豊田の生活アメニティ

都市デザイン、街歩き・旅行、くらし

秋葉のマンション

2006-05-27 | 都市計画・まちづくり
秋葉町の小高い丘の上にあるマンションはそれ程高くありませんが、遠距離からは水道の貯水タンクと共に目立ちます。近隣には神社も有り緑が多く残されています。だからといって緑の屋根は微妙な感覚です。この地域は第1種中高層住居専用地域(60、150)です。貯水タンク近辺からの眺望は素晴らしいです。市の貯水タンクも壁面緑化をすべきではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション景観の論争と制度

2006-05-27 | 都市計画・まちづくり
 豊田市にあるマンションの現場を見て、10階、30m以上のマンションが急増していることを感じました。中間的まとめとして以下論点整理を試みます。
 マンション問題が紛争となるには、日照問題が中心でした。最近では景観が話題となっています。都市計画・まちづくりの視点では事後対応でなく、予め地元ルールや誘導指針、さらには現行法定制度の活用がされ、創造的自主条例が制定されるべきだと考えます。住宅が市場経済に自由放任されている状況では、地主、開発者、建設業者、周辺住民、自治体・行政、政党など立場によって利害が異なります。特に、都市法の中で建築基準法の集団規定は、日影規制を除いて緩和の歴史といえます。その主なものに、高さ制限を外し容積率性に、(日影規制導入)、斜線制限の緩和、階段・廊下の床面積の算入除外、「用途地域の細分化・容積率選択」、(調整区域の容積率強化400を200)、天空率導入・総合設計の簡素化、「都市再生」の規制緩和などです。住宅・地価政策、都市各・「都市再生」のあり方などの議論も必要です。さらに、マンフォードの「都市の文化」という視点や、都市生活も重要な都市の要素です。私の関心事は住民コンセンサスによる、美しい・快適まちづくり制度にあります。
1 現状・課題<マンション高さと指標>
・20m基準  中層5~7階、昔住居系は20mだった。高木の高さと同程度で景観にマッチする。上階から地上の人と目線が合い、安心である。
・30m基準  高層10階、はしご車が届かず非常用エレベータの設置が31mから義務化。
・45m基準  超高層15階、特に狭い敷地(2000㎡以下)では突出し、自然の美しい豊田市ではスカイラインが壊れ景観に影響する。大地震が予想される現在、高層ビルの設備の安全が想定外で被害者が住民では困ります。
2 改善・制度<高さコントロールと都市制度の手法>
① 総合計画、都市計画マスタープランで美しいまちづくりの方針をだす
② 高さ制限を積極的にかける(横浜市、東京新宿区)
③ 地区計画・建築協定を支援する(世田谷区、豊中市)
④ 地元が住まいのルールを設け、自治体が誘導基準をつくる
⑤ 開発許可制度に「公聴会」的な制度や、自主まちづくり条例でつくる(真鶴町、金沢市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県営上郷住宅

2006-05-27 | 都市計画・まちづくり
中層5階でエレベーターなしの、県営住宅の標準仕様でしょうか。以前の公営住宅は設計費や施工費を安くするために、ワンパターンの設計が多く見られます。県営住宅では外国人の入居も増えています。この近くには位置指定道路によるミニ開発があります。用途地域は第1種中高層専用地域(60、150)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市営すまいる聖心

2006-05-27 | 都市計画・まちづくり
この住宅は新婚者が3年間入居できるもので、期限は3年です。戸数は48戸、RC8階です。1LDKで狭いですが、家賃が4万円前後と安いので人気です。外壁の色調が議会で批判されましたが、今は色あせています。色調よりもパンチングメタルのシルバーが調和しないと感じました。現在は黄土色系は多く使われるようになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広久手マンション

2006-05-24 | 都市計画・まちづくり
広久手は工業団地があり、このマンションは工業地域(60、200)です。周辺には一部低層住宅もあり、住工混在になっています。かっては用途地域の純化の理念がありましたが、最近では職住近接の考えか、住工共生の理念も出てきました。ただし、対立物の調和がどのようにされるべきか、ルールや原則の確立が大変でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川マンション

2006-05-23 | 都市計画・まちづくり
国道153号沿線で、用途地域は第1種住居地域(60、200)です。階数は13か14で40mほどです。建築物の高さは用途地域による容積率と日影規制が影響します。景観や日照問題を考えると地域の絶対高さによるコントロールが望ましいです。用途地域を8から12に細分化を、豊田市では1995年に変えています。特に中高層住居専用地域(60、200)が問題です。主だったマンションを見てくると、中層の5,6階までの20mと、10階の30m、15階の45mの段階に分かれます。できれば30m以下に押さえるべきだと考えますが、全地域に高さ規制を30mにするのは困難な状況となっています。それでもブロック単位で高度地区を15m、20m、30m単位で可能な地区は早急に対応すべき最期のチャンスかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川清風寮

2006-05-22 | 都市計画・まちづくり
小川町にあるトヨタの寮は古く高さも中層です。用途地域は第1種住居地域(60、200)です。この奥は狭い道路で迷宮に入ってしまいます・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ平山寮

2006-05-22 | 都市計画・まちづくり
この寮は第1種住居地域(60、200)です。色、形も洒落ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸山女子寮

2006-05-21 | 都市計画・まちづくり
トヨタの丸山女子寮も歴史があります。周辺の緑はいい景観となっていて、建物の階数も中層で樹木より低い高さは快適環境です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ丸山社宅

2006-05-21 | 都市計画・まちづくり
古い社宅でリニュアルされました。周辺の緑化もされ、デザインはさすがです。トヨタの防犯はカメラが徹底されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする