amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

Jigsaw曲線切りジグ 構想

2023年02月24日 | wooden craft

電動カンナのジグづくりはひとまず完了ということで,次にもう少しジグづくりを続けたくなった。あと2つ作りたい。その一つ。

というのは,ジグソーでソリのスライド部分を切ったのだが,切り方も悪いのか,21mmの板厚でも歯が垂直に切れない。事のついでに歯の先端を固定するジグを作っておこうと思ったわけ。構想としてはなるべくこじんまり,収納含めてコンパクトに。もう物置もいっぱいなんで・・・

ジグソーはどういうわけか,安物が3つありました。もう何十年も前の製品で,みな歯の固定がスタンダードタイプ。ブレードを探したらほとんどがBタイプなんですね。Sタイプはほとんど良いものがない!!

ジグソーは3つあるのだから一つはつぶしても良いと思い,適当工作の犠牲に!

 

これを使います。

いつどこで買ったのかも忘れてしまった。ナカトミ製とありますが,もう取説を検索しても全くい引っかからない。いちおうスピード調整ダイアルとスピード可変トリガーです。

構想は,30×20cmくらいの板にベースをネジ止めして,歯の先端をベアリングで挟んで固定するというもの。ジグソーの後ろで固定するとすぐにぶつかりそうなので,固定は進行方向右側に置く。ちょうど差し金部分がそのバーの位置になります。

このアクリル版を接着して使っちゃおうかとも思ったんですが,見てくれ悪いし,きれいに長方形にならないので断念。9mmのシナベニアもなし。アクリル版の安いやつはと探しても,8mm厚だとけっこうお高い。・・・・9mmのベニアを買ってくれば良いのだが,今回は奮発してアクリルでいきます。

歯から橋渡しの固定ブロックまでの距離は15~6cmくらいとして,アルミのL字アングルを見つけてきます。歯の位置はやや前方にして,左基地の時に固定バーの根元が板材に干渉しないようにします。切れる板厚は5cmくらいまでとして欲張りません。(実際これ以上厚い板で曲線を切ることはないでしょうから)

ついでに15~6cmも間があるので,スライド式の直線ガイドもつくようにしてみましょう。

 

てな構想です。

 

このジグソーベースはネジ1本で汚泥に固定されてます。歯の根元雄ガイドも,写真のようにネジ1本で止まってます。

このベースに適当に固定用の穴を開けました。

これをM4のボルトで留めます。

おしりから見るブレードガイドもネジ1本なので浮いちゃってますが,様子を見ながら使いましょ。これまでソウだったのだから・・

このビス1本でブレードガイド,前後調整,角度調整を行うんですね・・・・・アクリル板に固定しちゃうと,ここの調整がめんどくさくなるので,この部分もアクリル板に穴を開けて調節が可能なようにします。

とりあえずこんな構想で,また行き当たりばったりの工作です。

アクリル板の到着を待ってまずはアナ開けかな・・・

 

 

【追加】

構想を図で表すとおよそこんな風になるかなと思います。まだアクリル板が届かないので,足踏みです。

ちょっと修正しました

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 行き当たりばったり工作 試運転 | トップ | プチ修理 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (修造)
2023-02-25 11:46:45
治具製作やりますねぇ~。
今回のブレ止め、説明と写真では私の頭ではイメージがわきません。勝手な妄想では、ベースに固定の板が上面のコの字ブラケットの下側には対向したベアリングを付けて刃の左右ブレを防ぐいうようなものでしょうか?
Unknown (amnjack)
2023-02-25 14:28:56
下記ながら分かりづらいなあと持ってました。図面を書いてないので,なおさらでしょうね。スミマセン。良くある板に逆さにジグソーを取り付けて,上にこの字の固定枠を付けるというのがおおかたでしょうが,今回のは,手持ちジグソーのベースを拡大し,ベースの下側にこの字の固定枠を付けるといったイメージです。これでも分かりづらいかな・・・・
Unknown (修造)
2023-02-25 23:27:59
ほぼ妄想通りのようです。コの字のアーム状部分の剛性確保とベアリングの小ささがカギのような気がします。アルミアングルは補強?構造材?も含めて現合のベテランの成果を楽しみにしています。更にはもう一つの治具製作は何かな?答えはブログにて、ですね。
Unknown (amnjack)
2023-02-26 08:40:26
つたない図面を追加掲載しました。
Unknown (修造)
2023-02-26 10:21:29
図面まで作成していただきお手数をおかけしました。
コの字構成ですね。一点気になったことは、ジクソーの刃はベースから収縮時でも75mm(最低70mm?)以上出ていないとうまくないですね。
ケチつけるつもりではないことをご理解くください。
Unknown (amnjack)
2023-02-27 08:55:02
ご心配なく!手持ち尾ブレードに10cm以上のがあります。
前にも書いたけど,スタンダードタイプはかなり品薄ですね。ボッシュタイプだといろいろ長いの短いのありますが,
Unknown (修造)
2023-02-27 09:30:00
失礼しました。amnjackさんが見落とす訳ないですね。それだけ長いとボンド立てのような穴は、倒立使いの糸鋸盤のようにした方がきれいに切れそうです。
 おわり

コメントを投稿

wooden craft」カテゴリの最新記事