豊田の生活アメニティ

都市デザイン、街歩き・旅行、くらし

「自動車の購入補助は自然の流れ」でしょうか

2011-02-22 | 市民生活・企業都市
国はエコ減税を終了しました。しかし、豊田市では環境にやさしい車を条件に、10万円の補助を続けています。この政策は環境だけでなく、経済効果も狙っています。車会社は景気回復をしつつありますが、従業員の収入減、下請け関連会社の単価切り下げ、派遣社員の雇止め、解雇はされたままです。これまでの歴史で、豊田市は自動車産業と共に発展・成長してきたことは事実です。しかし、①第1に、関連産業への波及効果はほとんどなくなりました。中小零細企業の7割以上が単価を下げられ、仕事が減って赤字経営です。②期間工、派遣、外国人労働者が切られ、09年の人口は社会減となりました。所得も減少し若者は「車離れ」と言われていますが、実情は欲しくても小さくて安いのしか買えない人が多いのです。有効求人倍率は09年5月の0.25を底にして、依然豊田管内は低い状態です。補助金が雇用と連動すれば、投資効果があると考えます。③企業の法人も個人も市民税が減っています。08年度までは法人市民税は300億円を超え他市から羨ましがられていました。それが08年の経済危機で、09年度決算は34億円、10年度予算は20億円、11年度予算案は48億円と法人市民税は激減しました。自動車産業だけの単一構造の弱みがでました。民主党政府は来年度予算案で法人税を5%下げようとしています。そうすると市では17%減の影響がでます。名古屋や愛知県の選挙で、市・県民税を10%下げる候補が圧勝しましたが、借金があり、財政力指数が1を切っていて、しかも一律では大企業、金持ち減税となるだけです。④トヨタはロシア、ブラジルなど海外生産を強め、国内でも宮城など分散していて、高岡工場では生産縮小で1,900人の転籍となっています。部品の世界最適調達から現地生産、「廉価良品」の経営で原価低減が続き、一人内部留保が増えても、地域の経済循環ができません。賃金、所得が向上しないと消費拡大がされず、円高・デフレからの脱却もできません。国は800兆円余の借金が増えるばかりです。高速道路無料化などのばらまきは止めるべきで、自・公政権が続けてきたダム、港、高速道路など大型公共事業は縮小すべきです。トヨタは理由は分かりませんが、事務の派遣社員を400人正規にするそうで、このことは評価します。⑤車、電気は日本のリーディング産業として、政府の支援を受けて輸出を拡大してきました。貿易黒字になると圧力を受け農林業の輸入自由化、大型店舗の規制緩和、建築物の限界耐力設計・民間確認、都市再開発など規制緩和で都市構造・都市生活は、人口減少期・低成長時代を迎えつつある今も大きく混乱しています。地域経済再生のために、環境を考え、経済と社会が低成長でも循環するシステムに構造転換する時代を迎えていると考えます。アメリカ追随の政治経済構造の脱却も必要だと考えます。
(写真は豊田農協の紅梅で、咲きほころびていました。進学塾では受験戦争が必死の様子です。2・20)
<特記>
 クライストチャーチで大きな地震がありました。1年前の秋に旅行していた所です。旅行中も北島の近海で地震がありました。過去にあまり地震はなかったのか疑問が残ります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築学会発表会

2011-02-20 | 都市計画・まちづくり
 東海支部の研究発表会が20日に、椙山女学園でありましたので参加しました。院生などの研究のための発表が多く、私の興味あるものが少なかったです。星ケ丘へは久しぶりに行ったのですが、洒落た街並みになっていました。三越デパート、ユニクロ、無印良品、ブティック、それに菊里高校を「発見」しました。
 私の聞いた論文発表は、合併に伴う都市計画再編で調整区域の開発許可について-浜松市の事例です。発表は豊橋技科大の藤原さんです。調整区域の許可基準の制度が良く調べてありました。2つの都市計画区域と2つの非線引き区域の統合です。その激変緩和というより、一極集中のコンパクトシティ化と工業用地の担保が感じられます。それにしても、市街化調整区域の人口が3割超とは多いです。都市マスと人口コントロール、それに土地利用との関係は興味深く、私も調査・研究してみたいです。次に、豊橋技科大の長井さんの発表は、「低炭素型都市づくりに向けた市街地整備案検討支援ツールの試験的開発」でした。地区レベルの緑化で炭素が減少するのは数トンとわずかです。全市的な量から比べると、「誤差範囲」とされネグレクトされてしまいそうです。豊田市も環境モデル都市で、私も調査中です。豊田市のヒアリングでもそうでしたが、CO2の推計基準が曖昧なままで量的な政策比較は困難です。午後は名古屋大学市川さんで、保見団地の外国人と共用空間の利用調査でした。ここでは県営住宅の空き家が300戸あっても、コミュニティとのトラブルを理由に募集していません。県営住宅での外国人は5割を超え、同化は限界を超えているようです。保見団地は大規模で、交通不便な所です。保見団地の全体像と歴史的経過や問題の重要度、緊急性をクローズアップしなければ、本質が見られません。調査途中のようですが、既往文献の洗い出しとブレーン・ストーミングが必要のようです。ちょっと期待外れでした。岐阜聖徳学園短大の新田さんの発表は、各務ケ原の高経歴団地の問題です。継続について質問が出されましたが、家族の継続でなく転売でもいいのではないでしょうか。これからの日本の住宅、居住の課題だと思いました。最後に聞いたのは、三重大学の山本さんで北米のコーハウジング事例SongaiaとJaksonでした。大変興味部会内容で、共用部分に食堂まであるのには驚きです。日本でもコーポラティブ・ハウジングは聞いたことはありますが、日本との違い、日本の住宅政策の転換の中での位置づけも研究してもらいたい課題です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車店オープン

2011-02-14 | 市民生活・企業都市
以前はリサイクルショップでしたが、最近大林の交差点にリニューアルした自転車店がオープンしました。国のエコ減税が終わっても、豊田市は独自に10万円の車減税(11年度予算案で5億円)を続けています。法人市民税が300億円を超えていましたが09年度から激減(11年度予算案で48億円)、それでも続けるのは車の街だからでしょうか。自転車は幼児2人乗車用のみ購入補助で、1/2の上限4万円です。ただ、もっと歩道や自転車道の整備がされないと危険です。
<特記>
 愛知県知事選挙の結果、県民税10%を河村流で打ち出した大村氏が圧勝しました。豊田市は律義な人が多いのか、安城市に続いて64%と投票率も高かったです。大村氏69,576、しげとく氏60,252、みその氏46,472、薬師寺氏18,810、どい氏9,515でした。県議選は盛り上がりに欠けますが、マスコミにのった河村劇場の影響が大きいようです。民主推薦のみその氏が自民推薦のしげとく氏に水をあけられています。薬師寺氏も大村氏に票をさらわれています。全体として生活第1といっていた民主が自民と似通い、自民・民主の2大政党離れの流動化が進んで、既存組織の票固めができない状況です。市民の生活は増税、負担増、所得減、仕事減少と怒りが沸騰し、分かりやすい減税が受けたと思われます。消費税の増税に反対なのか、県の多額の借金をどうするのか。中京都構想、社会保障、雇用、TPPなど今後の展開が未知数です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ総行動

2011-02-13 | 市民生活・企業都市
第32回トヨタ総行動が、雪の中で開催されました。
総行動実行委員会は、西三河、愛知県などの全労連の労働組合、民主商工会、新日本婦人の会、日本共産党などで構成しています。トヨタ自動車に向けて、賃上げや、正社員の拡大、下請け単価の改善を求め、2月11日山之手公園で集会が1,000人規模で行われました。本社までのパレードは雪のため、行われませんでした。
 トヨタ自動車は2008年の世界経済危機で大きく利益を減らしましたが、エコ減税やアジアの好調、さらに原価低減により景気回復しています。しかし、その背景に派遣切りで、豊田市では人口の社会減、法人市民税の激減、生活保護の激増があります。そして、グローバル化による「廉価良品」による単価の削減、仕事の減少で、下請け関連企業は経営困難に陥っています。有効求人倍率も改善されず、若者の雇用も大変厳しい状況にあります。
 大企業だけが栄えても、労働者、中小業者、店舗の営業や市民生活は悪化しているのです。市民は減税や社会負担の軽減を求めていて、知事選、名古屋市長選挙では「減税10%」候補が圧勝しました。トヨタ自動車の一人勝ちでなく、地域と共に栄える共生の思想が必要です。トヨタの高岡工場の1900人転籍など空洞化が見られますが、地域が寂れてはトヨタ自動車も持続的に成長できません。先行き不安の閉塞感を破るため、労働者の賃上げ、正規社員の拡大、下請け単価の引き上げが必要で、それが購買力の増大による景気回復、デフレ脱却につながります。大企業の社会的責任が求められます。事前の申し入れでは、トヨタ関連の中でトヨタ本社だけが要請書を拒否するという、社会的常識にも欠ける態度ではいい車も作れないのではないでしょうか。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業技術核

2011-02-12 | 都市計画・まちづくり
 都市には中心核がありますが、産業遺跡を観光拠点にすることはあっても、企業本社を核にするところは全国的に例がありません。以前の総合計画では土橋駅が、「副都心」となっていました。愛知万博を契機に、東海環状自動車道、中部空港が突貫で建設され、248号線も市のお手伝いで4車線、電線地中化、歩道の整備がされました。現在は土橋駅周辺は区画整理が行われていて、土橋駅は橋上駅となり綺麗になりました。豊田インターからトヨタ本社は4車線で整備されていますが、出勤時は大渋滞です。そして、歩道拡幅で、山の手小学校の校庭は削られ、交差点には時代に逆行して歩道が県と市で建設中です。ロータリーの公園のポプラやユーカリなど高木は全て伐採されてしましまいました。「そこのけそこのけトヨタが通る」という感じです。土橋駅から記念病院へは基幹バスが、昨年11月から開通し便利になりました。
 <特記>
 トヨタのブレーキ訴訟は白と判定、株価が上昇しました。事務の派遣社員400人を正社員化、前歴換算はされたのか気になりますが結構なことです。
 ジムの水泳で80代の方が言ってました。70までは泳力は伸びるとのこと。来月マスターズに出られるそうで、25m平泳ぎを飛び込みで22秒だそうです。私は蹴伸びで35秒です。今度、アドバイスしてもらうことにしました。バッタとフリーは綺麗だと褒めていただきました。それに、メタボ検診ではウェストが3cm減っていました。水泳を始めて3年目の効果がでたかな?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味と探究の人

2011-02-10 | traveling, town walking
この方のHPも水泳の練習法でヒットしました。「我楽田横町」というタイトルで、スキー、ハイキング、写真、水泳と趣味が近い方です。水泳の練習量で、心拍数、心肺機能、血圧の理論など色んな文献を調べていて、関心しました。年齢に関係なく90.140を超えると高血圧というのは疑問という見解は同感です。冬は夏より10位上がります。睡眠不足、寒い所は行かない、定時にゆっくり食事をするなど、それと適度なスポーツが大事でしょう。
 私の適度な水泳メニュー(週3~4回、3年目)と理念
ストレッチ、週2~3回筋トレかダンベル6Kg、
1 アップ フリー、バック、バッタなど25m10本
2 バッタとブレストを交互に25m5本づつ
休憩5分水飲み
3 ゆっくりロング、25m連続20本(500m)
  ダウン 適当
現在の実力 100mメドレー2分18秒、背浮11.5m
現在の目標 ストローク数を減らすこと(潜水入れてフリー7、バッタ8、ブレ8)
      フリーをゆっくり、綺麗に
体力年齢49歳(基礎代謝1550、体脂肪率20%、体内脂肪7、筋肉量少ない32・・・)
体力は筋力、柔軟性、持久力を高める。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芯のある人

2011-02-09 | traveling, town walking
ネットで中高年の水泳練習法を調べていたら、面白いHPに遭遇しました。一つは沖電気工業(株)と不当解雇撤回を闘っている田中さんです。趣味が水泳、剣道、囲碁、英会話など似ています。英会話ができるのと、ギターが弾けるのにはかないません。今度、東京に行ったら会ってみたいです。
検索は田中哲朗「日本の企業ファシズムを!」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする