原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

続編 「今回 私は転倒骨折したことにより“死に方”が少し分かったように思う」

2023年02月28日 | 自己実現
 上記表題のエッセイは、昨年秋 原左都子が路上にて転倒・左膝複雑骨折の身となり。 救急搬送の挙句 8日間の手術入院と相成った後、退院後日が浅い頃に綴り公開したバックナンバーだ。


 本日昼間 我がエッセイ集を振り返っていて、その表題の“奇抜さ”に自らが引き寄せられた。😳 

 “死に方が分かった” などと、捨て身のろくでもないタイトルのように一瞬驚くが。
 このエッセイを読み進めると、意外や意外その内容が肯定的である事実に私自身が安堵させられた。




 それでは 後半部分の原左都子の私見部分のみを、以下に反復させていただこう。

 原左都子の私見に入ろう。

 引用した本の著者である門賀氏(71年生まれらしい)や書評を書かれた磯野氏は、おそらく私め原左都子よりずっと若い年代のお生まれであろう。
 門賀氏に関しては71年生まれと明記されているが、私よりも10数年年下で現在50代少しの若さとの計算となる。
 やはり、人生観や死生観とは人物それぞれの生きて来た年数により大幅に異なるものであることを実感させられる。

 確かにもしもこの私が未だ50歳ちょっとだったとしたら、骨折でなど死んでいられない!との思いが熱く沸き起こる事だろう。
 我が50歳頃とは、産んだ娘が未だ中学生になった頃だ。 実際娘のサリバンをずっと担当した我が身としては、娘のためにだけでも生き抜いてサリバン業を全うせねばならない使命感に燃えていたものだ。

 年月が流れ、今回路上で転倒し骨折にて救急搬送された時点で私は既に高齢域に達し、娘も家を出て独立し立派に一人で生き抜いている、との環境下だ。

 実際、骨折の手術を受けて病棟のベッドで痛みに耐えつつ寝ながら、少し我が脳裏を過ったのは、(このまま私が死に至っても、誰も困らないだろうなあ…)との感覚だった。
 それはマイナスの意味合いではなく、むしろプラスの感情だ。
 “人に迷惑を掛けずに死にゆける事とは、ありがたいことではなかろうか”なる思いだ。

 結果としては、どうやら私はしばらくは多少の不自由は覚悟するべきではあるものの、今のところ“死ぬ運命”ではなさそうなのだが。

 年齢を重ねることとは、実際“人に迷惑をかける”との事態から遠のくこととプラス評価できそうにも思える。

 そんな意味で、高齢域に突入した今、こんな骨折災難が我が身に降りかかった事態もそう悪いことではないと思えてきたりする。

 (以上、原左都子エッセイ集バックナンバーの一部を引用したもの。)



 話題を変えよう。

 左膝複雑骨折の入退院後ほぼ4カ月が経過しようとしている現在尚、私は定期的な通院を余儀なくされている。

 その通院に際し、最近は区が運営する福祉バスを利用しているのだが。 (ちょうど我が家の集合住宅の直ぐ近くに停留所があり、直通で病院まで行けるとのメリットがある。)

 この福祉バスに関して説明すると、市民ならば誰でも利用可能ではあるものの。 その真の存在目的は、高齢者や障碍者の病院通い等々の便宜を図るために存在していると言ってよいであろう。
 この原左都子も「65歳以上」との高齢者条件を満たしている事実があるからこそ、このバスを利用することに踏み切ったのだが…
 いざ乗車してみると、“見るからに!”「お年寄り」ばかりなのだ!!

 ここで、原左都子自身が思い描く“お年寄り”に関する外見的特徴を述べると、皆が皆同じ格好をしている、という事実だ! 男女を問わず地味な色合いの上着にズボン、とにかく地味だ…
 そんな中、嫌でも自覚させられるのが、この原左都子の目立つこと!! いやはや 松葉杖をついているからこそこの福祉バスに乗れるが、それが無いと到底乗車できないなあ。

 そんなこんなで、次回からは通常の鉄道路線利用で病院通いをすることにしたのだが。



 それはおいておいて、話題を元に戻そう。

 実際我が娘も昨年5月に家を出て、独り立ちしてくれたことだし。
 このまま私が路上で倒れて死んでも誰にも迷惑を掛けないであろう事実を、今回の骨折により重々自覚できたし。

 片や、福祉バス内の光景など一生見たくも無い!!との事実も判明したし。

 それらを良き材料として安堵して、とにかく左膝の一日も早い復活を目指して、今後共精進して行こう!!
 

この記事についてブログを書く
« 友だちが多くなくても、モテ... | TOP | 4か月ぶりの飲酒の味は? »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 自己実現