goo blog サービス終了のお知らせ 

M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

金星-月-木星

2012年03月27日 00時20分09秒 | Cameras
せっかく1.4倍のextenderを見つけたからと使ってみたのですが、この画角では必要なかったようです(40Dに70-200mmで十分)。取り外している暇がなくて、そのまま撮影。いつもながらの出たとこ勝負でした。

皆既月食

2011年12月10日 23時28分37秒 | Cameras
家族がみんな出払っているのをいいことに、寒いベランダに出て撮影してみました。Teleconverterをどこにしまったか思い出せなくて、200mmです。ほぼ真上とあって三脚を不思議な格好にセットし、Live viewでかろうじて狙いを定める格好でした。PCをfinderに使う設定を事前にしておくべきだったと反省しています。

G11初撮り

2010年06月12日 23時17分38秒 | Cameras
 予定通りG11が到着。直感的に操作が理解できないところがまだあり、何よりもどこでshutterが切れているのか、今ひとつ判然としないのではありますが、何とか撮せるようになりました。今夜はMS-1006の配線を少し進めたので、その記録を残して見ます。

喉に来ました

2010年01月10日 16時00分33秒 | Cameras
 昨夜から違和感があったのですが、今日は本格的に喉が腫れてしまいました。今年は月曜の仕事始めから金曜日まで忙しく、とても長く感じてもいたのは、どうやらこの辺に起因していたようです。
 ともかく、休みの間にせいぜい休養しようと何もしない努力をしています。その一環としてhueyで家族共用PCの色調整をすませました。


Bracketing

2009年12月21日 21時44分34秒 | Cameras
M. Connellyの"Trunk music"を読んでいます。殺人現場で、"ブラケティングして確実に撮影する"という記述が出てきました。40Dを買うまで知らなかった表現でしたが、改めて調べてみたところ、夾叉砲撃という軍事用語にたどり着きました。なるほど、これなら感覚的に理解できます。