「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

2014 鷹鳥屋まつり

2014-09-28 23:47:28 | 郷土芸能

今朝は、夫婦で電気屋さんに変身して盛岡の娘の処へ蛍光灯の交換に 笑

こんなこともできないのかと内心思いながら訪問したところ、

備え付け器具が古いせいか、確かにカバーがはずれない

器具の側面に説明書きがあるものの老眼鏡を忘れ読めず、

時々愛妻に読んでもらい、何とか設置完了 笑

依頼主はその後予定があるということで、お昼には、とんぼ返り

と、なれば行き先はひとつ

 

綾織から小友町鷹鳥屋を結ぶ新しい道路を使って20分弱で、鷹鳥屋まつりへ 笑

 

正午から始まったはずの地域のお祭りは、ちょうど鷹鳥屋神楽の最中

三番叟を途中から見て権現舞へ

 

来賓の遠野市幹部の方や震災以降交流が続いている陸前高田市小友町の皆さんがカミカミして頂く

 

お酒の早飲み競争などのアトラクションに続き、地元鷹鳥屋獅子踊り

 

すばらしくキレのいい獅子の踊りにやんややんやの拍手となり、

 

御花御礼の投草

今までは何気なく聞いていたが、スピーカーのそばだったこともあり、じっくり唄を聞いていると

どこかで聞いたことのあるメロディー

遠野市で唯一の太鼓系しし踊りの湧水鹿踊の「追集」のメロディーに似ている

録画された動画でもあれば、聞き比べてみたいところ

 

昨年、脇で笛の練習をしていた女性が今年はきちんと笛を吹いていたが、

今年は、この子たちが、しし踊りのおおよそのリズムで叩いていたことにびっくり

 

この後に続くであろう鷹鳥屋甚句や餅つき唄など観たい聞きたい場面はあったのだが、

戻ると決めていた時間までに、どうしても、もう一カ所廻りたくて退散

 

すっかり忘れていたが、砥森神社のお祭りの門掛けは、6時頃でないと分散していたグループは戻らず

南部ばやしと下郷さんさの門掛けを少しだけ見て帰所

これで、100%とは言えないものの、お祭りシーズンの〆としては、ほぼ満足 笑

これからはシーズンオフとなるので、安心して本業に勤しみたいと思う所存です 汗

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
流石 (とらねこ)
2014-09-29 07:00:08
ただでは転ばない、流石です・・・笑
祭りシーズンもほぼ終了、でもイベントや踊り収めやら、もう少し楽しめそうですね。
返信する
シーズンオフ (笛吹)
2014-09-29 16:54:49
とらねこさんへ
これで、とりあえず、あればり・こればりは終わりです。
しばらくは風景中心になりそうですが、
あまり更新すると、さっぱり仕事をしない!と云われそうなので、ほどほどにしたいと思います。笑
返信する
本当? (姫猫)
2014-09-30 06:00:21
まつりシリーズ、本当に終わりですか?
今度はまつりの回想シリーズをやったりして(笑)
返信する
いいね! (笛吹)
2014-09-30 08:13:01
姫猫さんへ
いい線ついてますよ!
風景にも行けずという状況になれば、撮り貯め画像からということになり、
自ずと郷土芸能話題になるのは必至。
でも、ほどほどに!というところかな?笑
返信する
私も・・・ (ふじのこ)
2014-09-30 20:00:24
まず・・・娘さんの家の蛍光灯交換・・・あぁ~私みたいだと思いました。娘さんの方側です
旦那が単身赴任で行ってしまってから何故かいろいろ故障し、今まで旦那任せだったので、出来ないよ~と思いながらもやるしかなくなりました。それでも最近は私にできないことは子供達がやってくれることもあるのでなんとか
遠野のお祭りシーズンはそろそろ終わりになるのですね。郷土芸能は本当に惹かれます。
でもこれからはまた風景の写真も楽しみにしています^^
返信する
そろそろ秋 (笛吹)
2014-09-30 22:11:32
ふじのこさんへ
一般的な照明器具なら我が家の女性陣でもできるのですが、
なんせ見たこともないようなカバーだったので、SOS発信だったようです。
これで私まで行ってできないとなると何を云われるかわかりません。笑
明日から10月、明朝は最低気温が一桁の予報、
あっという間に秋になり、すぐ寒い冬、
その寒さに体が慣れるまでが大変です。笑
返信する
Unknown (romi)
2014-09-30 23:09:58
子供の太鼓姿の画像が・・・イイね(^_-)-☆
物語があるのがとっても素敵です。
返信する
お祭り (笛吹)
2014-10-01 10:47:01
romiさんへ
まだお祭り疲れがどこかに残っているのでは?と推察いたします。笑
あれから、六神石、砥森とたて続けにお祭り三昧となりましたが、
一度見に行くと、翌年には前年の様々な思い出と重なり、
どうしても足を運びたくなる「おバカな笛吹」です。笑
来年はぜひ、六神石へ!
返信する

コメントを投稿