原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

ママ友嗜好派 v.s ママ友敬遠派

2013年05月06日 | 人間関係
 今年の5月の連休は本日(5月6日)最終日を迎えたようだが、連休後半中「原左都子エッセイ集」の執筆をしばらくお休みさせて頂いた。

 その間、レジャーに励んでいた訳ではなく、現在介護付有料老人施設に入居中の義母の元を訪れご機嫌伺いをしたり、我が郷里で一人暮らしの実母に贈り物をしたりと、主に年老いた親達の孝行に勤しみつつ過ごした今年の連休と言える。

 私自身の息抜きと言えば、日頃より励行しているランニング練習やジムでの筋トレ等以外は、昨日5月5日に松山バレエ団主宰「コッペリア全幕」を鑑賞するため娘と共に渋谷文化村まで出かけたのみである。

 本日久々に公開する「原左都子エッセイ集」に於いて、当初は連休最終日に相応しく上記バレエ公演に関するエッセイを綴る予定でいた。
 ところが昨日公演会場座席で偶然隣り合った「ママ友グループ」の会話内容の方が、バレエ舞台の素晴らしさよりも(マイナスの意味合いで)強烈に我が印象に残ってしまったのだ。
 そのため予定を変更して、後者に関する私論を展開させていただく事とする。

 「ママ友」に関する議題については、つい最近4月11日に綴り公開した我がエッセイ集バックナンバー 「庶民ママ達は“ママ友序列化”がお好き?」 に於いても論評している。
 このバックナンバーが4月公開以来、「原左都子エッセイ集」内で読まれている記事のトップを独走中なのだ。  その理由や何処よりのアクセスか等々に関しては私自身がまったく把握できておらず、摩訶不思議な感覚であるが…。
 
 上記表題に掲げた通り、「ママ友」に関しては「ママ友嗜好派」と「ママ友敬遠派」に大きく分類出来よう。
 原左都子などバリバリの後者、すなわち「ママ友敬遠派」に分類される母親である。 と言うよりも私の場合、下手をすると「ママ友毛嫌い派」に分類されそうな程の“アウトサイダー的母親人生”を主体的に志向して母なる道程を歩んで来た人種と表現できそうだ。

 その辺の事情を上記4月のバックナンバーにおいても綴っているため、以下に少し反復させていただこう。
 原左都子の場合、数十年前に上京し職業人として独り立ちして以降の長き独身時代は自己実現意欲に駆られるままに突き進み、「結婚」や「子育て」にはさほどの興味を抱かずに過ごした後、晩婚・高齢出産に至っている。
 私自身が現在大学生の娘を持つ“現役ママ”である事には間違いないが、子どもが既に大学生にまで成長すると、もはや“ママ友”との付き合いは皆無となるのが自然の成り行きであろう。 それ以前の問題として私の場合、高齢出産したその直後より“ママ友”なる女性達との付き合いをなるべく回避するべく意図して行動してきた母親である。 それでも、「ママ友付き合い」を回避できない場面が子を持つ私にも多々あったものだ。
 私にとって思い出深い「ママ友」どもとの確執の場は、我が娘を「クラシックバレエ教室」に入れた時の事である。 どうやら「クラシックバレエ教室」へ娘を通わせる事とは、「ママカースト」の頂点にありたい庶民ママ達がそれを実践する場だったようだ。 “夫の職業や収入”“実家の資産”…… 世間知らずの若きママ達が身の程知らずに恥ずかしげもなくこれらを平気で暴露し合う姿に、私はただただ驚かされるばかりだった。 これに辟易としつつ我が娘が私立中学校へ合格を決めた後は、プロのバレエ団が併設する“母親出入無用”の教室へすぐさまレッスンの場を移したものだ。 
 子を持つママ達は、狭い意識でせせこましくも「ママ友カースト制度」などにこだわる事無くもっと自由に子育てをしつつ、亭主や実家の力ではなくママ自身の努力と能力で“腕一本の実力”を育みながら、子どもと共に大きな心でいろんな人との付き合いを育もうではありませんか!
 (以上、本エッセイ集4月バックナンバー「庶民ママ達は“ママ友序列化がお好き?」より一部を要約引用。)


 昨日のバレエ公演「コッペリア全幕」会場で、偶然お隣座席に居合わせた「ママ友グループ」の話に移行しよう。
 4名程のママ達の集団だっただろうか。 我々親子が座席に到着したのは開演10分前程だったのだが、とにかく賑やかにお喋りをされているグループだった。
 聞きたくもないのだが我が耳に入って来る会話とは、まさに上記「ママ友序列化」の範疇を抜け出ていない内容である。  どうやら母親であられる女性皆さんの子どもさん達が過去にバレエ教室に通っていた関係で今尚「ママ友」付き合いが続行して、年に数回プロのバレエ公演を“ママ友集団”で鑑賞する事を楽しんでおられるらしい。
 この「ママ友」グループの皆さんは、既に高校卒業段階の大きな子どもさんをお持ちの様子だ。(我が家の娘も既に大学2年故におそらく子どもの年齢は近いのであろう。)  一人のママ氏曰く「子どもが高校を卒業すると通常“ママ友”付き合いがなくなって寂しいけど、我々は子どもがバレエを習っていたお陰でこのようなバレエ鑑賞が出来るから恵まれてるよね~」 それに応じて別のママ曰く「私の場合専業主婦だから人と出会える機会が少ないのに、子どものバレエを通じて皆さんと知り合えてホントによかった……」


 昨日5月5日の松山バレエ団公演「コッペリア全幕」の場合、「子どもの日」特番である。 
 中学2年終盤に既にクラシックバレエから遠ざかっている我が娘であるが、このような本格的バレエ公演を安価!で楽しめる機会を庶民に提供している松山バレエ団の粋な計らいに感謝しつつ、娘がバレエから離れて以降も素晴らしいバレエ鑑賞の機会を利用させて頂いている。
 
 我が家もそうであるため、「ママ友グループ」が同様の思いでバレエ鑑賞を遂行しておられても何ら問題はない…。
 それでも何故、昨日バレエ公演会場で出合った「ママ友グループ」の開演前や休憩時間中の会話がマイナスイメージで我が脳裏に刻まれてしまうのかに関して考察すると、その会話内容に(低レベルな)「ママ序列化」意識が漂っていたからに他ならない故であろう。
 
 バレエ鑑賞の座席とは大いなる“公共の場”である。
 芸術鑑賞の場の僅かな待ち時間内でも、一小集団である「ママ友グループ」内での会話内容を吟味した方がよりスマートではなかろうか? と私はアドバイスしたいのだ。  確かに女性が4人集まると誰かが失言しても不思議はないが、グループの誰かが公共の場である事を鑑みて軌道修正できないものかとも感じるのだ。 
 それに思いが及ばず自分達のみで思いのまま喋り散らしている「ママ友連中」とは、いい年をして客観的視野が育めていないにもかかわらず、“周囲の皆は我々よりも下階級意識”が強靭な羞恥心無き世間知らずの集団としか評価し得ないのだ。

 「ママ友」に関する大いなる意識や立場の違いがあれども、昨日バレエ公演会場で出遭った「ママ友集団」とは子どもにバレエを習わせた歴史において原左都子と共通項があろう。  通常のバレエ公演とはその種の観客が多いものだ。
 今後は如何なるバレエ公演に際しても、仲間内レベルの域を出ていない“知ったかぶり会話”で開幕直前まで好き放題盛り上がって周囲の観客を白けさせ迷惑をかける事を避け、客観的視野を持って静かに厳かに舞台の開演を待ちませんか?