「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

2021 遠野町家のひなまつり&巌龍神社裸参り神事

2021-02-28 11:23:55 | 民俗

2月も最終日、今朝は-9℃ぐらいだったでしょうか?予想最高気温が+7℃。

朝から快晴です!

26日(金)から始まった遠野町家のひなまつり、昨日、少しだけ回ってみました。

 

コロナ禍で、開放している処は過去最低ということですが、

 

今年で22回目の開催

 

生まれた時から行われていたひなまつりが、当たり前に思って育った人も、もう二十歳過ぎ。

継続は力なり!ですね。

 

何か所かで一緒になったご夫婦は大槌町から。

コロナ対策万全でお待ちしているようなので、足を運んでみて頂ければ幸いです。

さて、

同じ昨日は市内小友町の裸参り

例年どおりであれば、JR遠野駅から無料バスに乗り、見学・撮影後は、町中でご苦労会

となりますが、今年は中止

 

事前情報では5時から神事のみ行うとのことで・・・

 

橋の両側にあるはずの提灯も無く、社務所には役員さんだけ

 

その後、参列者が三々五々お出でになり、定時、神事開始

ロウソクの灯りが幻想的だと思いつつ、目がいったのは提灯の紋

剣花菱

この家紋で、小友町に縁あるのは及川氏と松田氏・・・笑

 

亡き父の二つ下、土淵町の北川さんが神事を取り仕切ります。

 

打ち鳴らしは人数を揃えて外山神楽さん

 

いつもは後半に行う下舞・権現舞を中ほどに

 

今年は1月のどんと祭で八幡神楽さんを見て以来の生神楽です!笑

 

コロナ禍の芸能も神楽のように神事に付随する芸能ゆえ、こうして観られますが、

今年は、ぜひ、多くのしし踊りも、生で観たいものです!

 

神事には欠かせない地酒「国華」、権現様もお喜びになったことでしょう~笑

 

後半、参加者全員で榊奉納

後ろ姿の神楽人、都会的な若者だと思ってチラ見したのですが、打ち鳴らしや権現舞の時に

よくよく考えながら見ると、大学生のC田君

スマートになり、垢抜けていました!笑

 

関係者以外誰も来ない裸参り神事も終了

 

いつもは裸参りの行列を見に人が集まるメインストリートには人影無し

道に雪が無いのに、例年以上に寒いと感じる日でした。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小友厳龍と2月 (掛け持ち人)
2021-02-28 15:28:34
僕も今回は神事の権現舞だけと事前に関係者から聞いてました。もしやとは思いましたがやはり笛吹さん行かれたんですね?(笑)
木曜日仕事で初めて冬の西和賀町に行って来ました。和賀仙人から錦秋湖沿いの国道107号をおっかなびっくり目に遭いながら行って来ました。西和賀町内は至るとこ雪の壁だらけでさすが遠野とは雪の量が半端ないと実感して来ました(笑)
Unknown (とらねこ)
2021-02-28 16:43:35
裸参り、今年も楽しみにしてましたが、いつものとは勝手が違うだろうな、と覚悟はしておりましたが、神事のみと
いうことで残念で気持ちです。
町家のひなまつりも色んな制約等がありながらも開催、そして継続、素晴らしいですね。
いずれにしても今年のイベント等、良い方向になることを期待しております。
神事のみ (笛吹)
2021-02-28 18:29:48
掛け持ち人さんへ
裸参りは、その字のごとく裸なので、風邪をひいても他のものと疑われる恐れがあるので今年は中止でも仕方ないでしょう。
神事のみと聞いてはいても、その神事には神楽が打ち鳴らしをするはずと思い、それを見たいがゆえに出撃しました!笑

西和賀方面への配達ご苦労様です!今年は相当雪がありそうなので、無くなった頃にでも温泉に行きたいものです。
町中 (笛吹)
2021-02-28 18:36:41
とらねこさんへ
金曜日から町家のひなまつりが始まり、今日は駅前でテイクアウトまつりもあり、久しぶりに入部行列並みの人を見ました!
全く静まり返った町中に慣れつつありますが、やはり、観光客をはじめとした賑わいがないと寂しいものです。
とはいえ首都圏では300人の感染者でも減った減ったと人が出歩いているそうですが、ゼロにすることの難しさを経験中の地方では、どこか納得できかねますね~
裸参り (姫猫)
2021-03-01 21:20:25
2週間程前に地区センターに確認したら、保存会から何の連絡もないとの事でしたが、神事はやったのですね。
神楽あるところに笛吹ありですね(笑)
町田のひなまつりはもう行かないと思います。
裸参り (笛吹)
2021-03-03 07:56:22
姫猫さんへ
裸参りそのものが中止というのは仕方ないと思っていましたが、神事で権現舞が観られただけでも、うれしい笛吹です!笑
テイクアウトまつりと重なった日の町中は、かなり久しぶりに賑わいを感じることができました。
新規感染者ゼロがある程度続くのであれば、少しずつ、いわゆる普通の生活に戻しても良いのではと感じています。充分予防を意識しながら。

コメントを投稿