goo blog サービス終了のお知らせ 

M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

やっと一息

2013年12月01日 21時39分31秒 | Books
 忙しい二週間が終わり、ようやく一区切り。PCのOS入れ換えなど、残っている用件はあるものの時間的な拘束はかなり軽くなりました。
Greeting cardが届いて、今年も暮れると実感します。

Air & Space Magazine

2013年10月02日 23時47分57秒 | Books
居酒屋ガレージさんにcommentした日に配達されてきたのも奇縁。上の本はVol. 3まで持っていて、Vol. 4が出たのを知らないでいました。すでに絶版のため、海外の古本屋から取り寄せて入手。Vol. 3以降の事故(典型例はConcorde)を記述しているかと思いきや、歴史をさかのぼってプロペラ機の時代を扱っています。
 下の雑誌は、問題のSmithsonianが発行しているもので、まさか最終号になったりはしないだろうかと案じています。力のない親分のおかげでとんだことになりました。

Newspeak/doublespeak

2013年08月27日 22時13分52秒 | Books
 訳あって、こんな本を読み始めました。前書きに突然Doublespeakが出てきて、Coventry大学の先生は油断ならんと思っています。
 編者がOrwellianかどうかは知りませんが、1984年を再読する必要があるかも知れないと、kindle storeに行ったら、何と$1! 買うしかなくなって、iPad2に転送中。
 Animal firmを原書で読んだのは学生時代で、他は翻訳で読んでいました。

原点

2013年07月29日 20時29分00秒 | Books
 帰省していました。SD cardをPCMCIAに変換するadaptorが動作せず、cameraのfileを吸い上げられずに帰ってきました。今さらPCMCIAの時代でもありませんが、単身赴任時代のPCを移設した関係で、時間が一部止まっています。
 田舎の本棚に、私が技術屋になるきっかけを作った雑誌を発見。引っ越しを重ねて雑な並び方をしていますが、当時はもっと大事にしていたはずです。

新着

2013年07月16日 23時25分46秒 | Books
Hollow-stateとは言い得て妙。

Thermatronは真空管のことで、tubeやvalveと言わない理由が図解されていました。

目次は下記に紹介されていますが、audio帯域にとどまらず、無線の領域まで取り上げられているのが新鮮です。http://theradioboard.com/rb/viewtopic.php?f=1&t=4879