かなり以前の話題ですな。
>こんにゃくゼリー:危険性「あめ類と同程度」 食品安全委作業班が見解 - 毎日jp毎日新聞
あんなに騒いでいた報道はどうなんだろう?
拙ブログ記事でも幾度か取り上げた。
07年6月>コンニャクゼリーの問題と裁判を考えてみる
08年10月>「消費者庁」的人柱ではないか?~こんにゃくゼリー問題
責任追求は得意だからね。
結局は「マスコミという巨大な権力」には逆らえない、ということかな。
言った者勝ち、ということさ。反省なんか必要ないからね。
正しいとか正しくないとか、殆ど関係がないから。
マスコミ側は痛くも痒くもないけど、標的にされた側は破滅の淵に追い込まれる、と。
ところで、稀な出来事さえも防げ、という姿勢は、言い換えると「滅多に起こりそうにないシナリオ」を防ぐ為には「○○という兵器が必要だ」とか「○○という部隊の配備が必要だ」、というのも一緒なんだけど。
>こんにゃくゼリー:危険性「あめ類と同程度」 食品安全委作業班が見解 - 毎日jp毎日新聞
あんなに騒いでいた報道はどうなんだろう?
拙ブログ記事でも幾度か取り上げた。
07年6月>コンニャクゼリーの問題と裁判を考えてみる
08年10月>「消費者庁」的人柱ではないか?~こんにゃくゼリー問題
責任追求は得意だからね。
結局は「マスコミという巨大な権力」には逆らえない、ということかな。
言った者勝ち、ということさ。反省なんか必要ないからね。
正しいとか正しくないとか、殆ど関係がないから。
マスコミ側は痛くも痒くもないけど、標的にされた側は破滅の淵に追い込まれる、と。
ところで、稀な出来事さえも防げ、という姿勢は、言い換えると「滅多に起こりそうにないシナリオ」を防ぐ為には「○○という兵器が必要だ」とか「○○という部隊の配備が必要だ」、というのも一緒なんだけど。