豊田の生活アメニティ

都市デザイン、街歩き・旅行、くらし

建築高さコントロール

2006-11-29 | 都市計画・まちづくり
都市計画学会を傍聴して興味あるテーマは、建築物の高さ規制、防災まちづくり、狭隘道路のセットバックです。そして、居住地において高さ、セットバック、敷地規模など総合的に考えた、住環境デザインも興味があります。飛行機が遅れたことも有り、佐藤さんのイギリスの「囲み」理論は聞けませんでした。
 高さ規制について法制度の規制緩和の連続で、地方都市においてものっぽビルが建つようになりました。秋田では超高層が、岡崎でも康生に100mのマンションが建つようになってしまいました。都市計画学会も現実の問題解決に、総力をあげなくては存在感がなくなるのではないでしょうか。(写真はまるみぬ屋根)
(時の話題)
 トヨタは大儲けですが、その影で下請けの単価切り下げ、派遣職員のピンはねと厳しい現実があります。NHKでも放映されましたが、外国人の研修生を安い賃金で、人権も無視して働かす現実があります。トヨタの孫請けでは17社が労基署から是正勧告されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北谷総合開発

2006-11-28 | 都市計画・まちづくり
海を埋め立て15haの土地に、リゾートホテル、施設を誘致しようとするものです。写真は県営住宅の10階から漁港と開発地の一部です。空にはジェット機が飛び交っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ビーチタワー沖縄

2006-11-27 | 都市計画・まちづくり
どういう経緯で建てられたか分かりませんが、ビーチを独り占めのホテルです。しかも高層ホテルは海の風景に似合いません。もっとも戦闘機の飛び交う基地の町ならなんでもありかも知れません。客室料金は2名一部屋で3万円からです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北谷・アメリカンビレッジ

2006-11-26 | 都市計画・まちづくり
嘉手納のショッピングセンターより数倍大きく、「アメリカ・マインドの熱気あふれるエキサイト・ゾーン」です。ここにはショッピング、映画館、ライブハウス、飲食店などあらゆるアミューズメント施設があります。これだけの施設は豊田市はもちろん東海地区にもありません。沖縄のイメージはなく、アメリカンスタイルの街で、米軍人も多く来るのでしょうか。基地に土地を奪われ生計が成り立たないし、直ぐに基地がなくなっても暮らせない複雑な構造となっています。
(時の話題)
豊田市はトヨタの好調により法人市民税を124億円増の補正を組みます。その使い道は幹線道路建設に大半を積み立てるというものです。もっと市民生活充実のために、市営住宅入居待ち320世帯、特別養護老人ホーム入居待ち683人解消や、地域自治区に1億円配分など有効に使えるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高層県営住宅

2006-11-25 | 都市計画・まちづくり
嘉手納と読谷村の境にある比謝川を歩きました。散策道もありましたが、暗く、ホームレスもいて、ハブ注意では快適ではありません。町の土地が17%と狭いためか、丘の上に10階建ての県営住宅がありました。写真は漁港からのものです。右岸川の支流からは洗剤の泡の水が流入していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘉手納ショッピングセンター

2006-11-25 | 都市計画・まちづくり
嘉手納のロータリーからバスで、素泊まり5400円のホテルのある海浜公園まで行きました。夕食は近くの地元の飲み屋さんで、沖縄料理と泡盛を頼みました。今までにラフテー、海ぶどう、豚足など食べたから、ここでは海うなぎのてんぷら、シーフードサラダなど注文しました。主人の「周辺は開発されても内地の資本で、儲けを持っていってしまう」との話が、印象に残りました。
(時の話題)
・政府主催の知事会議で、首相は「人件費はじめ地方歳出の一層の削減」を求めたそうです。知事会長は知事の一連の不祥事を詫びたとか。裏金、談合汚職は許されませんが、今回の逮捕劇は地方財源確保を発言した知事が多いのも気になります。それに、破産状態の国の借金827兆円こそ問題です。
・トヨタの好調で豊田市の法人税が124億円上方修正されるそうですが、市民のくらし・福祉、生活基盤は良くなっていないように思いますが。特別養護老人ホームの入所待ち683人、市営住宅入居待ち320世帯、自殺者数10年で5割増、生活保護世帯数5年で3割増をどう見るべきでしょうか。幹線道路・ハコモノ優先で市民生活は後回しというところでしょうか。特に、期間工、派遣職員の増大が不安定な市民社会への要因になりかねません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘉手納ロータリー

2006-11-23 | 都市計画・まちづくり
嘉手納に行こうと思ったのは「町並みまちづくり物語」(西村幸夫)を読んだからです。本によれば、97年の人口は1万3千人で、基地によって北谷町から分断された町です。基地が町の83%で、海外線に街が追い込まれ、生活の土地も奪われています。巨大なロータリーではプールや住宅などの複合公共施設が建設中でした。
 嘉手納町のHPによれば、基地で「生活の根幹をなす住宅や生産と就業の場である産業の立地を著しく困難にして、人口減少と高齢化が進行し、町の存亡にかかわる
。また、近年、モータリゼーションの発達と近郊に展開した大型店の進出等により、商店街は活力を失い衰退の一途にある。そのため、総合的な商業・住宅・業務・公共・公益施設の再開発ビル」を新町ロータリーに建設する理由です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読谷村

2006-11-23 | 都市計画・まちづくり
基地の町を3つ歩くことにしました。レンターカーで廻るのが効率的ですが、旭橋にあるバスターミナルから定期バスに乗りました。バス停から世界遺産の座喜味城まで1時間ほど歩きました。途中鳥の声が聞け、城ではせみが鳴いていました。しかし、10分間隔で戦闘機の爆音が聞こえるのは基地の町です。写真の遠くに像の檻があります。帰りは旧役場のあった図書館で平和史を探しましたが、見つかりませんでした。ガマと残波岬はちょっと遠いので諦めました。やっと見つけた町の食堂でソーキそば600円はおいしかったです。食堂の壁にはお客の名刺が沢山貼ってありました。確か、昨年は石垣島でも見ました。次は嘉手納の町に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

識名園

2006-11-23 | 都市計画・まちづくり
戦争で壊滅し20年かけて復元されました。2000年に特別名勝、世界遺産になりました。回遊識庭園で六角堂とアーチ橋が中国風で、琉球王朝の名残があります。
(時の話題)
景気がいさなぎを超えたとか。大手銀行の中間決算で過去最高益更新。「バカ言ってんじゃないよ」。給料は下げられるし、利子は付かないし、年金、医療費は改悪で、さらに企業減税を税調は行うとか。消費するアメリカ人と、つましい日本人の違いでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄モノレール

2006-11-22 | 都市計画・まちづくり
都市計画学会の論文発表の傍聴と、昨年乗り損なったモノレール乗車、市場の探索、識名園見学と基地の町を歩こうと、ANAの「超割」で3泊4日8万円弱で行って来ました。モノレールはくねくねと曲がっていますが、建設時期が遅かったためでしょう。地下鉄の案もあったようですが、建設費が安いために採用されなかったとのことでした。駅の旭橋にはバスターミナルがあり、県庁前と牧志が国際通りの両端です。スピードは遅いけれど、都市内交通としては渋滞が避けれて便利です。何よりも地下鉄と違って、景色が見れることです。街中は緑が少なく、建物も老朽している印象ですが、活気は感じました。都心への密集が都市交通、商店街などの経営に関わります。ただ、コンパクトシティが都心に全てを集中し、高層住宅も是とする思想とは違うはずです。
(時の話題)
 土曜日に沖縄に着いたときは知事選挙の真っ最中、空港からモノレールに乗ったら糸数さんの応援団が民族衣装で乗ってきました。隣を見たら鳩山さんがいました。選挙争点は基地か経済かで、結果は経済(「土建国家」)が勝ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする