豊田の生活アメニティ

都市デザイン、街歩き・旅行、くらし

ヤマナカ御立閉店

2011-03-31 | 都市計画・まちづくり
 今年3月20日をもって閉店しました。メグリアに続いてのスーパーの閉店で、野見山、美里地区では買い物難民が問題となっています。ヤマナカは下山のトヨタテストコースに伴い、301号線の拡幅を理由にしていますが、売り上げも減っていたのでしょう。
 <特記>
 原発の復旧に時間がかかるという発表ですが、安定の目処がないということではないでしょうか。早い復興を望みます。これからは不便があっても、エネルギー政策の転換が求められます。
 トヨタでは堤工場のみの操業開始です。中小企業への影響も大きく、期間工や派遣社員は賃金が払われず、不安を抱えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MEGRIA野見山がディサービスに

2011-03-31 | 都市計画・まちづくり
高齢化と人口減少、不景気でスーパーも売り上げが減少し、野見山のメグリアが閉店しました。スーパーができる時は反対運動がありましたが、撤退するときは自己都合では、買い物難民が問題になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルトダウン

2011-03-27 | 都市計画・まちづくり
福島の原発から高濃度の放射能が計測されています。配電盤まで外部からの通電はされましたが、その先は目処が立っていません。目に見えない放射能の制御を願うばかりです。農作物や原乳、水道水まで放射能汚染され、不安は募るばかりです。原発の地震、津波による危険性を国会では、共産党の吉井英勝議員が5年前から追及していました。HPで公開していますから、一読をお勧めします。政府や東京電力の答弁がいい加減なものであったかよくわかります。東海では浜岡原発の停止をするべきです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新井選手会長に拍手

2011-03-25 | 都市計画・まちづくり
 セリーグの開催日がパリーグと同じ日に延期されました。大震災の状況から当然です。「野球界の癌」ともいわれている巨人の会長渡辺恒夫の強硬姿勢が覆されました。荒井選手会長の冷静で温かい判断、毅然たる態度、そして世論の力です。
 東京では都知事選が始まりました。石原さんはだんまりでしょうか。「天罰」発言も選挙の前か、世論の批判で撤回したようです。美濃部革新都政の時代は、防災都市づくりに先進的役割を果たしました。
 コントロール未定の原発が早く制御され、不安の解消と災害の復興着手を願います。「5年前に『原発震災』を警告していた」と4・3サンデー毎日にあるので、買ってみようと思います。
 <特記>
 写真は2・25の「スマートコミュニティ」講演の前に、都心のイベントを撮ったものです。都心では14階の高層マンションが無造作に立っていますが、高層マンションは大地震の洗礼を受けていません。大きな揺れと設備の破壊で避難生活が予想されます。想定外では困ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波の怖さ

2011-03-23 | 都市計画・まちづくり
大震災から10日がたっても、原発の危機回避と被災者の救援活動が十分進んでいません。テレビを見ていても歯がゆい感じです。広域で大規模地震でしたが、原発では人災という側面が強いと思います。
 津波については、山下文男が三陸津波の記録など様々な著書を出し、その怖さを教えています。残念ながら過去の教訓を学べなかったのではないでしょうか。改めて図書館から借りることにしました。ネットから、防災科学研究所の「防災講座」をみると、1896年の明治三陸津波が書かれています。これを見ると10mを超える高い津波はきていて、「想定外」と言えません。これまで、高地への集落移転なども行ってきました。しかし、その跡地にまた建築したのは問題で、建築規制をすべきでした。田老地区のX字の防波堤や釜石港の深い防波堤も効果がありませんでした。避難のあり方も見直さなくてはなりません。尾鷲市でも津波警報でほとんど避難していません。警報が「オオカミ少年」になってしまったのでしょうか。愛知県の防災計画も東海、東南海の想定しかしていません。過去の歴史からも東海・東南海・南海地震の連動が当然ではないでしょうか。予防を重視したハードでの減災、行政責任と共に家庭での自己責任との分担、福祉防災コミュニティの構築が急がれます。
 神戸以上の大災害は国難ともいえ、国民あげての救援、復興支援が必要です。政党助成金の廃止、米軍への思いやり予算カット、大企業への法人税引き下げ見送り、高速道路料金引き下げ廃止などで予算を救援、復興に回すべきです。一斉地方選挙も秋くらいまで延期すべきかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災

2011-03-21 | 都市計画・まちづくり
2011年3月11日、東日本にM9.0の大地震が襲いました。NZの地震報道の冷めやらぬうち、地震大国日本の宿命でしょうか。死者行方不明者は1万人から2万人を超えそうです。被災者のご冥福とお見舞い申し上げます。それにしても想定外とはいえ、発生が予期されていた地震で、連日の報道は目を見張るばかりです。規模が大きいだけでなく、津波は木造住宅を根こそぎ運んでしまいます。さらに怖いのは原発の事故です。事象ではありません。人体に直ちに影響は少ないと言われても、不安は拭いきれません。推進してきた自民党・公明党、それを受け継ぎ外国へ売り込む民主党の責任が問われます。慎重な姿勢は共産党と社民党でした。二重三重に安全と言われて装置は稼働しません。使用済み核燃料まで発熱する状態で、目に見えない放射能の危険に怯え、復興もままなりません。原発の危険性はそこで働いていた平井憲夫さんの「原発がどんなものか」が、如実に事実を語っています。ネットで手記が公開されています。10数年前に書かれたもので、福島原発の事故は予想されていました。
 現地へ行って支援でもしたい気持ちですが、交通網、通信網、対策本部などが破壊され応急対策もままなりません。そんなわけで、大村議員と根本議員が翌日から連日始めた街頭救援募金を、時々お手伝いしています。19日現在で50万円を超えたそうです。19日土曜日は市駅のデッキに他の団体と始めて一緒になりました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインの間

2011-03-09 | 都市計画・まちづくり
過日、建築学会東海支部の発表会の昼休み、星ケが丘を歩いていたら何の店か気になって覗いてみました。建築学会の2011作品選集に載っていました。e-生活情報センター「デザインの間」でした。中はそれほどユニークでもなくカタログが展示してある程度で、外部の板張りが中へ入りにくくしています。作品選集のコンセプトにある「緑で町並みをつなぐ」という点は実感できませんでした。HPシェル構造の屋上緑化や目に見えない環境設備技術が良かったのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築確認申請

2011-03-09 | 都市計画・まちづくり
小さな事務所の建築確認を久しぶりに行いました。建築構造偽装と民間主事制度による規制緩和が大きく影響し、制度も様変わりしていました。書類の記入や添付が多いこと、責任は行政でなく全て申請者にあるという姿勢です。シックハウスでは材料の品質を厳しくするのではなく、家具などの影響もあることを理由に、換気扇をつけることでした。これはメーカーからの政治的圧力としか考えられません。ちょっとした訂正も役所に出かけ、修正、補正、差し替えの説明書の提出が必要です。単体規定のチェックが細かすぎて、集団規定がおろそかにされているように感じました。申請者サイドからみると、行政との軋轢が生まれそうです。都市計画課の人の話では、高度地区設定は計画しているそうですが、設定基準が厳しいそうです。ならば、景観計画で全市網をかけるべきではという私の意見が正しかったのかもしれません。今年は、合併と都市計画、低炭素都市のテーマでまとめ、次のテーマの一つにしようと思いました。
(写真は豊田市駅前広場です。バスが発着し手狭になってきました。海外の都市のようにバスターミナルは1か所に集約し、場所を少し駅から離すのがいいかもしれません。)
<特記>
押し入れの上の天袋から椅子にのって電話機を取ろうとしたら、椅子が転がって落下しました。幸い受身の姿勢がとれたので、肘の打撲と手のかすり傷ですみました。クライストチャーチの建築物倒壊の怖さを想像しました。転ばぬ先の杖です。豊田市の耐震改修の申し込みが殺到したそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不用品回収

2011-03-08 | 市民生活・企業都市
粗大ごみの回収が減り家電の処分は有料化で、我が家も不用品がいつの間にか増えています。先日車で走っていたら不用品回収の幟があり、人が二人空き地で待機していました。どんなシステムか気になるところです。以前、オートバイの回収でお金を払って引き取って貰いましたが、きちんとリサイクル手続きされるのか疑問が残りました。複雑なリサイクル制度でのビジネスと、製品購入者の負担や製造物責任、不法投棄など地域会議やコミュニティレベルでの議論やシステムが必要かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘導ブロック

2011-03-05 | 都市計画・まちづくり
人にやさしいまちづくりで街歩きした時は、障害のある人からゴム系の誘導ブロックは、柔らかく評判も良かったです。設置費も安く普及しましたが、耐久力がなく、持久性がありません。結局年数で割ると高いものとなってしまいます。写真は248号線で、ジャスコの出入り口付近です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする