江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

今年、そして来年

2023-12-30 00:57:44 | 日記
よく「コロナ前に戻る」という表現がされるけれど、
私は「コロナ後になる」と感じている。

違和感を感じることがいくつかある。
「デフレ脱却」とか「2%の物価上昇率」なんて言葉が
まるで化石のごとく言われ続けているけれど、
我々庶民からすると、「やめてくれ!」としか言いようがない。
どれだけ物価が上がればよいというのだろう。
給与が上がれば良いという。
それはサラリーマンに限ったことで、
そのサラリーマンですら、給与が上がらず
物価高に対応できないでいる。
台湾から企業が進出してきた。
以前は逆だった。
それだけ日本での人件費が安いということだろう。
祖rだけ日本の価値が下がっているということ。
でも政府・日銀は決まり文句しか言えない。
手の打ちようがないから。
日本経済に対して危機感しか私にはないのだが。

こういった状況にした張本人は、あの安倍である。
彼が政権を取った時から野党に対して
「魔の・・・」
と言い続けていた。
その言い方に私は違和感を持ったのだが、
世の中その言い方に浮かれていた。
何年たっても学校からいじめはなくならない。
いじめは大人の世界でもあるだろう、
彼の言い方は、いじめそのものではないか。
ではなんでこんな言い方が平気で発せられるのだろう。
その答えを最近見つけた。
明治維新の時の「勝てば官軍、負ければ賊軍」
靖国神社につながる。
官軍側の死者しか祀っていない。

しかし西南の役の激戦地、田原坂では、
両軍の戦死者の名前を刻み、慰霊している。
滅亡した平家の霊を慰めるため、平家物語は創られた。
大化の改新に敗れた蘇我入鹿の墓が、残っている。
各地に鬼を祀った祭りが残っているが、
その鬼は、時の権力者に敗れた地元の豪族だと
言われていることが多い。
日本では、元々敗者を称える精神があったのではないか。
それをひっくり返したのが
明治維新だった。
皆どこかに「勝てば官軍、、負ければ賊軍」の意識を
持っていないか。
官軍でありたいから、だれか賊軍になる人間を探し、攻める。
いるではないか、国会議員に。
この手の人からは、人権を守るという言葉は出てこないだろう。
そしてこの手の人たちは、
「明治の日」を作ろうとしている。

自由と民主主義を守ると言っていた国々は、
イスラエルのガザ侵攻にいち早くイスラエル支持を表明し、
ガザでの虐殺をただただ傍観している。
彼らの言っている自由と民主主義って、何だったんだ。
世界中の価値観が崩れ去ろうとしている。

イランが動きは始めた。
ホルムズ海峡が封鎖されると、
原油が動かなくなる。
そうすると日本は・・・

確かに今はひどい時代かもしれないが、
自分たちにできるのは
現実をしっかり見つめ、そして何ができるか、すべきかを考えること
その先に明日があり、年が明ける
と、私は思っている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月のスケジュール | トップ | 子どもたち »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事