三女の通う小学校のおやじの会のメンバーから、ホームパーティにお誘いいただいたので、三女と参加。
アメリカ出身の”おやじ”さんが主催。
「Let's Enjoy Summer!」が主旨。
ポットラックパーティーは初めて聞いたパーティだったが、参加者が好きな食べ物や飲み物を持ちよる形式とのことで、「ありあわせの料理」「持ち寄りパーティー」のことだそうだ。
ご子息が、カードマジックトリックショーをされたり、ボードゲーム競争などを企画してくれ、子ども達もとても楽しそう。
総勢25名が押しかけご迷惑をおかけしたが楽しい時間だった。
娘達の部屋の模様替えを検討。
今の家に住んで3年になるが、大きな変更は2回目。
娘達は14畳+ロフト8畳に3人で同室。
今回、三女の電子ピアノを購入し、来週末にやって来るので久しぶりに模様替え。
奥行が30cmと一番小さいものにしたが、幅が140㎝あるので、それなりのエリアを占有してしまう。
シングルベッド+引き出し式2段ベッド+長女用勉強机(140㎝)+二女用勉強机(100㎝)+本棚を、あれやこれや要望を聞きながら配置を検討。
三女は自分用の勉強机が欲しかったようだが、元々共用出来るように製作してもらった長女用机で、一緒に利用してもらうことで決着。
また、徐々に年齢が上がって来て個室を欲しがるようになったが、将来いなくなった時の使い勝手を考えて大部屋にしてもらった経緯もあり我慢してもらう。
今は友達が沢山来ても対応できるので、そういう点だけは評価してもらっているかも。
最近は、収納家具やスクリーンなどで間仕切りをする方法もあるので、時々のニーズに応じて模様替えをしたいと思う。
私の個室が出来るのは娘達が巣立ってからかなぁ・・・生きていれば良いが(笑)
日帰りで博多に出張。
飛行機の予約をする際に、なかなか前方の座席が取れなかったのですが、理由が解りました。
博多祇園山笠が開催されていた。
実は本番は一度も観たことがない。
今年は、ユネスコの無形文化遺産に登録されたこともあり凄い盛り上がりだろう。
今回も仕事が終わった後、さっさと帰ることに。
現代では、生まれた場所にずっと住み続ける方の方が少なくなったと思うが、こういう行事を支えておられる方々に敬意を表したい。
最近では、外国の方の参加も増えているようで、こういう伝統行事への参加を通じて日本の良さを広めていただくと良いですね。
元来お祭り大好き男、これから現在住んでいる地区近辺でも様々なお祭りがあるようなので、積極的に参加したい。
時計や車にステータスを感じる世代の私です。
若い方にもおられますが、時計に関してはスマホ等で代替されている方の方が圧倒的に多い感じ。
私の父の世代だと懐中時計が流行っていたよう。
私の場合、以前のブログにも書いたことがありますが、29歳の時に金属アレルギーになったこと、39歳の時にピッキング団の被害に遭い、所有していた時計コレクションを全て盗まれたため、今は時計を身につけることが殆ど無くなった。
でも興味がなくなったわけではなく、今でも時計の雑誌を読んだり、銀座等でウインドウショッピングを楽しんだりしている。
数年前に、Apple社がスマートウオッチを発売して話題になったが、iPhoneのような爆発的な普及には至っていない気がする。
個人的には、充電の手間と液晶の寿命が課題ではと思っているが、少し前にタグホイヤーが発売開始し、この度ルイ・ヴィトンも。
もしかすると、普及拡大のトリガーになるかもしれませんね。
是非、私のような金属アレルギーの方向けのベルト・金具も用意して欲しいなぁ。
ちなみに、今欲しい時計はこちらとこちらとこちらとこちらです。
天から降ってこないでしょうか(笑)
時々この課題についてブログでも書いているが、こんな記事を読んだ。
「子どもは夏休みに退屈な方が健全に成長できる」という衝撃的な題名。
優柔不断な私には、追い風の記事内容ではあるのだが。
何が良いという答えはないんだと思う。
私が子どもの頃は、朝:ラジオ体操~午前:学校のプールで水泳~午後:ソフトボールの練習というのが夏休みの大層のスケジュールで、あとは父の実家に墓参り等で1週間程度過ごして、最後の2日間は友人宅を回って夏休みの宿題を写させてもらう(笑)という感じだった。
今のように、海外旅行はおろか国内旅行もしたことがない。
ひたすら近所のお兄ちゃんや年下の子ども達と、朝から晩まで遊びまくった記憶しかない。
あえて今の自分を正当化するならば、親があれこれ考えて子どもに与えることよりも、子ども達が自ら興味を持って考えることが大事なんだと思う。
先日ちらっと読んだ「オックスフォード式 超一流の育て方」という本に、魅力は”自由な個性”にあり、以下の5つの力に分解していた。
➤「問題発見力」=社会に隠された問題を発見し解決する力
➤「コミュニケーション力」=会話を通じて誰とでも意思疎通をはかる力
➤「リーダーシップ力」=他者の先頭に立ってリードする力
➤「創造性」=イノベーション(革新)を生み出す力
➤「寛容性」=愛とやさしさで人々を抱擁する力
これなら私の子ども時代の過ごし方でも十分身につけられたのではないだろうか。
とは言え、今のところ恒例のキャンプ以外はノープランの我が家。
少しは考えないとなぁ。
久しぶりに金沢出張。
こちらはなんと37度。
地下街がないので、この時期は歩くだけでしんどい。
お客様訪問時の七つ道具の一つとして、パンフレットや提案書以外に最近は「汗拭きシート」が必須だが、それに加えてスプレー式の日焼け止めスプレーも加えた。
お陰で飛行機の搭乗手続きの際は、いちいち取り出さないといけない。
またコスト的にも、数か月の間利用するので結構な金額になる。
この暑さをもっと利用しないといけないのだろうが、太陽光ビジネスも一時期の勢いがなくなっており、新たなサービスと言うかビジネスが生まれないものか。
商談を順調に進めることで、暑さ対策のコストは十分吸収出来るよう頑張りたい。
最近、ヒアリのニュースで連日賑わっている。
猛毒を持つ蟻らしく、とても心配。
外国からの旅行者が増えることは大変良いことだが、こういった外来生物は日本の生態系を破壊するだけに対策が必要なんでしょう。
外来生物は、「生息地の破壊・悪化」および「乱獲」にならぶ,野生生物の三大絶滅要因の一つと位置づけられているのだそうだ。
マングースやアライグマ、ミドリガメ、牛ガエル等は人為的な理由で入って来た代表例としてよく話を聞く。
日本は島国なので、人為的なもの以外ではこういう影響を受け辛いのでしょうが、世はグローバルの時代ですから、今後様々なルートで入って来る可能性がある。
統計を調べてみてびっくりしたのは、ペットなどの動物だけで6億5000万も輸入されているんだそうだ。
我が家も先日飼い始めたハムスター君は韓国生まれだった。
飼育放棄などは絶対しないようにしたいものだ。
映画エイリアンも、もしかするとこういうことに対する警鐘の意味も含まれていたのかもしれませんね。
人為移送によって、生態系共進化の歴史が崩壊しないよう、そして共存共栄出来るような対策が打たれること、個人個人がこういう問題について理解した上で生活されることを切に望みます。
暑かったですねぇ。
長女・二女はそれぞれ予定があるということで、ランチは家人と三女と近所の回転寿司へ。
家から歩いて5分弱なんですが、途中で溶けそうになっちゃいました(笑
かなり混雑していましたが、ランチタイムは回転率が高いので、15分程で着席。
熱中症を予防する為にも、きちんと水分・塩分補給をしないといけないので、珍しくランチビールをいただくことに。
ランチのお酒って、個人的には「平和の象徴」の1つではと思う。
我が家の平和が続くことを祈りながら、1時間半程楽しんだ。
途中、三女が最近熱中しているのですが、かほままのスマホで食べ物やペットの写真を撮りまくる。
角度と光の加減に拘っているらしい。
撮影モードがプロ仕様になっていたのは笑えた。
何事にも熱中することは大切なことですが、勉強にも熱中してくれると良いのですが(笑
最近土日の夜はかほままとウォーキング。
大体1万歩程度。
お屋敷街を巡り、溜め息をつきながら歩くのだが効果は大丈夫だろうか。
こちらも熱中というか習慣化するまで頑張りたいものだ。
二女が通う中学校の学校公開日。
いつものとおり「絶対来るな」指令は無視して、かほままと三女と一緒に出かける。
小学校に比べると来訪者は少ないが、1クラス5〜6人位はいた。
私も教室に入る勇気はなかったので、いつものように面白ネタを探してみたが、中学生にもなると面白ネタは中々見つからない。
真面目と考えるべきか、型や枠にハマってしまって面白くない、尖っていないと考えるべきか。
親としては前者であって欲しいが、この年齢の頃はどんどん尖って欲しいですね。
丸くなるのは簡単だから。
話がそれたが、残るは給食メニューの確認。
なんと、鰻・・・昭和の中期の給食で育った私としては考えられないメニュー。
そりゃあ、大きくなるよなぁ。
終了後は、あまりに暑かったので、買い物前に久しぶりにドトールでティータイム。
大阪出張のお土産は、いつもの”551蓬莱”の豚まんとシューマイ。
いつもは機内や新幹線で自分が食べる分だけ買うのだが、今回は保冷バッグを持参していたので、たっぷり購入(笑)
関西人の友人が、ソールフードだと言い切るだけあって、とてもジューシーで美味しい。
家族もとても喜んでくれた。
長女も期末試験が終わり、子ども達もいよいよ夏休みモード。
七夕と言うことで、みんなに願い事を聞いてみた。
➤家人 「みんなが元気であれば」
➤長女 「この夏ハワイに行きたい」
➤二女 「チアリーディングをもっと上手になりたい」
➤三女 「夏休み旅行に行きたい」
➤私 「三女と一緒にお風呂に入りたい」➡ 即却下
実現可能性はそれぞれだが、久しぶりに長い時間の家族コミュニケーションであった(笑)
SNSを眺めていると、沢山の夜空の写真が掲載されている。
今年も天の川を観れる場所に行ってみたいなぁ。
久しぶりの出張で、神戸・大阪へ。
夜は、昔の上司二人と同僚達7名が集まってくれて、神戸の贔屓屋で懇親会。
元上司二人は現役引退されて、新しい道へ。
二人とも単身赴任で東京に来られたので、職場が宿泊所のような生活をされていて、私も独身だったので毎日のように深夜まで鍛えられ、その後は飲むという、今の常識では考えられないような環境だった。
でも、仕事の達成感はとてもあった時期でもあり、基礎を築いていただいた。
少々のことではビビらなくなったのは二人のお陰かも。
同僚達も、それぞれの職場の中心で活躍している。
みんな、「自分の限界を広げていただいた」とは言っていたが、心の中では「今後はご勘弁を」と叫んでいたに違いない(笑)
とても楽しい時間で、お酒も格別な味がした。
25年前の職場の当時幹部の皆様と、年一回の飲み会を品川の”跳魚別館”で開催。
今回は14名の参加。
50代は二人だけで、最高齢79歳という先輩メンバーですが、現役当時と変わらず元気でお過ごしの様子。
特に、”口の悪さ”は衰え知らずで、現役当時同様”人の話は聞かない”(笑)
台風が上陸して開催自体も危ぶまれたが、メンバーをみて台風もビビったのでは。
年二回の芝刈りには中々参加出来ない方も、こちらには顔を出していただける。
大先輩方の安定且つ大胆な考え方と行動力を思い出しながら、明日からの仕事も頑張りたいと思う。
我が家の立地は、前が私道で幹線道路からは離れているため、近所の方の車と宅配便以外の車はほとんど通行していない。
そのお陰か、家の前の道路は子ども達の格好の遊び場となっていて、チョークで絵を描いたり、縄跳びをしたり、サッカーボールを蹴ったり、スケートボードをしたりと休日になると朝から夕方まで遊んでいる。
周辺の家もほとんど同時期に建てられたもので、新しい入居者ばかりということや、同じ年頃の子ども達が多いということで、誰も文句を言う方はいない。
また、隣接していて昔から住んでいる方々も、「子ども達の歓声に元気をもらっているよ」と理解していただいており、おやつの差し入れなどをいただくこともある。
私道に面している我が家の駐車場の車も、擦り傷が絶えないが、中古車でもあり特に注意もしていない。
お隣さんは幼稚園の男の子がいるのだが、その方の車にいたっては、ボンネットやルーフに子ども達が登っている(笑)
このように、近所の大人の方々の寛大・寛容な姿勢に支えられて、子ども達も仲良く伸び伸び遊ぶことが出来ている。
ニュースで、「道路族トラブル」というのを観た。
普通はこうなるんだろうなぁと思ったが、親同士のコミュニケーション不足や子ども達のリーダー不在による野放し状態が問題ではないか。
今後も良いコミュニティになるよう、程よい距離感を保ちながら見守りたいものだ。
暑い、暑い。
東京は最高気温33度まで上昇。
丁度昼間に練馬の方のお客様を訪問したのですが、なんと35度でこの夏初めての猛暑日。
水分補給をするものだから、汗もドンドン湧き出てくる。
お客様のドアをたたく前に、汗拭きシートを使用するも全く効果がないくらい。
東京~新橋、新宿、渋谷辺りだと比較的地下街があるので、少しは助かるのですが、それがないとかなりキツイ。
お客様の都合に合わせないといけないのですが、アポイントを取る時間をなるべく朝一番や夕方にしたいなと考えるなぁ。
台風も本州直撃のようで、湿った空気が入って来ると、暑さにムシムシ感がプラスされる・・・。
汗かきには本当に辛い季節になった。
ブログでこの関係の話題について、何度か書いているが、これだけ暑くなって来ると、都市計画は地下空間の活用を本気で考えないといけないのではないだろうか。
学校でも娘達はプールが始まったが、ラッシュガードの着用は基本的に出来ないらしい。
これもなんともおかしい話で、紫外線対策は認めるべきだと思う。
近所の公園も、不審者対策なのか、見渡せるように木々があまり配置されていなくて、日影がないので殆ど誰も遊んでいない。
IOTの活用で見守り・監視をすることで、水と緑溢れる公園にできないものか。
昨日都議会議員選挙があったが、こんな公約があったかなぁ。
東京都議会議員選挙の投票日。
権利を行使してきた。
昼間は、居住地とは違うエリアの職場にいるので、演説などはほとんど聞く機会がない。
一応、各候補のホームページをざっとは観た。
短い選挙戦なので仕方ないが、特に個人としての日頃の活動や成果について、知る機会がないのは、私の問題なのか、議員の問題なのか解らないが、既存議員については議会での質問回数とか政策立案数とかを横並びで比較して欲しいですね。
また、教育とか子育てとか住宅とか交通とか豊洲とか、様々な課題についての考え方と施策についても候補者の考え方も横並びで観れると、単に所属政党だけで選ぶとか少なくなるような気がする。
いずれにしても、東京は小国に匹敵する予算を持っているので、当選された方はしっかりと取り組んでいただきたいですね。
昨夜、今夜と2日続けてかほままとウォーキング。
今夜は途中で方向を勘違いしてしまって、予定よりかなり歩く(1.3万歩)。
都市部で迷うくらいだから、当然山なんかに入ったら解らなくなるよな、と今更ながら思った。