goo blog サービス終了のお知らせ 

平安夢柔話

いらっしゃいませ(^^)
管理人えりかの趣味のページ。歴史・平安文学・旅行記・音楽、日常などについて書いています。

寒いですね~

2005-01-11 21:30:31 | えりかの平安な日々 04~09
 私が「えりかの平安な日々」を開設した昨年12月21日は、冬至というのにとても暖かい日でした。それから3週間……、昨日に引き続いて今日もとても寒かったです。 おまけに、私の住んでいるのは川沿いの町なので、川から冷たい風が吹いてきて余計寒いです。昨日は、この冬初めて厚手のコートを着て外出しました。明日は、今年初めて静岡へ行く予定ですが、あまり寒くないといいのですけれどね。

 さて、今日はなぎさんの「晴れのち平安」にUPされる携帯旅行記を一日堪能させていただきました。改めまして、なぎさん、ありがとうございました。

 なぎさんは本日、青春十八切符を使って熊本に行き、現地から携帯電話を使ってリアルタイムでレポートして下さいました。こうして携帯電話からレポートするっていうのも楽しそうです。でも、私は携帯電話で文章を書くのが苦手な上に、私の携帯電話にはカメラがついていません。……と言うわけで、私が携帯旅行記を書けるようになるのはずっとずっと先になりそうです。

 なぎさんは、熊本城や水前寺公園、藤崎八幡宮、清原神社に行かれたそうです。特に、清原元輔の歌碑があるという藤崎八幡宮と、彼を祀ってあるという清原神社には興味を惹かれます。
 清原元輔は、「枕草子」の作者清少納言の父君で、歌人として有名です。79歳の高齢で肥後守に任じられ、83歳の時、肥後守の任期中にこの地で卒しました。「肥後と関わりのある有名人」というと真っ先に清原元輔を思い出してしまうという平安好きの私なので、いつか熊本を訪れて清原元輔を偲びたいと思っています。

パソコンのトラブル

2005-01-06 11:08:29 | えりかの平安な日々 04~09
 二日ぶりの更新です。と言うか、日記は四日ぶりなのですよね……。

 もう1月6日なのに、どことなくお正月気分が抜け切れません。何より、手の込んだ料理をしたくないです。昨日の夕食は、ぶり大根と漬け物だけ、今朝はその残り(笑)そして今夜はすき焼きにします。昨日牛肉が安かったので、材料も買ってきてしまいました。意外に楽にできるのですよね、すき焼きって…。

 さて、今年のスタートは何となく波乱含みです。元日からとにかく色々なことがあって、忙しかったです。

 2日の日記をUPし終わったあと、パソコンにトラブルが発生してしまいました。私は、文章をワードで作ってそれをコピー、はりつけしてUPしているのですが、2日の日記をUPし終わったあとワードの方に戻ってみたところ、全く動かなくなってしまったのです。ワードが終了できないので、スタートメニューボタンを押してウィンドーズを終了させてみたのですが、終了できませんでした。仕方なくリセットボタンで再起動し、再び終了の捜査をしてみたのですが、終了できません。(もちろん、強制終了ではリセットをしてはいけないこと。強制終了の場合にはDEL+CTRL+ALTキーを押すと言う事は知っています。そしてウィンドウ使用中にリセットすることはパソコンのトラブルの原因になる。と言うこともわかった上で、仕方なく今回はリセットをしたのです。)5回もやってしまいました。そこでテレビで箱根駅伝に出ている出身大学の応援に夢中になっていただんなさんに、「終了できないよ~。」と泣きついたわけです。
 そこでだんなさんは、私のパソコンの中に入っているファイルの簡単な整理をしてくれたところ、終了できるようになりました。ほっとしました。でも、またいつおかしくなるかわかりませんし、「ハードディスクが壊れてしまったらどうしよう。」と心配になったので、3日に私のパソコンの中に入っているデータを、急遽CD-ROMディスクにバックアップを取りました。何しろ私のパソコンの中には、これからこちらに書く上で参考にしたい、歴史上の人物についてのデータがたくさん入っているので、それらが全部失われてしまったら大変なことになってしまいます。

 そして昨日……、再びウィンドウズの終了ができなくなりました。2日と同じく、何度やっても終了できなくて……。そこで、ハードディスクの完全エラーチェックと修復を行うことにしました。私は、パソコンのことはよくわからないので、だんなさんがやってくれたのですが、6時間かかりました。それで昨日は更新ができなかったのです(言い訳)。

 それにしても、パソコンのトラブルは本当に困ります。私にとっては生活必需品なので、もう少し操作が簡単にならないかなといつも思います。だんなさんの言葉を借りると「今のウィンドウは陰でDOSを起動させ、その上で動いているのだから、日本語MS-DOSを勉強しないと本当はいけないのだ」そうです。
 そして、私のパソコンはなぜか冬になるとおかしくなります。寒さに弱いのでしょうね(だんなさんに聞くと、元々パソコンは熱と寒さに弱いのだということでした)。
ここ1週間くらい、本当に寒くなってきたので、パソちゃんもびっくりしてしまったのでしょうね。とにかく、またおかしくならないことを祈るばかりです。


良いお年を♪

2004-12-30 17:25:48 | えりかの平安な日々 04~09
 今年もあと1日と少しとなりました。

 私の方は、ようやく年賀状を書き上げ、本日投函してまいりました。なので、現実世界の私の住所を知っているみなさま、来年の年賀状は多分元旦には届かないと思います。特に静岡県以外に住んでいるみなさま、申し訳ありません…。

 大掃除もだいたい終わったのでほっとしています。それにしても、台所のガスコンロがぴかぴかになって気持ちいいこと♪
これでお正月に食べる料理も気持ちよく作ることができます。と言うわけで、明日はお料理を頑張りたいと思います。

 ところで、今年は一年間を振り返ってみると、やっぱり災害が多かったという気がします。台風がいくつも日本列島に上陸しましたし、10月には中越地震もありました。そして、先日インドネシアで大地震が発生し、津波で日本人を含む多くの方々が犠牲になり、心が痛みます。これらの災害の報道を観ていると、大自然の前では人間って無力なものだと感じてしまいます。被害にあわれたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。

 さて、私個人のこの1年なのですが……、結構色々なことがありました。でも、こうして普通に生活できていることはありがたいとしみじみ思います。
 また、ネットで発言を始めたばかりで楽しくて楽しくてたまらなかった昨年とは違い、自分が何気なく掲示板に書いてしまった発言や、人間関係にも悩んだことがありました。「ネットの世界も、現実世界と一緒じゃないの。」と実感したこともありましたし…。
でも、やっぱり離れられそうもないです。こうしてブログを始めてしまったことがその現れですね。

 一昨日、出入りを始めて半年になるある歴史サイトに久しぶりに書き込みをしました。ブログを始めたことは書かなかったのですが、そこの管理人さん、私がブログを始めたことをすでにご存知で、レスでお祝いをして下さったのです。歴史サイトの世界は狭いとびっくりさせられましたが、とても嬉しく、ありがたかったです。そちらのサイト様に出入りをするきっかけを作って下さったサイト様の管理人さんにも、まだこのブログのことをお知らせしていませんでした。今はちょっと忙しいですが、新年早々には挨拶させていただきますので、待っていて下さいね。
 それから、サイトの掲示板で、「今川義元の祖先、楽しく勉強させていただきました。」と言って下さった○○さん、読んで下さってありがとうございます。こうおっしゃっていただけるととても励みになります。
 こうしてまだ開設したばかりのブログですが、見て下さる方がいらしてとてもありがたく思います。やはり、ネットで知り合った方々とのご縁は、大切にしていきたいですね。

 何か、連絡事項が多くなってしまいましたけれど、本年の日記は多分これが最後になると思います。今年もお世話になり、どうもありがとうございました。どうか良いお年をお迎え下さいね。

大掃除・本の衝動買い

2004-12-28 10:59:27 | えりかの平安な日々 04~09
 今年もいよいよあと4日ですね。と言うわけで、昨日からようやく大掃除を始めました。

 昨日は取りあえず、換気扇の掃除と窓ふきをやったのですが……、どちらもすごい油汚れでびっくりしました。年末の大掃除の時、毎年思うのですが、ふだんからしっかり掃除をしていればこんなに苦労することもないのですよね。でも、きっと来年の今頃も、現在と同じ事を思っている私が目に見えるようです。
 これは、学生時代の試験の時も言えることでした。いつも試験前になるとあわてて詰め込み勉強をしていましたので…。そして、いつも思ったものです。「ああ、ふだんからちゃんと勉強しておけばこんな苦労しなくてもいいのになあ。そう思っても、結局ふだんは勉強しませんでした。そんなことを考えると、私って全然成長していませんね。

 そのようなわけで、昨日は午前中は掃除、午後は買い物、夜は友人へのメールと読書に忙しく、ブログの方は1日お休みを頂きました。

 ところで、午後は買い物に行ったと書きましたが、実は静岡まで行って本を買ってきたのです。前から欲しかった「今川義元(小和田哲男著 ミネルヴァ書房)」をついに購入してしまいました。
 その他、「奈良朝の政変劇 皇親たちの悲劇(倉本一宏著 吉川弘文館・歴史文化ライブラリー)」を衝動買いしました。目次を読んで気に入ってしまったのです。
 考えてみると奈良時代には、天武天皇系の皇子皇女が次々に政変に巻き込まれて罷業の最期をとげているのですよね。長屋王とか、塩焼王とか、井上内親王とか……。他にも数え切れないくらいいらっしゃいます。この本には、そのような政変に巻き込まれた天武系の皇子皇女たちのことが詳しく書かれているようです。「どうして皇統は天武系から天智系に移ったのか。」ということは以前から気になっていましたので、この本は参考になりそうです。
 それと、「今川義元」ですが、以前こちらにも書かせていただいた義元さんの母君についても詳しく書かれているようです。そして、建武の中興あたりからの今川家の歴史や義元さんの行った政策についても書かれています。地元の歴史をもっと知ることができるかもしれないと、期待しています。

やった~!!

2004-12-25 21:34:54 | えりかの平安な日々 04~09
 やっと、ブックマークの登録ができるようになりました!!

 今日の午後、3時間かかってようやく登録できなかった原因をつきとめました。どうやら説明コメントが字数オーバーだったようです。「書き始めるとつい長くなってしまうえりからしいミス」と、自分で自分がおかしくなってしまいました。

 今日は二日酔いで頭が痛かったのにもかかわらず、午前中はグーメールの設定と送受信の実験をしたり、テンプレートを換えてみたりとちょっと頑張ってしまいました。あ、頭痛の方はもうだいぶ楽になりました。夕方少し横になっていましたので。そのあと夕食の仕度をしました。現在は夕食の片づけが終わってくつろいでいます。また頭が痛くなったら困りますので、今度こそ、これからゆっくりしますね。

クリスマスイヴ

2004-12-24 20:50:56 | えりかの平安な日々 04~09
 今日は12月24日、クリスマスイヴですね♪午後、街に買い物に行ったのですが(田舎ですが一応商店街はあるので…)、どこでもクリスマスソングが流れていて、クリスマス一色でした。街を歩いている人たちの表情も、何となく華やいでいるような気がしました。
 クリスマスと言えばケーキとチキンですが、今日は買わなければならないものが多すぎて、うっかりケーキもチキンも買い忘れてしまいました…。というわけで、ケーキとチキンは明日でいいか……と思い、今夜はだんなさんとワインで乾杯します。どうかここを御覧になっているみなさまも、素敵なイヴをお過ごし下さいね。

 ところで、クリスマスイヴというと、山下達郎さんの「クリスマス・イヴ」、雨の降るクリスマスイヴに、きっと来ないであろう彼女を待ちながら一人でイヴを過ごしているという切ない歌ですが、私の大好きな歌です。久しぶりに聴いてみようと思っています。
 

ちょっと早いクリスマス気分♪

2004-12-22 19:26:27 | えりかの平安な日々 04~09
 今晩は♪本日も日記です。しばらくおつき合い下さいませ…。

 昨日とはうって変わって、今日は寒かったです。この冬初めてハーフコートを着て外出しました。でも、去年の今頃は厚手のコートを着てふるえていたような気がするのですが…。そう考えると、やっぱり今年は暖冬なのですね。

 ところで昨日、私は東海地方在住と書きましたが、もっと詳しく住んでいるところを明かしてしまいますね。旧国名でいうと、駿河国と遠江国の国境付近に住んでいます。それで、駿河国と遠江国の国境を流れているのが大井川です。そう、「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」で有名な大井川です。ちなみにこの大井川、平安時代に菅原孝標女が著した「更級日記」にも出てきます。

 それで、私の住んでいる町から電車で30分弱の所にあるのが県庁所在地の静岡市です。今日の午後、久しぶりに静岡へ行って来ました。一人で電車に乗るのも久しぶりでわくわくしました。
 静岡に行くといつも思うのは、「やっぱり都会だな~。」ということです。来年の4月には政令指定都市になるので、今急ピッチで駅前の開発が進んでいますし、私の住む町に比べると人の数もけた違いに多い気がします。

 そして、とてもなつかしい気もします。私は8年間、静岡市に住んでいましたから…。最初の2年半は、徳川家康の築いた駿府城の中に住んでいました。駿府城は、天守閣が復元されていないので、城跡は公園や学校、裁判所などになっていますが、その一角が30軒くらいの住宅地になっています。私はその住宅地に住んでいました。私の家はお城の中っていうのもなかなかいいものでしたよ♪
 残りの五年半は、草薙の剣で有名な草薙神社の近くに住んでいました。こうしてみると、私の住んでいた所って歴史の舞台になった素敵な所だったのねと、改めて思います。

 前置きがだいぶ長くなってしまいましたが、こんな寒い日にどうして静岡に行ったのかといいますと、午後2時にだんなさまと待ち合わせて、ちょっと遅いランチを食べに行くためだったのでした。静岡駅の駅ビルの6階に、お気に入りのイタリアンレストランがあるので、私はそこでランチを食べるのが楽しみ&気分転換の一つなのです。
 今日私が食べたのは、かきの入ったトマト味のパスタ、だんなさまが食べたのはズアイガニのパスタでした。とにかく、とってもおいしかったです。デザートのバニラのシフォンケーキも最高でした。やっぱりおいしいものを食べると幸せ気分になれます。一足早いクリスマス気分も味わってきました。
 でも、24日か25日には、今度は家でチキンとケーキを食べるのでしょうね。ああ、また太ってしまうかも(笑)。でも、こうして何でもおいしく食べられるって、幸せなことかもしれません。
 みなさまはどなたと、どこでクリスマスを過ごされるのでしょうか?どうかみなさまも、素敵なクリスマスを過ごされますように…。

☆開設した当日に、こんなにたくさんコメントを頂けて、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。みなさまの期待に答えられますように、そして、私自身がたくさん楽しめるように、これから頑張っていきたいと思います。今後とも、どうかよろしくお願いいたします。

ブログを始めました

2004-12-21 14:34:32 | えりかの平安な日々 04~09
 初めまして♪えりかといいます。よろしくお願いいたします。

 何を思ったのか、日記ブログを始めることにしました。ウェッブに関しては全くの素人で、何もわからないので失敗することもあるかもしれません。でも、失敗は成功のもととも言いますし…。何よりも、だんなさまがパソコンに詳しいので心強いです。

 と言うわけで、日々の何気ない生活のこと、大好きな平安時代の歴史や人物のこと、我が家の猫のことなど、少しずつ書いていけたらいいなと思っています。

 ところで、今日は冬至だそうですね。それなのに、この日ざしの強さと暖かさはどういうわけ?という感じがします。でも、それって私の住んでいる地方だけなのでしょうか?ちなみに私は東海地方在住です。仮にもし、この暖かさが全国的なものとしたら、日本は完全に亜熱帯になってしまったということなのでしょうね。