54
なるほどねー、今回の記事で納得しました
田瀬湖畔に住んでらした 姫神の星さんのエッセイに 田瀬に越してきたら長男さん(今の姫神を継承してる吉紀さん)が小学生というのもあり、否応なしに袴をはかされ幣束を持たされ神楽を舞うことになり、毎晩のように公民館で舞の練習があった、と一節があり、、、
なるほどね、と。
遠野のしし踊りも 江刺の鹿踊りも 御祝も 姫神の星さんがテレビやコンサートで紹介してたので知ったわけで。
返信する
柏木平神楽 (神楽と大神楽の掛け持ち人)
2014-09-16 16:57:06
柏木平神楽も以前一度しか見た事がありません。柏木平も外山神楽の師匠神楽である田瀬の白土神楽から習った団体だそうです。
で読んだんですが現在白土は打鳴らしのみしか出来ないみたいです。
あくまで憶測ですがもしかしたら地元の柏木平・砥森神社の例祭のみだけでの上演じゃないかと思います。
返信する
白山神楽と柏木平神楽 (ミニ八幡)
2014-09-16 17:10:41
こんにちは!
いつも素敵な写真を撮ってくださりありがとうございます笑!
鱒沢のミニ八幡の片割れです。

白山神楽と柏木平神楽、どちらも今はシンガクしか残っていません(もしくは初めからそうなのか…)。
白山神社例大祭の記事で、「普段は神楽に参加してない方が参加していた」というような記事がありましたが、実はあれが白山神楽(シンガク)です。
鱒沢神楽のシンガクのメンバーがほぼいつものメンツだったはずなので、あれ?と思いました笑。
毎年例大祭では白山神楽(上鱒沢の白山神社側の区域)と鱒沢神楽(その川向かいの区域)の2団体がシンガクを奉納してます。
教えるのが遅くなってすみません。

そして、柏木平神楽(シンガク)は現在敬老会などで踊られているようです。確か、何年か前のファンタジーにも出演してたと思います!

以上、鱒沢情報でした!
これからもどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
(なにぶん私もよそ者なので間違えた情報もあるかもしれません。そしたらすみません!)
返信する
郷土芸能 (笛吹)
2014-09-16 17:42:46
おおすみはやとさんへ
父:星さんが紹介し、また、息子:星さんが今回コラボする山口太鼓など、ご承知のとおり東北には無数の郷土芸能が残っています。
震災後、沿岸部の郷土芸能団体に支援の手が差し伸べられたのも、これらと町づくりとは深い関係にあるからなのだと思います。
音楽家の方々が、その郷土芸能に注目するのも、それが陸奥の文化そのものと感じるからなのかもしれません。
なんて、真面目に語ってみました!笑
返信する

コメントを投稿