「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

雨の節分そして鱒沢獅子踊りの事

2020-02-03 18:17:18 | 郷土芸能

今日は節分、お昼からの遠野郷八幡宮での豆撒きに出撃する予定でしたが、

来客があり叶わず。

しかしながら、その来客より珍しいものを頂きました!

それは後半でと云うことで、

まずは、午後4時からの2回目の豆撒きから、

 

午後から、しとしと降り始めた雨

八幡さんに着く頃には、結構な勢いとなり、

 

豆撒きは拝殿内でと云うことになりました!

現宮司様の記憶では、雨の節分は初めてでは?とのことです。

夜には雪になるかもしれませんが・・・。

 

4時、福は内の始まりです!

 

少数精鋭ということ、今年は例年より沢山の豆やお菓子をゲット!

豆撒きが終わると、一人ひとりにミカンが配られます。

 

何年かぶりに景品が貰えました!笑

 

しかし、今期の冬は、どうなっているんでしょう?

大荒れの年にならないようお祈りいたします。

と、云うことで、後半へ

 

お昼前に拙なんだり・かんだり事務所にお出でになったSさんから頂いたのは写真。

昭和40年代だったと思うとのことで本人が撮影されたものです。

宮守町鱒沢の白山神社(鞍迫観音堂)の例祭の様子が写っています。

神事には現在同様に神楽の打ち鳴らしが行われていたことがわかります。

 

建物の軒隅に柱が建っていることから、間違いなく鞍迫観音堂です。

 

踊っているのは鱒沢獅子踊り

奥で踊りを見ているのは神楽のシンガクを舞う子供たち

 

シシの幕は丸に向い鳩

現在でも鱒沢獅子踊りで使用している幕です。

この写真で興味深いのは、シシ踊りが鞍迫観音堂で踊られていることで、

現在は高館八幡神社を含む地元の三社の例祭でしか観られないようです。

寛永3年7月14日鱒沢村の寺に獅子踊有之見物人大勢参り・・・

と、云う文章が、遠野最古のシシ踊りの記述と云われており、この寺が現在の長泉寺なのか、

現在の白山神社(鞍迫観音堂)なのか特定できていませんが、

少なくとも、鞍迫観音堂では踊られていたことがわかりました。

有りそうで無いのが、古いお祭りの写真、Sさんありがとうございました!

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鱒沢の獅子 (掛け持ち人)
2020-02-03 19:51:45
宮守の人間でもなかなか見ることがない獅子踊り。小学校の時鱒沢小学校の生徒達が踊ったのを見た事があります。ちなみに達曽部小学校は湯屋神楽のシンガクをやっていました。鱒沢の獅子踊は系統とすれば何処の系統になるのか気になるとこです。
さて昨日は石鳩岡神楽の舞初めで踊って来ました。綾内神楽が都合が悪く出れないとの事で平倉神楽が恵比寿と諷誦をやらせていただきました。久しぶりの諷誦はさすがに身体にこたえました(笑)
返信する
鱒沢獅子踊り (笛吹)
2020-02-04 14:05:22
掛け持ち人さんへ
土曜日の夜、菩提寺の集まりの後に途中下車して深酒したため、
翌日曜は石鳩岡には出撃できませんでした。汗
今年に入って、新花巻駅周辺に仕事の用事があり、
達曽部、ミステリー坂経由で新花まで、何度か通い、
やっと石鳩岡まで迷わず行く自信がつきました。笑

鱒沢獅子踊り、何かの文章で小友町長野獅子踊りに縁があるように書かれていました。
幕も向い鳩も同じなので、きっとそうなんだろうと思います。
返信する
100年後 (姫猫)
2020-02-05 12:26:15
今、笛吹さんが撮っている写真が、100年後には貴重な資料として重宝されるのでは?
終活の際は写真の整理もしておいた方がいいと思いますよ。
返信する
終活 (笛吹)
2020-02-05 13:13:20
姫猫さんへ
終活・・・なるほど!
そのつもりでブログを継続しましょう~!笑
先日探した預かり物、みつけました!
返信する

コメントを投稿