Con Gas, Sin Hielo

細々と続ける最果てのブログへようこそ。

「紙の月」

2014年11月24日 22時46分15秒 | 映画(2014)
張りぼての情け。


「桐島、部活やめるってよ」の吉田大八監督待望の新作ということで観に行ってみた。

普通の銀行員がふとしたきっかけから巨額横領事件を起こすまでの転落物語で、主演は宮沢りえ

彼女ももう40歳を過ぎた。キレイとひとくくりにすればそうなるが、年齢を経て頬がこけた容姿は人生の疲れが見え始める主人公に違和感なく溶け込む。

実際の彼女もいろいろあったしねー、と俳優のキャラクターを重ねてしまうのは良いことか悪いことか。

原作は実話ではないと聞いているが、展開はいかにもありそうな筋書きを辿る。

夫婦のすれ違い。若い男との出会い。少額のお金に手をつけたところから崩れ落ちる道徳心の壁。

大島優子演じる同僚が度々口にする「ありがち」がまさに主人公の周りで連鎖する流れなのだが、意外性がなさ過ぎて正直あまりおもしろくはない。

貢いだ若い男もこれまた計ったように増長し始めて、行く先は当然のように「ありがち」な行き止まり。

その中でもおもしろいと思ったのは、主人公が高校時代に経験した外国の恵まれない人たちへの募金活動と対比する部分だろうか。

良かれと思ってしたことが、はじめこそ効果を実感するがそのうちうやむやになっていく。

すぐに若い学生が街頭で声を上げて呼びかけている活動が思い浮かんだのだが、こんな描き方して大丈夫かなと思ってしまう。

主人公の学校では、シスター(先生?)が提案してクラス単位の募金箱に寄付する形をとっていた。

みんなは自然と意識が薄まっていくところを、彼女だけが当初の善意をうまく消化することができずに、ある問題行動に及んでしまう。

若い男に施すことを考えて顧客の財産に手をつけたという思考回路が従来のものだったことを描いているわけだが、この場面は少々行き過ぎかなと思った。原作通りなのかもしれないが。

彼女がとった行動が従来から備わっていた思考回路によるものだったとするならば、それはこの物語を、普通の人の転落から特定の人の因果応報へ移相してしまっているような気がするのだ。

話としては有りだが、共感やそれに基づく感銘を受けることはできない。

(60点)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「美女と野獣」 | トップ | 「インターステラー」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画(2014)」カテゴリの最新記事