goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

またしても小さく運を使う

2018-06-22 00:10:21 | 独り言

 

半年ぐらい前から楽天チェックなるアプリをインストールして小銭を稼いでいたのですが、今日にいきなり5000ポイントは5000円相当を手に入れました。
このアプリはショップでチェックインをすればだいたい10ポイント、その他に公園などで抽選チケットを取得できて週に一回の抽選会があるのですが、今回はそれの当選です。
ショップ、公園ともに自宅の近くやZOZOマリン近辺、あるいはアルバイト先の周辺にちょこちょことあるので運動がてらこまめに足を運んでいたのですが月に合計で400ポイントぐらいがせいぜいで、まさかこれほどの高額、とは言っても宝くじなどに比べれば微々たるものですが、老後に入ってジャンボ宝くじも買わなくなりましたので小さく運を使うこと上等です。

もっとも始めてからこれまで常に末等の10ポイントに当たっていましたのでおそらくは競技人口が少ないのでしょう、それでも1等の当選確率はさほどに高くはないはずです。
これで普通に考えればもう1等に当たることはないでしょうからモチベーションが下がりそうですが、いい運動になりますしちまちまと巡っていこうと思います。
時は金なり、時間が足りないのはそんなことをやっているからだろ、なんて突っ込みもあるでしょうが、例えば昨年は楽天市場での購入にかかるポイントなども含めれば500,208ポイントは購入に際してタイミングを計ったりモールを経由するなど手間暇を惜しまず、またお小遣いサイトでのゲームポイントなど、なかなかに馬鹿になりません。



一日一クリック応援をお願いします


いつでもできるからいつまでもできない

2018-06-19 00:51:59 | 独り言

老後に入ってから三ヶ月半ほどが経ちましたが、分かっていたこと、分かっていなかったこと、いろいろ出てきてそれはそれで面白いです。
まず最初に戸惑ったのは曜日だけではなく日付の感覚が失われることで、仕事をしていなければ今日が何日などはさして関係ないことがよく分かりました。
ただそれはそれで試合日程などがピンとこずに困ったりもしますしボケへの第一歩になりかねませんから日めくりカレンダーを検討はしたものの、しかし肝心のめくるモチベーションがよつばとひめくりほどには起きないと思われ単なる置物になってしまう可能性があり、よって日付をメインとしたデジタル時計を購入してその代替としています。
また最初の一ヶ月であまりに会話が無くなってこれまたボケへの不安から週2程度のアルバイトを始めて遊興費ぐらいは稼げるようになったのもちょっとした変化で、初めての接客業なので戸惑いもありますが新鮮でもあり、できれば60歳ぐらいまでは続けられればと考えています。
体調面では肩こりだけはどうにもなりませんが数年来悩まされていた頭痛、かすみ目、背中の痛みが解消したのが一番の喜び、背中の痛みなどはPET/CT検査で安心感を得られたという心理的な影響もあるでしょうし、またこれまでに比べて睡眠時間を確保できているのも無視できませんが、やはりストレスが一番の原因だったのでしょう。
そんな中での誤算はタイトルのとおり、時間を持て余すのではないかとは退職前の不安だったりもしたのですが、むしろ今までどうやって生活をしていたのだろうと不思議になるぐらいに時間が足りない、しかしこれは使い方の問題も大きいのでしょう、まさに「いつでもできるからいつまでもできない」です。
基本的にぐーたらですので先送りにしてしまっている自覚があり、例えば石垣島でもらったサインボールも収納ケースを買ったまではいいのですがしまうことなく山積み状態だったりもして、こういったことを夜勤務ではありながらもアルバイトを始めたことで締まりのある生活にしなければなりません。
通勤時間が無くなったことで読書量が減り、また映画館から足が遠ざかってしまっているのも何とかしなければならず、買うだけ買って棚の肥やしになっているゲームも根気と反射神経が残っているうちに楽しんでおきたい、当然に球場には行きますし日本100名城の制覇はライフワーク、人生はまだまだこれからです。



一日一クリック応援をお願いします

コメント (3)

車に轢かれた

2018-06-05 00:32:52 | 独り言

なんて言ってしまうと大げさですが、生まれて初めて交通事故というものに遭いました。
自転車で右車線の歩道を走っていたのですが切れ目のT字路で左折をしようとしている車が道をふさいでいたのでその前を抜けようとしたら、その車が左を確認せずにいきなり発進して巻き込まれる形ですっころばされてしまい、そこまでが歩道でしたので徐行をしていましたし抜けるときにもゆっくりでしたから衝突、轢かれた、と言うよりは押し倒された形です。
それでも自転車ごと倒れたので肘で受け身をとったものの勢いで後頭部を地面で擦ってしまったような、車線を走っていた車の方が救急車を呼んでくれてこれまた生まれて初めての救急車での搬送、救急病院でのレントゲン、CT検査で骨折や頭部の出血が無いのを確認できたのが不幸中の幸いです。
そうなると心配なのは過失の割合で、警察からは被害者の立場での事情聴取を受けましたが過失云々は保険会社とのやりとりになるとのこと、救急車では歩道でも自転車は軽車両なので逆走扱いになると言われ、一方で警察からは今回のケースで車の前を抜けようが後ろを抜けようが事故の可能性はあるのでどちらがというのはない、とも言われました。
治療費の支払いのときに知ったのですが交通事故では健康保険の適用ができないので全額実費、7万円以上を払ったので過失が50/50にでもなろうものなら大変なことになります。
明日に先方の保険会社から連絡があるらしく、車の方は左を見ていなかったことを警察にも伝えたようですし低姿勢でしたが保険会社は商売ですからぐいぐいくるはず、帰ってきてからネットでいろいろと情報を探ってみましたがこれというものも見つからず、とりあえずは出たとこ勝負で構えるしかありません。



一日一クリック応援をお願いします

コメント (23)

またしてもヤフオクでラッキー

2018-05-26 01:35:24 | 独り言

 

一昨年に30%のポイント還元が当たって喜んだのですが、今度は50%ですのでビックリです。
老後に入ってからジャンボ宝くじを買うのを止めたので小さく運を使ってもノープロブレム、新作ゲームもヤフオクで仕入れるようにしていたので美味しく使わせていただきました。
ここのところこの手のキャンペーンが減っていたのですがヤフオクとしての収益が今ひとつなのか先月ぐらいからまた増え始めましたので、次は夢の100%といきたいです。
還元されるポイントは期間限定ですのでヤフオクではなくヤフーショッピングで米でも買おうかなと、すっかりと自炊オヤジになっているので消費量が半端ありません。
退職でふるさと納税を利用できなくなりましたが唐揚げやコロッケなどを大量に作って冷凍庫にぶち込んだりもして、生活防衛は続きます。



一日一クリック応援をお願いします

コメント (4)

やっと復旧、でもまだこれから

2018-05-18 00:09:00 | 独り言

 

朝イチで届いたディスプレイは無事に映りましたのでグラフィックボードの正常を確認してホッと一息、さて、壊れたヤツの廃棄方法を調べなくてはなりません。
それはさておき25.5インチから27インチにサイズアップをしたことで年寄りには優しい文字が少しだけ大きくなったのは副産物、ただ一方で想定外の誤算もありました。
これまではWUXGAだったものがフルHDに変わったので解像度が1920*1200から1920*1080にダウン、タテ幅が10%減ったことが意外に気になります。
ただ27インチ以上でWUXGAはなかなかありませんので仕方がなく、その上となるとWQHDの2560*1440ですが30インチオーバーを置くスペースは無いために無理な相談、すぐに慣れるとは思いますがIEのお気に入りのプルダウンがスクロールをしてしまうので整理をするなどちょこちょこと手間がかかります。
そんなこんなで完全復旧にはもう少し時間がかかりそうな、スマホ依存症が巷で問題になっていますがパソコン依存症にも困ったもので、今暫くお時間をください。



一日一クリック応援をお願いします


復旧遠し

2018-05-17 00:00:14 | 独り言

注文をしていたディスプレイが在庫切れで納期が一週間後になる、とのふざけたメールが届いたので、そちらをキャンセルして即納を謳っているものに切り替えました。
スペック的にはさして変わらないものの当初のものより一年以上も前に発売となった製品ですからしっくりとはきませんが、とにかく復旧が最優先ですので仕方がありません。
その分、2割近くは安く済んだことを前向きにと自分に言い聞かせつつ、明日の朝イチに到着予定ですのでそこからガシガシと作業に入るつもりです。
そんなこんなでブログの通常運用に戻るのはもう少し先になりそうなのと、今日にこういった記事を載せる、と約束をした方には数日の猶予をいただければと思います。
困ったのは緊急避難のウルトラブックが旅先では充分でも日々の利用にはあまりにスペック不足であると気付いてしまったこと、今後にパソコン本体が死ぬこともありえますのでそれなりのものをコールドスタンバイで用意をしておきたい、しかし費用対効果を考えれば贅沢も言ってはいられず、メモリ増設など打てる手があるかどうかを思案するしかありません。



一日一クリック応援をお願いします


ご臨終

2018-05-14 00:18:31 | 独り言

まさにオルモス様が重盗を食らったタイミングで真っ暗に、なったのはパソコンの画面で、しかし楽天TVはNexusで見ていたので電波がタブレットからパソコンに飛んだわけでもないでしょうが「ご臨終」という意味では似たようなものか、しかしそんなことを言っていられるほどに軽い話でもなく、何度か再起動をしても生き返らないことで絶望の淵に立たされました。
パソコンが死んだのかディスプレイが死んだのか、あるいはケーブルなのかをまずは切り分けなければならず、ケーブルは別のものに変えてもダメだったので除外、そしてパソコンの出力先をテレビにしてみれば問題なく映ったのでグラフィックボードが原因では無さそう、そんな消去法でいけば重要容疑者はディスプレイとなります。
モードを切り替えたらその一瞬だけ映りますので完全に息絶えたわけでもなさそうですが使い物にならないことに変わりはなく、仕方がないので速攻で代替品のお買い上げです。
思えば先代のパソコンを買ったときのもので10年近くは使い続けていたディスプレイですから寿命であってもおかしくはなく、2年前にパソコンを買い替えたときにディスプレイをそのままに働かせ続けたことのツケがここにきて炸裂をしたのか、とにもかくにも暫くはメインのパソコンを使えませんので不自由なことこの上ありません。
そうなれば旅先と同じくウルトラブックで凌ぐしかありませんが今となっては日々の利用には能力的にやや厳しく、復旧まではブログ運営も旅先モードとなりますことご容赦ください。
それにしても予定外の出費が痛い、体に無理をさせる覚悟で富山までの旅費を削ったのがあっさりと吹っ飛んでしまったのを嘆きつつ、それはそれとして準備を進めていきます。


ブログランキング・にほんブログ村へ
明日への活力にクリック応援をお願いします。


12年目、そして五合目に到達

2018-04-16 02:22:57 | 独り言

今日からオリオン村は12年目に突入です。
言うなれば小学校の最高学年で公立に進学をするのか私立にチャレンジをするのか、思案の一年となります。
お手軽ではあるのですが制約も少なくはないプロバイダ系のサービスにこのまま居続けるのに抵抗がありつつも引っ越しにはかなりのエネルギーが必要ですので考えないようにしてきましたが、老後に入って時間ができるのでいけるのではないかと心が揺らいだりもして、それでも維持コストなども考慮をすると簡単な話でもありません。
今まで仕事をしながらどうやって過ごしてきたのだろうと疑問に思うほどに実のところは時間が足りなかったりもして、シーズン中は無理っぽいので焦らずに考えていきたいです。
そんなこんなで暫くは現状維持ですがロッテに充てる時間は確実に増えていますので、気がつけばいつの間にやら5000万アクセス達成、今後ともよろしくお願いします。


【オリオン村の歩み】
誕生:2007年4月16日(Yahoo!ブログ)
引越:2007年4月22日(gooブログ)
1万アクセス:2007年6月4日
10万アクセス:2007年9月17日
50万アクセス:2008年5月10日
100万アクセス:2008年10月3日
500万アクセス:2010年1月2日
1000万アクセス:2011年1月3日
2000万アクセス:2012年11月23日
3000万アクセス:2014年10月18日
4000万アクセス:2016年9月8日
5000万アクセス:2018年4月14日

記事数:5,407
総アクセス数:50,022,305
最高アクセス:54,895(2016年10月20日)
総アクセスIP数:13,952,680
最高アクセスIP:16,904(2011年11月30日)
最高アクセスIP順位:5位(2011年11月30日)
総コメント数:77,251
総トラックバック数:10,976
(2007年4月16日~2018年4月15日:11年間)



一日一クリック応援をお願いします

コメント (8)

おーりとーり石垣島

2018-03-27 02:50:04 | 独り言

 

今週にもシーズンが開幕をするタイミングで今さらではありますが、8泊9日の石垣島での春季キャンプ見学です。
史跡巡りの旅もそうですが数千枚の写真の整理にどうしても時間がかかってしまい、またここ半月ほどは老後のための手続きなどで時間が取れなかったこともあり突貫工事も間に合わず、このペースであれば来月半ばぐらいまでかかってしまいそうですが適当にお付き合いをいただければ幸いです。
もっとも当日にレポートをアップしていますので基本的には写真館でしかなく、さらには昨年と変わらないので旅程篇を、天気予報に惑わされて離島観光を断念したことでの旅情篇を、諸般の事情からグルメ篇とスイーツ篇とおみやげ篇を割愛してのキャンプ見学のみの構成になりますことご容赦ください。

大嶺祐との入団契約に際しての条件ともされた石垣島での春季キャンプも今年で12年目でマンネリというわけでもないでしょうが、市街でそれをアピールするようなものはあまり目に付かなかったような、キャンプ地である石垣市運動公園の横断幕も年中そうであるかのように昨年と同じところに同じように掲げてありました。
施設面で言えば第二球場に隣接している体育館に設けられていたウエイトルームが廃止となり室内練習場に移動したことで、室内練習場とウエイトルームを行き来する選手たちにサインをもらえる「サインロード」が消滅をしていたのが超痛手で、また一二軍合同練習になったことで第二球場での練習が減ったことなどから、サインをもらうには室内練習場からの出待ちにほぼ絞られたのに戸惑い、キャンプ見学と選手の出待ちのバランスがなかなかに難しくなったのが悩みどころです。
心配をしていた天気はほぼ曇天でしたが雨は夜半がほとんどで日中に降ったのは一日だけ、予報では日程の半分近くが傘マークだったことを考えればラッキーでした。
ただ風が強かったことで体感温度はかなり低く薄手のジャンパーでは夕方には凍えるほどで、暑ければ脱げばいいのでダウンジャケットが次回の選択になりそうです。

5年に一回ほどであればあれこれ食べたくもなりますが、食べ尽くしたとまではいかずとも昨年にそれなりに食べたこともあり今年は鉄板メニューのみを食しました。
ただこのときには既に老後に入ることが決まっていたので心理的な節約プレッシャーがあった、というのも実際のところではありますし、練習開始が早まったことで朝8時から、そして選手の出待ちで17時過ぎ、遅いときには19時前までほぼ立ちっぱなしで食べるところを探すだけの気力、体力が無かったのも言い訳の一つになります。
とにもかくにも八重山そばとゴーヤチャンプルーだけは沖縄を訪れたときには欠かさず食べたいと、そう思える美味しさです。

昨年は一分一秒でも早く石垣島に着きたいと始発便に乗るために羽田空港に前泊までしながらも那覇空港での離陸が遅れて次の便よりも遅く到着をしたという経験から今年はゆるゆると、朝に自宅からバスで羽田空港に向かった以外は昨年の旅程と変わらずに石垣空港とホテルの近くのバス停の往復のみとなります。
現地では当然にレンタサイクルで、ただ先の事情からグルメのために市街地に繰り出すこともなく、そもそも今年は市街地に近いところに泊まったこともありほぼホテルと球場の往復のみで走行距離はかなりしょぼく、キャンプ休日の四日目に当て所もなく彷徨ったのが最長距離でしたのでトータル77.69キロはやや不満でもあります。

離島観光をしなかったこと、また石垣島やオリオンビールのグッズは昨年にしこたま買いましたので、おみやげもかなり貧相です。
お約束とも言えるキャンプ記念のタオル、ただこれだけで、もっともこちらは財布との相談と言うよりは買いたいものが無かったのが正直なところではあります。
そうなれば来年になるかその先になるかは未定ですが次回もおそらくは似たようなものではないかと、離島観光ができればそれにかかるものが増えるぐらいでしょう。



一日一クリック応援をお願いします


【2018年2月 沖縄の旅】
おーりとーり石垣島 キャンプ篇 初日の巻
おーりとーり石垣島 キャンプ篇 二日目の巻
おーりとーり石垣島 キャンプ篇 三日目の巻
おーりとーり石垣島 キャンプ篇 五日目の巻
おーりとーり石垣島 キャンプ篇 六日目の巻
おーりとーり石垣島 キャンプ篇 七日目の巻
おーりとーり石垣島 キャンプ篇 八日目の巻
おーりとーり石垣島 キャンプ篇 サインの巻 色紙の章
おーりとーり石垣島 キャンプ篇 サインの巻 ボールの章

コメント (3)

目先の安心

2018-03-12 01:33:19 | 独り言

先月下旬のPET/CT検査の結果は一週間後ぐらいと聞いていたものが届かずにモヤッとしていたのですが、問い合わせ直後にそば屋の出前よろしく、ようやく今日に届きました。
明らかな異常集積を認めませんでした、とはざっくりとした所見、明らかなってのがくせ者のようにも感じられますが、そこは信じるしかありません。
とりあえずペタペタと画像が貼り付けてあって、おそらくは同じものが入っているのであろうCDは素人にはよく分からず、記載をしてある以上の説明を受けられるかどうかは微妙ですがそれなりのコストを投下していますし、何より時間はたっぷりありますので診断医の説明を聞きに行こうと思います。
何はともあれ目先の安心は買えたのかなと、予想どおりにぐーたらな生活が続いていますのでこれを機に少しぐらいは前向きに、有意義な時間を過ごせるようチェンジです。



一日一クリック応援をお願いします

コメント (5)

老後、始める

2018-03-02 02:06:35 | 独り言

 

先月末で退職をして、老後を始めました。
世間的にはかなり早く、また自分の計画よりもちょっと早めにはなりましたが、諸般の事情を鑑みればいいタイミングではなかったかと思っています。
いくつか理由はあるのですが一番は心身ともに耐えられない状況になったこと、半世紀以上も生きて体力的にしんどいのは仕方がないにしても充実感がないままにメンタルが削られていく毎日への不安、周りに心を壊して消えていった多くの人たちを目にしていたこともあり、このあたりが潮時との判断です。
もちろんそれを裏打ちする資金計画が無ければただの無謀ですが、いくつかの諦めなければならないものはあり、またこれまで以上に選択と決断を磨かなければなりませんが、年金をあてにせず90歳まで生きると仮定して何とかやっていける手応えと言いますか、ここ一年の支出からいけるだろうと、そんな皮算用をしています。
そうは言いながらもハイパーインフレや想定外の出費もあるでしょうし、減っていくだけの預金通帳は気持ちのいいものではありません。
50代で雇ってくれる奇特なところはなかなかないでしょうが、ボケ対策と体調管理を兼ねて、無職ではなく中年フリーターとして遊興代ぐらいは稼げるようにしたいところではあります。

結果的に喧嘩別れの形での退職となりましたが、この一週間で後輩、先輩、そして約一年間ほど常駐をしていた先のユーザに送別会を開いていただきました。
会社からの評価はともかくやってきたことに間違いはなかったと、そう自分に言い聞かせることが今後のエネルギーとなります。
あと何年生きられるのか、あるいは生きてしまうのか、そこは神のみぞ知るですが、考え抜いた末のものですので悔いることなく、前向きに日々を生きていこうと思います。



一日一クリック応援をお願いします

コメント (25)

鬼が出るか蛇が出るか

2018-02-24 01:29:35 | 独り言

がん細胞は正常細胞の数倍のブドウ糖を取り込む、その特性を活かしてブドウ糖に似た放射性薬剤を注入して撮影をするのがPET/CT検査で、もちろん万能ではなく苦手な種類のがんもあるとのことですが、かなり小さなものであっても発見できる可能性があり、今日にその検査を受けてきました。
ここのところ背中上部に耐えがたい強い張りがあり、また食欲はありながらもすぐに満腹になってしまう、体重が減ってきている、と膵臓がんの症状とも言われているものを意識してしまうのは今年に入ってからの星野仙一氏、片平晋作氏の逝去もそうですし、母親をそれで亡くしていること、胆嚢炎、胆石を患ったことで一般より罹患の確率が高いのが理由です。
心身ともにかなりなストレスに苛まれているのが理由であろうとは思いますし、健康保険が利用できないので10万円超の負担はかなり痛いのですが、今年は人生の節目の一年になるので安心を買いたい、もしくは余命を把握しておきたい、そう考えての3時間の検査でした。
まず放射性薬剤を注射して全身に回るまで40分程度安静に、そこから25分程度の撮影、また1時間程度の安静、同じく25分程度の二度目の撮影、注射がちょっと痛いですがそれ以外はひたすら寝る、寝る、寝る、MRIのようにカンカンする音もありませんし、ただ静かに時間が流れていったという感じです。
検査結果は一週間後、鬼が出るか蛇が出るか、こればっかりは神のみぞ知るものですので、無宗教ですが祈るような思いで待つしかないのでしょう。
ちなみに人間ドックで指摘をされた緑内障の兆候である右視神経繊維層欠損の疑い、の再検査の結果はシロ、何にせよ半世紀も生きるとボロボロ、敦盛を舞いたくもなります。



一日一クリック応援をお願いします

コメント (5)

波乱の年明け

2018-01-09 00:05:49 | 独り言

年始早々にインフルエンザに取りつかれてしまい、これまでに何度かかかったことはあるのですがまるっと3日間も熱が下がらずに寝込んでいたのは初めてのことで、これも老化による免疫力低下なのか、気の緩みによるものなのか、何はともあれようやくに今日の昼過ぎに36度台までになりました。
オフ企画の通信簿は週末に一週間分を書きためていたのが不幸中の幸い、と言うほどでもないですが寝床からポチッとするだけの手抜きでパソコンを立ち上げたのは4日ぶり、ウイルスをまき散らして周りに迷惑をかけないよう明日もお休みをいただきますので、徐々にではありますが平常モードに戻していきます。
そんな中で体調を崩したときにはどうしてもいろいろと考えてしまい、楽天の星野副会長の急逝を悲しむ声が広がっていますが、この膵臓がんは他人事ではありません。
自分は10年以上前に胆石で胆嚢を摘出していますが予兆となった胆嚢炎も含めてそれらを罹患したケースでは1.9倍、母親を膵臓がんで亡くしたことによる遺伝では13倍、そうでない人に比べて発症する危険性が高いことに加えて初期症状の一つである背中の痛みが無いわけでもないので、ちょっとナーバスにもなっています。
昨年末の人間ドックではオプションで腫瘍マーカーを追加しましたが、いい機会なのでその検査結果がシロであっても精密検査を受けてみようかと、実費にはなりますが半世紀も生きてきましたので節目としてのPET/CT検査で安心を買う、もしくは余命を知る、なんてことを考える一年にしようと思います。



一日一クリック応援をお願いします

コメント (6)

慶春

2018-01-01 00:29:37 | 独り言

明けましておめでとうございます。
昨年はどん底の一年でしたが年が明けてしまえばそれも過去、気持ちを新たに2018年を全力で戦い抜いていきましょう。
人間50年、とは織田信長が好んで舞ったと言われる敦盛の一節ですが、既に半世紀以上を生きていつお迎えがきてもいいよう悔いのない日々を過ごしていきたいものです。

千葉ロッテとして2018年は井口ロッテがスタートする大事な一年となりますが、個人的にも節目の一年になります。
終活にはまだ早いですが身の回りを整理して、生活スタイルも変えて絞るところは絞り、削るところは削り、集中型に切り替えて昇華させていくにしくはありません。
なかなかに思うようにいかないところも出てくるでしょうが迷いを断ち切り、力一杯に生きていきます。
本年も代わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いします。



一日一クリック応援をお願いします

コメント (12)

大笑い

2017-12-17 01:22:57 | 独り言

 

この年齢になるとなかなか心の底から大笑いをする機会はあまり多くはないのですが、そんな貴重なひとときを過ごすことができました。
今年も雨天でまたしてもバーベキューが流れてしまったことから、年末の忘年会です。
〆のうどんが忘れられての寂しい寄せ鍋、は置いておくとして、もう全員が半世紀以上も生きていますのでお腹いっぱい、入社をしたときのメンバーですからかれこれ30年近くも経っているわけで、年金受給者もいますし、やれ健康診断でE判定だとか、1メートルに近いお腹周りとか、あるいは記憶が遠視の昔話とか、終身幹事の冥利に尽きる冬の夜でした。

その幹事特権で余った黒霧島をおみやげに、二本目だったのでかなりの量を自宅で楽しめそうです。
来年は今度こそのバーベキューといきたいですがお天道様のご機嫌次第、年寄りばかりで夏場は焼け死にそうなので10月の企画としていたのがそもそもの間違い、とのご指摘をちょうだいしたことで次は7月のチャレンジですから、熱中症でぶっ倒れないよう万全の準備でご参加いただければと、またお会いできる日を楽しみにしています。



一日一クリック応援をお願いします

コメント (2)