goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

白い白鷺城

2016-08-30 01:00:39 | 独り言

 

昨夏の山陰旅行の写真整理すら終わっていないのでどうしようかとも思っていたのですが、昨年に終わった平成の大修理で白すぎるとも言われている姫路城も数年もすれば黒ずんでしまうとの話もあり、それであればその姫路城だけでも、いやいやせっかく関西まで行くのであれば京セラドームを、と発作的なプチ夏休みです。
史跡巡りは姫路に限定をするつもりが圓教寺の本多家廟所が春先と秋口を除いて非公開とのことで方針変更、その代わりにちょっとだけ西に足を伸ばしてきました。
3泊4日と短めの旅でしたが天気にも恵まれて、ビジター応援デーでは不愉快なこともありましたが、全体としてはまずまず快適な旅路だったと思います。
例によってものぐさですのでいつ終わるかは分かりませんが、まったりと綴っていきますので暫しおつきあいください。


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。


【2016年8月 兵庫、大阪の旅】
白い白鷺城 旅程篇
白い白鷺城 旅情篇
白い白鷺城 京セラドーム大阪篇
白い白鷺城 史跡巡り篇 赤穂の巻
白い白鷺城 史跡巡り篇 龍野の巻
白い白鷺城 史跡巡り篇 明石、尼崎の巻
白い白鷺城 史跡巡り篇 姫路の巻 姫路城の章
白い白鷺城 史跡巡り篇 姫路の巻 黒田官兵衛の章
白い白鷺城 グルメ篇
白い白鷺城 スイーツ篇
白い白鷺城 おみやげ篇

コメント (3)

お化けルーター

2016-07-16 00:00:10 | 独り言

 

楽天スーパーWiFiから格安SIMのIIJmioに引っ越しをして3ヶ月、経費節減効果はまずまずでしたが、WiFiルーターがご臨終となりました。
引き続き使っていたGL04Pはバッテリーがパワフルで重宝をしていたところが、そのバッテリーがここにきてのパワーダウン、これまでは満充電から11時間ぐらい使えていたものが徐々に短くなっていき、そして突然に3時間程度で息切れるようになり、これでは使いものになりません。
使い初めてから28ヶ月、楽天スーパーWiFiとの契約は2年縛りですのでまるでソニータイマーみたいです。
そんなこんなで代替品を探したのですがバッテリーの長持ちが最優先事項、そして行き着いたのがMF855、もちろんSIMフリーでLTE対応です。

Battery Wi-Fi MF855

ZMI

このアイテムの詳細を見る

正式名称は「Battery Wi-Fi」で、見た目のとおりモバイルバッテリーを兼ねたWiFiルーターです。
よって7800mAhと他を圧倒するバッテリー容量で、お化けルーターと言ってよいでしょう。
普段から10050mAhのダンボーバッテリーを持ち歩いていますのでモバイルバッテリーとして使うつもりはありませんが、それでも万が一のときのことを考えれば心強くはあります。
それよりも何よりもWiFiルーターとしては笑っちゃうぐらいの大容量、これを超えるものは今後もなかなか出てこないと思われます。

艶やかな液晶画面で情報を表示したり設定を変えたり、そんなことはできませんが、必要なことは専用のアプリで事足ります。
何かあるたびに引っ張り出す必要がないことからしてむしろアドバンテージ、朝に鞄に突っ込んで夜に取り出すだけのシンプルさが素敵です。
見た目の電波が1個しか立っていませんが自分の部屋は入りが悪くてだからこそsoftbankからdocomoに乗り換えましたし、この状態でも通信に問題はなく、そしてGL04PがdocomoではBand3のみで3G回線にちょこちょこと切り替わっていたのに対して、MF855はそれに加えてメイン周波数であるBand1にも対応していますので通信環境も改善をしています。
郊外や山間部に強いBand19、いわゆるプラチナバンドに非対応なのが史跡巡りで山に分けいって行く身からすれば残念ですが、これはまあ仕方がありません。
そして肝心のバッテリーは満充電から昨日は14時間、今日は11時間の都合25時間の使用で残りが57%ですから1時間で2%を切るわけで、使い方にもよるでしょうが50時間以上のロングランともなれば出突っ張りの旅先でもダンボーバッテリーの出番を奪うぐらいの迫力があります。
そうなればあとは寿命、それでもGL04Pのように1/4になっても1日は持ちますから、後継でプラチナバンド対応版が発売となるのを待ちつつ、充実のモバイル環境を満喫します。


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (2)

goo酷すぎ

2016-06-14 22:26:51 | 独り言

これといったシステム面での強化が謳われているわけでもなく、ただ漠然としたシステムメンテナンスとしての半日もの編集、閲覧を停止したgooブログですが、予定の12時になっても再開ができずに14時に延期、しかし14時過ぎに完了報告をしながらもアクセスができない状況が断続的に起きています。
この時間になってもまだ解消がされないようで、お粗末としか言いようがありません。
これまで問い合わせをしても技術的に弱い担当者ばかりで話になりませんでしたが、ここまで酷いとは、責任者は切腹ものでしょう。
もちろんトラブルはゼロにはできませんが的確な情報を開示するでもなく、コンティンジェンシープランも立てていないのはないかとすら思えてしまいます。
告知もせずにフォントを変えるなどは論外、システム開発に携わる資格はありません。
こんな立ち回りしかできないのであれば、今回も時間がかかっても沈静化をすれば終わり、反省もなくまた同じことを繰り返すに100万ドンです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (4)

老化なのか進化なのか

2016-05-26 00:04:09 | 独り言

子どものころはもとより30代でもそんなことはなかったのですが、どうもここ数年、眉毛の伸びがハンパないです。
それも均等に伸びてくれればいいのですが元気のいいやつがちょこちょこと、さすがに村山富市ほどにはならないものの、不揃いのそれを切り揃えるのが面倒だったりもします。
油断をすると耳にも毛が生えていますし、これは老化なのか進化なのか、どうやら調べてみれば「毛周期」なる毛の生え替わりが加齢により長くなることで、それまでは短期間で抜けていたので目立たなかっただけ、つまりは老化の一環であるという知りたくもない事実を知ってしまいました。
さあ40代オーバーの皆々様、普段は気にすることもないであろう耳毛が生えているどうかチェックをしてみてください、そしてショックを分かち合いましょう!


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (7)

つけてみそかけてみそ

2016-05-24 01:00:20 | 独り言

つけてみそかけてみそ

ナカモ

このアイテムの詳細を見る

数年前に地元のスーパーで見つけた味噌カツのたれ、お気に入りの逸品になったのですが、暫くして姿を消してしまいました。
仕方がないのでAmazonでの購入は送料が高いのでまとめ買い、しかし賞味期限までに食べきれずに結局は高い買い物で、そんなこんなでここ一年ぐらいは遠ざかっています。
ところが味噌カツと言えば名古屋に出張をする同僚に暇があれば探してみて、とさしたる期待もなくお願いをしたところ、探すほどのこともなく新幹線のホームの売店で売っていたとのことであっさりとゲット、名古屋ではかなりメジャーらしく、しかもプレミアムバージョンは初体験です。
オーソドックスにとんかつにかけるもよし、きざみネギに混ぜてネギ味噌にするもよし、野菜炒めに使うもよし、レシピに限りはありません。
今年の交流戦で名古屋に足を運ばれる機会があれば、是非ともお試しください、お薦めです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (2)

最後の北海道かも

2016-05-10 00:05:01 | 独り言

 

ただの土日を使っての、札幌遠征記です。
北海道は約5年ぶりで青函トンネルをくぐった初見参から三回目、史跡巡りを兼ねない野球観戦のみの旅は北海道に限らず人生初体験でもありました。
ただ特段の意味があったわけでもなく、自分の守備範囲としての北海道は松前、頑張っても箱館が精一杯で、前回は当時にはまっていたケータイ国盗り合戦のために無駄に全域を巡っただけだったりもしましたから、札幌ドームが期待外れどころか大嫌いになったこともあり、もう北海道に行くことはないかもしれません。

羽田空港からの帰りはいつもバスなのですが、今回は行きもバスを使ってみました。
バスは時間が読めないので恐怖感があったものの、デーゲームに間に合えばいい余裕の日程だったこともあり、そうなれば乗り換えなどがないので楽ちんです。
例によってANAマイルの特典航空券でひとっ飛び、最近は機内でWi-Fiのサービスもあるので電子機器の制限が緩くなったのか離着陸のときにも何のアナウンスもなかったのが新鮮と言いますか隣のゲーマーが迷惑、そして新千歳空港からはJRで札幌に出て、ちょっと歩いて札幌市営地下鉄に乗り換えての東豊線で札幌ドームの最寄り駅である福住、そこを往復するだけの一泊二日の弾丸ツアー、帰りは逆方向で40時間強の旅でした。

前回の札幌はほぼ通過をしただけでしたので、せっかくですからプチ観光をしてみました。
そうは言いながらも2時間程度の徒歩圏内、予習ゼロで観光案内板を頼りに足を運んだのが札幌時計台、さっぽろテレビ塔、北海道大学内のクラーク像です。
お上りさん感覚でキョロキョロと、北海道に来ました、のアリバイ作りのようなものです。
二日目は残念なことに終日の雨でしたので、また不覚にも寝坊をしたこともあり、札幌ドーム以外にはどこにも行っていません。
メインどころの札幌ドームでの観戦記はこちらこちらでご報告をさせていただいていますので、ここでは割愛をいたします。

福住駅前にはその札幌ドームに向かう人々を狙ってか、北海道五区衆院補選の選挙運動で民進党の顔が並んでいました。
野田佳彦は自分の地元ですので船橋駅でよく見かけますが、蓮舫と辻元清美は初めてです。
結局は何の弔いか自民党の勝利で参院選への流れも変わらないのだろうなと、驕る与党、違いをアピールできない野党、この構図は変わりそうにもありません。

野球のことしか考えていなかったのでグルメも貧弱、初日の夜に風邪っぽくなってホテルでもらった薬を飲んだこともあり、ノンアルコールでもありました。
とりあえずは札幌駅に隣接をする商業施設にあった札幌ら~めん共和国で、まずは昼食です。
広島のお好み村のようなものなのか、札幌と銘打ってはいますが箱館や小樽など北海道全域が対象となっているような、そんな店舗の集合体です。

ハーフサイズがあったので三杯を目指して、まずは札幌味噌ラーメンは白樺山荘です。
太めで短いちぢれ麺に挽き肉、もやし、人参、海苔にブロックカットされたチャーシュー、こってり味噌味ながらも後を引かない味わいでした。
開店と同時に入ったので分からなかったのですが、ゆで卵がサービスをされているのが人気なのか気がつけば行列、若い自衛官が多かったです。
次は箱館塩ラーメン、あじさいの味彩新塩拉麺は大量のメンマの下に隠れたチャーシューに玉子、お麩が入っているのは初めての体験、あっさりとしたスープに細めのストレート麺、これがハーフかよ、のボリュームは年寄りには限界、あえなく二杯目でギブアップとなりました。

夜はやはり駅ビルでお手軽に、十勝豚丼です。
ごはんや肉の量だけではなく濃い薄いの味付け、肉のカットの仕方などが選べるようになっていて、それもあってか店内には女性の姿が目立ちました。
ロースとバラ肉の豚ざんまいをチョイスしたのですが、ほどよく脂ののっているバラ肉に対してロースがややぱさついていたのが残念、それでも炭火の薫りが食をそそりましたし、このタレは日本人にはたまらん!といった感じで、白髪ネギもいいアクセントになっています。

翌日も午前中は適当に散策をするつもりだったのですが、かけた目覚ましが平日モードで鳴動せず、目が覚めたらチェックアウト直前の10時前でした。
この日はTEAM26のチケット先行発売日だったのでその10時前に別のアラームをセットしていたのが不幸中の幸い、それが無かったらホテルマンに叩き起こされたかもしれません。
そんなこんなで雨も降っていたので徘徊をするのも面倒になり、ヨドバシカメラの中にあったマクドナルドでの昼食です。
グランドビックマックなるビッグマックの1.3倍、食べにくさ100万倍が株主優待券でも選べたのでチャレンジ、当然ながら味はビックマックと同じでサイズが大きいだけ、食べ応えはありましたが途中で飽きてしまい、やはり年寄りには食べきるのに苦労をしました。

スイーツも行き当たりばったり、は毎度のことですが、札幌駅構内で売っていた焼きたてチーズタルトです。
チーズは好きなのですがチーズケーキなどお菓子になるとやや苦手で、それでも芳ばしい香りに惹かれてのお買い上げ、結果的には成功でした。
ほのかな味わいでチーズがあまり前面に出ていない、のがいいかどうかは微妙かもしれませんが、外はサクサク、中身はふわっと、これはお薦めです。

やはり札幌駅構内で売っていたのがマロンコロン、小樽の銘菓です。
いろいろと種類があったのですが無難にアーモンド、イメージとしては分厚いサブレ、あるいはサブレの二枚重ねといった感じです。
見た目よりも固めで、また思ったよりもパサつかず、甘さ控えめでボリュームたっぷり、こちらも思いつきにしては正解でした。

誤算はお土産を買い漏れたことで、先に書いたとおり前回がほぼ通過だったので札幌でのお土産は今回の命題だったのですが、試合が延長戦に入ったことで空港にはあまり余裕がなく到着、しかし強風の影響で機材の到着が遅れて前の便に乗れそうだったので予約を変更したことでさらに時間が無くなり、その物色すらできませんでした。
離陸をしてから当初の便のままで、夜ご飯も食べればよかったとは後の祭り、やはり土日の旅ですと気持ちにゆとりがありません。
まだ昨夏の旅日記すら起こしていないのに今夏はどこに行こうかとそろそろと計画を立て始めますので、次は年相応の、ゆったりとしたそれを目指したいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (4)

10年目

2016-04-16 01:29:03 | 独り言

今日からオリオン村は10年目に突入です。
その誕生日に札幌遠征、数時間後には機上の人になる予定で、これは意識をしたわけではなくたまたまではありますが、節目の記念イヤーにチームともども出足好調です。
また「目指せ1億アクセス!」計画どおりに年間500万アクセスをキープ、そして延べ訪問者は1000万人を超えました。
目標達成にはあと13年は生き延びなければなりませんが平均寿命からすれば大丈夫ではないかと、肩こりと花粉症ぐらいしか持病らしきものはありません。
加齢による体力の衰えは自転車野郎でカバー、史跡巡りを筆頭にやりたいことはまだまだありますから、ひたすら前進をするのみです。
そんなこんなで相変わらずにバタバタした騒がしい状況ではありますが、今後ともよろしくおつき合いをいただければ幸いです。


【オリオン村の歩み】
誕生:2007年4月16日(Yahoo!ブログ)
引越:2007年4月22日(gooブログ)
1万アクセス:2007年6月4日
10万アクセス:2007年9月17日
50万アクセス:2008年5月10日
100万アクセス:2008年10月3日
500万アクセス:2010年1月2日
1000万アクセス:2011年1月3日
2000万アクセス:2012年11月23日
3000万アクセス:2014年10月18日

記事数:4,478
総アクセス数:37,509,299
最高アクセス:45,284(2015年10月22日)
総アクセスIP数:11,289,619
最高アクセスIP:16,904(2011年11月30日)
最高アクセスIP順位:5位(2011年11月30日)
総コメント数:66,360
総トラックバック数:10,970
(2007年4月16日~2016年4月15日:9年間)


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (28)

すがる思いでワセリン

2016-04-12 00:25:24 | 独り言

 

例年になく苦しみまくっている花粉症、パブロン鼻炎カプセルは効くのですが眠気がしんどく、対策をネットで調べてみました。
甜茶、べにふうき茶、グァバ茶、ヨーグルトなどの乳酸菌など飲食物が多い中で最近になって話題となっているのがワセリン、花粉症は花粉が鼻などの粘膜に付着をすることにより生ずるもので、このワセリンは油脂の膜を張って花粉の付着を防ぐという仕組みがそれっぽいです。
そろそろ終わりの季節が近づいていますが何もしなければ今後も何も変わりませんので動くのみ、そこにはすがる思いしかありません。

サンホワイト

日興リカ

このアイテムの詳細を見る

ボクシングの試合で目の上などを切ったときに塗られているのがワセリンで、滑るのでパンチの威力を軽減させるためにてんこ盛りでテカテカ光らせているなんて指摘もありますが、本質的には油脂の膜で血が流れるのを止める、いわゆる止血効果が目的です。
そんなこともあり流れるような性質ですと意味がありませんからベタベタ感もあり、それを左右するのが精製度だとか、評価が高いのがサンホワイトでした。
医薬部外品に指定をされており、そもそもワセリンは化学合成物質ながらも保湿効果で化粧品や、あるいは赤ちゃんにも使えるぐらいに副作用がほとんどないとのことで、マツモトキヨシなどのメジャーどころの薬局では取り扱っていないようなのでネット購入、さっそくに塗りたくりです。
結果的にはまだ二日ほどですが効果てきめん、朝に塗れば一日もつといったことにはならず何度か塗り直す必要はありますが、薬を飲まずに乗り切りました。
もちろん症状が重かったりすぐになんとかしたい場合は薬に頼らざるをえませんが、その頻度はかなり減らせるでしょう。
とりあえずお試しでチューブタイプの50gを買ったのですが、400gでお得なケースタイプを追加購入して家に置き、チューブのは会社用にします。
誰にでも効くわけではないでしょうし、いつまで効くのかも分かりませんが、今春はこれで乗り切ります。


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (3)

経費節減

2016-04-05 00:49:48 | 独り言

 

好きなものには糸目をつけずに資金投下をしますので、湯水のようにお金があるわけではありませんから、締めるところは締める必要があります。
そんなこんなで目をつけたのが通信費、世間でも格安SIMが話題となっていますが通話はdocomoに残したままで、データ通信のみをその格安SIMに変更しました。
これで数年前に比べれば80%のコストカット、パケ放題で月額5000円ぐらいだったものを2年前に楽天スーパーWiFiに切り替えたのはタブレットを導入してスマホのテザリングでは限界を感じたからで、これが3000円弱、そして今日からは格安SIMで1000円ちょっとですのでキャリアのデータ通信などはバカらしくなってきます。

この3月で楽天スーパーWiFiの25ヶ月縛りが切れましたが、3000円弱はキャンペーン価格で継続をすると1000円UPとなるので魅力半減、また楽天は楽天モバイルを始めたのが理由なのか楽天スーパーWiFiの新規受付を停止しており、解約をしてもWiFiルーターを返却する必要がありません。
このWiFiルーターが優れもののGL04Pでバッテリーの持ちがよく、しかもSIMフリー端末、そうなれば格安SIMにチャレンジです。
スマホやタブレットで動画をぐりぐり見るわけではないので毎月2G前後の通信量で1000円程度、かつGL04Pの稼働確認がとれているのがBICSIMでビックカメラの仮面をかぶっていますが、中身はIIJで回線はdocomo、実態はsoftbankだった楽天スーパーWiFiとさして変わりはありません。
たまに3Gを掴んでLTEに戻らないという面倒くささがありますがWiFiルーターを再起動すればよいだけの話で、それで料金がぐっと下がるのですから文句のつけようがなく、あちらこちらに出向いてみましたがトータルな通信品質も自分の用途では満足のできるレベルです。
さらには「Wi2 300」なる公衆無線LANを無料で使えるとのこと、格安SIMに興味がある方はBICSIMがお薦めです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (5)

ロビンマスクがやってきた

2016-04-03 00:26:49 | 独り言

 

3週間ほど前に突然に電源が落ちてご臨終となったパソコンを買い換えたのが半月前で、ようやくに設定がほぼほぼ終わりました。
NECのPC9801UV21から始まったパソコン生活は2台目がEPSON互換機のPC486GR、3台目と4台目がゲートウェイ、そして先代にあたる5台目がマウスコンピューターです。
よって今回が6台目で、先代が何だかんだ言いながらも8年弱も故障をすることなく働いてくれましたので中村獅童のCMで攻勢をかけているからというわけではなく、マウスコンピューター改めマウスの高スペックかつ安価、安定性を評価してのG-TuneでBTOしました。

前回もそうでしたが今にオーバースペックでも8年もすれば時代遅れになるわけで、Core 2 Quad Q9650とGeForce GTX280、4Gメモリにはかなりストレスが溜まっていました。
そこで今回も考えられる最高スペックではありませんが、明らかに自分にとってオーバースペックな構成で組んでいます。
CPUは第5世代のCore i7-5820Kにするか第6世代のCore i7-6700Kでいくかを迷ったものの、コア数ではアドバンテージのある5820Kですが自分の用途からすればCPUクロックの高い6700Kを選択、グラボはGeForce GTX 980、メモリは32G、CPU&グラボのW水冷で騒音対策も万全です。
また電源も80PLUSプラチナにしたことで静かですし、電源容量をアップしながらも電力変換効率が上がったことでか電気代がむしろ安くなったのはラッキーでした。
肝心の働きぶりはこれまですぐにメモリの使用量が80%を超えたりCPUが振り切ったりしたのが嘘のような快適さで、さくさく動いて楽しくて仕方がありません。

もちろん誤算がなかったわけでもなく、ある程度は覚悟をしていましたが動かなくなったソフトが想定以上にありました。
一太郎はインストールできましたがATOKがダメ、チューチューマウスをインストールするとエクスプローラーがハングアップ、eSATA拡張ボードやTANITAの体重計のUSBメモリも認識をされず、TrueImageもいったっきり帰ってこないという体たらくです。
使い勝手に慣れるのに苦労をしているWindows10、と言うよりは64bitになったことの影響が大きいようで、いくつかのソフトにコストをかける羽目となりました。
しかしこれもいい機会と前向きに、使っていなかったソフトも少なくなかったので整理整頓、身軽になっての再スタートです。
ただeSATA拡張ボードだけは諦めきれないのでじたばたする予定、よってロビンマスクの保護フィルムを剥がすのはもう少し先になりそうです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (3)

花粉症がしゃれならん

2016-03-24 01:04:34 | 独り言

今年は花粉症がかなりきついです。
昨年まで徐々に状態が治まりつつあったので完治が近いかと思っていたのですが、一気にひっくり返されてしまいました。
鼻がムズムズするのもイヤですが目の痒さがひどく、きっと製薬会社がせっせとスギを植林しているのだと心の底から疑っています。
眠くなるので避けたいのですがパブロン鼻炎カプセルを飲んで鼻を抑えつつ、アルガードで目の対策、喉までが痒くなったらイソジンガーグルの出番です。
半月ほど前に今年に飛ぶ予想の花粉量のまだ半分しか飛んでいない、とお天気お姉さんがのたまっていたのでこの地獄はまだ続くのか、明日の花粉予想も非常に多いとなっており、週末の開幕カードで出るのは喜びの涙なのか悔しさの鼻水なのか、明日あたりに届くはずの最終兵器、サンホワイトの活躍にすがるしかありません。


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (4)

リクルートカードプラスが改悪

2016-03-17 00:27:00 | 独り言

昨年の12月に漢方スタイルクラブカードのポイントシステムが改悪をされましたが、その乗り替え先の候補としていたリクルートカードプラスもその波に飲み込まれました。
年会費無料で1.2%還元のリクルートカードでnanacoへのチャージをしていたものを、年間27万5千円以上のチャージであれば年会費を考慮してもプラスになると2%還元のリクルートカードプラスに申し込んだのが先月、イトーヨーカドーやセブンイレブン、そしてQVCマリンだけではなく固定資産税などもnanacoで支払っているので昨年実績からすれば80万円以上もチャージをしていますからウハウハ状態のはずが、しかし9月16日以降はnanacoへのチャージがポイント付与の対象外となります。
またぞろカード難民が続出をするのでしょう、とりあえずは元のリクルートカードに舞い戻るしかありません。
そうなればそもそも年会費を払ってまでリクルートカードプラスを維持する必要があるのか、との疑問にぶつかりますが、現在のメインである漢方スタイルクラブカードが更なる改悪の可能性があるだけに、同じタイミングで申し込みまでもが停止となったリクルートカードプラスを解約するのも勇気が要ります。
マイナス金利の影響で債券のクーポンが低利率な傾向で次々に満期を迎える仕組債、あるいは長期国債の償還による資金の持っていきどころに悩んでいるところへ、ささやかな小遣い稼ぎだったクレジットカードまでもが逆風、庶民が生きづらい世の中になってきました。
同じ壁にぶつかっている人も多いでしょうから、ネットで情報を探りつつ、次の手を考えるしかありません。


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。


悪戦苦闘は報われず

2016-03-13 11:18:07 | 独り言

昨晩に、突然パソコンの電源が落ちました。
その後はうんともすんとも言わなくなり、どうもご臨終となってしまったようです。
5ヶ月ほど前に外付けハードディスクが壊れてデータ移行をしたのですが、その後も他のハードディスク、あるいは本体がなかなか起動をしないなどイヤな兆候はありました。
それでも過去に前々回が2000年11月、前回が2008年11月の購入だったので8年周期の11月まで引っ張ろうと思ったのが失敗、後悔先に立たずです。
未明まで無駄なあがきをしましたがその悪戦苦闘は報われず、おそらくは本体、外付けともハードディスクは生きていると信じて、新しいパソコンのセッティングのときにやればいいやと思えば同じことの繰り返しにもなりかねませんから、チケットの無駄が残念ですが今日はデータサルベージに勤しみます。
暫くは旅先と同じくウルトラブックでの生活となりますが、先行してwindows10にしてからほとんど使っていなかったので苦労をすることになるかもしれません。
思い立ったが吉日、値段が下がらないかな、新しいCPUが発表にならないかな、その迷いと打算の結末を今後の教訓とします。


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (3)

高校OB

2016-03-12 01:09:15 | 独り言

今まさに、何となくテレビを見ていたら、同じ高校の出身者を知りました。
いきものがかりの水野良樹、山下穂尊の2人で、一回り以上も違うのでだからどうのというわけでもないのですが、それで地元が映っているのは懐かしさがあります。
これまで同じ高校の有名人では元横浜の川村、あるいは名取裕子、クレージーキャッツの安田伸はパッと思いつくのですが、調べてみれば話題の甘利明、気象予報士の木原実、日本テレビアナウンサーの藤井貴彦、俳優の六角精児と多士済々、ちなみに水野、山下とも隣の海老名市の出身で、もう一人の吉岡聖恵のみが厚木市出身、番組内で語っていた吉岡の通っていた中学校は南毛利中学校だと思われ、中学生のときに部活の試合で何度か行ったことがあります。
また映っていたピザ屋は自分が高校生のときは無かったはずで、マンションには記憶がありますがクリスマスのときのイルミネーションは知りません。
ただ同じ高校に通っていただけではあるのですが、そう言えば進学率100%ながらも劇団四季に進んで校内で話題となった彼、どうしたのかとふと思い出しました。


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (8)

閉じ込められた

2016-03-02 01:13:12 | 独り言

せっかく早く帰って映画の日を楽しもうと思ったところで、電車が車両故障で1時間ほど閉じ込められました。
そのため楽しむどころかチケットを無駄にしてしまい、疲れも倍増、月初から運が悪いです。
こういうときにこそ企業の底力が見えるのですがJR東日本は失格、止まってから5分以上も何のアナウンスもなく車内は殺伐とした雰囲気となり、影響を大きくしてしまいますしどんな理由があっても許されることではありませんが、線路に降りた人が出たのも仕方がないとすら思えてきます。
また帰宅時間帯だったのが理由か遅延証明も用意されずに駅では怒号が飛び交い、あまりの不手際続きに呆れてしまう、そんな不愉快な一日の締めくくりでした。


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (9)