Con Gas, Sin Hielo

細々と続ける最果てのブログへようこそ。

「ザスーパーマリオブラザーズムービー」

2023年05月03日 22時23分11秒 | 映画(2023)
文句なしにスーパーなキャラクターたち。


最も多感な年代を過ごしたということもあって、かねてから1980年代が最高と言い続けていた。その対象として取り上げるのは、たいてい音楽か映画かというところで相場が決まっていたのだが、大事なものを忘れていたことに気が付いた。

それがゲームだ。

70年代から80年代にかけて、自動車や電化製品といった分野で次々にメイドインジャパンが世界を席巻していったが、ほぼ同時期の83年に発売されたのがファミリーコンピュータであった。

それまで任天堂という会社は花札やトランプを作る会社としてしか認識がなかったものが、突然世界のニンテンドーとなった。近年、アニメが絶好調で聖地巡礼に訪れる外国人のニュースをよく聞くが、30年以上昔からニンテンドーのゲームのキャラクターは世界中で愛されていた。

今回、ニンテンドーは、ミニオンシリーズなどで世界的ヒット作を誕生させたilluminationとタッグを組み、マリオブラザーズの映画を製作した。だいぶ昔に微妙な実写版が作られたことがあったが、今回は誰にも受け入れやすいCGアニメである。

そしてニンテンドー側が本気で製作に参加したのであろう。登場するキャラクターの造形や設定、アイテムや音楽まで、ゲームをプレイしたことがある人たちが喜ぶツボを押さえたものになっていた。

ピーチ姫が、ゲーム初期のさらわれる立場から自らも戦う勇者になったのは、時代の変化もあるが、そもそもJRの車内広告動画で流れていたマリオのクイズでは、だいぶ前から捕らわれるのはルイージになっていたから特に違和感はなかった。

それにしても全般を見ると、魅力的なキャラクターや、ゲームのステージ設定の巧みさ、記憶に深く残るキャッチーな音楽と、すべてが高いレベルで作られていたことに改めて驚かされる。

ひいき目だけでなく、80年代のニッポンがいかに先進的で独創的だったのかが分かる。いまさらのように言っている「クールジャパン」を体現していたのである。もう少し要領良くやっていれば、今ももっと優位性を活かしていられたのだろうけど。

本家であるわが国に先駆けて世界公開された際には、観客からの絶賛と批評家からの批判のギャップがニュースになっていたが、この反応はおそらくどちらも正解だと思う。

前述のとおり、ゲームをやったことがある人たちが見て喜ぶ設定は、映画の質や芸術性といったところにはあまり関係がない。物語に意外性があるわけでもなく、おもしろいのはゲームのこの要素をこう取り入れるか~といった点に集約されるのである。

だから若い人にどれだけ受けるのかは分かりかねるのだが、この世界的なヒットの状況を見るかぎり、どうやらマリオのキャラクターというのは、今も次々に新しいファンを生み出しているということなのだろう。

それは、ファミコンからスーパーファミコン、ゲームボーイ、64、Wii、そしてスイッチと、時代に合わせて新しいシステムを生みヒットさせてきたニンテンドーという会社の強さがあってこそ成し得た成果に相違ない。

(90点)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ザホエール」 | トップ | 「ガーディアンズオブギャラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画(2023)」カテゴリの最新記事