goo blog サービス終了のお知らせ 

M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

西走

2024年02月28日 22時59分03秒 | Music

Concertのために日帰り。このhallで聴いたのではありませんが、さる絵画を連想させる壁面を一度見ておけと友人に勧められました。ここから会場までは徒歩で移動。
50年前に暮らしていた街ですが、今日はどこも初めて歩く道でした。


目黒の「魔笛」

2024年02月22日 22時27分40秒 | Music
 Viennaで2回、Berlin, San Franciso, Munich, 横須賀(Hungary国立劇場)と巡ってきて7回目。舞台で観るのはたぶん最後でしょう。森麻季のパミーナに注目して鑑賞しました。7列目を取っていたら、1-5列はorchestra pitに使われていて実質2列目。Berlinの最前列に続く臨場感でした。

上野へ

2023年11月25日 22時50分46秒 | Music
 指揮者からぜひにと言われて上野に遠征しました。踊りと白い人の冗長な話はなくてもよかった気がします。
音楽を楽しんだので、行った甲斐はありました。
 終演後、ここで写真を撮れと言われたので、証拠を残しました。

みなとみらいhallへ

2023年11月18日 22時35分00秒 | Music
 少し久しぶりの訪問ですが、銅鑼で開演を知らせるという品のない趣向は健在でした。1998年に何があったのか?

Solisteは、いつもの通り堂々とかつ楽しんでいる風な演奏。

Main dishが"新世界"とあってしばらく迷っての予約でしたが、少々ゆっくりめでごく普通の"新世界"でした。
恒例のtreeです。一つ上の階に上がって撮影しました。


猛暑のTosca: 3度目の正直

2023年09月17日 22時56分17秒 | Music
 季節感のずれを感じながら11カ月ぶりの県民hallへ。ローマ歌劇場の”Tosca"です。DusseldorfでItalyのどこかの歌劇団の遠征公演が最初。次はPragueで。
 同じprogramが今後も他であるので詳細は書きませんが、これまでとはっきり違ったのは主役級が見事に粒ぞろいだったこと。さすが本場です。
 それにしても街に人が多かったこと。休日は家にいるのがいいですね。