goo blog サービス終了のお知らせ 

じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

クリスマスイブ

2020年12月24日 | 記念日・イベント

自宅で簡単なパーティを開く。
ケーキは三女の手作り。

年々上達しているなぁ、かなりメタボ系だが美味しくいただいた。
今夜は許してもらおう。
プレゼントは、長女・二女には現金、三女には任天堂のスウィッチのソフトを。
かほままは、私の財力を勘案し辞退してくれたので喜んで受入(笑)
久しぶりに5人そろっての食事とはいかず、長女はイタリアンバルでバイト。
お店に来たカップルに触発されて欲しいやら、そうでないやら、複雑な心境。
今年のクリスマスイブ、テレビ映像を観るとコロナ禍で街の景色も随分違う。
来年はソーシャルディスタンスを意識しないでツリーを観れるといいですね。
さぁ、そろそろ年賀状の製作をしなくては。


風物詩

2020年11月26日 | 記念日・イベント

相変わらずリモートワークが続いていますが、お客様に会う必要があり昼間に外出。
駅まで歩いていると、一般歩道に多くの露店が。
お〜、そうだ酉の市だ。
コロナ禍なので、従来とは違う形になるものだと思っていたが、前述の露店もそうだが、境内は人で一杯だし、熊手購入のお客様を囲んで手締めをしていて驚いた。
というのも、先日ニュースで、神社に入るには熊手屋さんから送られて来た入場証が 必要で、加えてどちらでも健康チェックシートの記入・提出が求められると放送していたので。
今日の神社は酉の市の雰囲気は充満していて、熊手屋さんもいつも通りでした。
山口県出身の私、熊手を買うという習慣はないので眺めただけですが、ピンク色のアマビエが取り付けられていた。
世相をよく反映しているとは言え、今年限りであることを祈りたい。
う〜ん、気付くとあと4日で師走ですね。
みどりのおばさんから「3週間の我慢を」との指示があったが、ちゃんと自責で対策を考えて欲しいものだ。


ハロウィン

2020年10月31日 | 記念日・イベント

いつのまにか、すっかり日本に定着したハロウィン。
他の行事と少し違うのは、より大人が楽しんでいる、と言うより騒いでいる感じ。
コロナ禍もあり自粛ムードですが、その分TikTokなどにアップしたり、毎年騒動になる渋谷ではアバターで参加出来るようにするなど、様々工夫を凝らしていた。
私もそうだが、仕事より遊びの時の方が頭が回るのは何故だろうか?
昔の超優秀な上司の方が、「遊びではお金が出ていくけど、仕事を頑張ればお金がもらえるのに、なぜ頭を使わないのか」とよく叱られたが、確かにそうだ(笑)

そんな話はさておき、小学生の三女は近所の友達と密を避けながらお菓子の交換をしていた。
夕方からは,カラオケBOXの換気はコロナに十分対応出来ているとの報道をうけ、2年ぶりに家族で楽しむ。

米津玄師、スキマスイッチ、back numberなど、私にはサビだけ聴いたことがある未知の曲のオンパレード。
久しぶりに大声を出してストレス発散。
終了後は目の前の激安居酒屋"とよだ"で夕食、少しアルコールも。



磁器婚式

2020年09月30日 | 記念日・イベント

20回目の結婚記念日。
調べてみると、「磁器婚式」というらしい。
年の経過とともに風合いに深みやその価値が上がる磁器に例えているのでしょうか。
我が家がどうかは別として、バブル世代イベント好きとしては何かしようと考えていたが、この手のイベントにあまり興味を示さないかほまま。
また、考えるだけで計画力・実行力のない私。
あれよ、あれよ、と時間が経過し当日を迎える(笑)
じゃあということで、急遽、近所で訪問したことがなくてお酒も飲みたいので歩いて行けるお店を探す。
たどり着いたのは家から徒歩15分の"田園調布倶楽部"。
ウォーキング中に何度か見てはいましたが、初めて入店。
一応コースを注文。


お店も事前に結婚記念日だと伝えていたからか、少し多めのデザートを出していただいた。
美味しく完食。
しみじみ語り合うわけでもなく、振り返るわけでもなく、淡々と食べて飲む。
まぁ、大きな事故・怪我などもなく過ごせたことに感謝でしょうか。
そうそう、磁器に関するプレゼントは用意していません(笑)


反戦・敗戦の日

2020年08月15日 | 記念日・イベント

75回目の終戦の日は災害級の暑さになった。
私もかほままも戦後生まれで、幸いなことに両家の両親も戦地には行かずに済んだし、空襲等で亡くなることもなかった。
そんな私達には多くの犠牲のうえに成り立っている平和を、守り続ける義務があるんだと思うし、警報が鳴らない日常に感謝ですね。
不穏な行動をとる国もあるが、人間らしく話し合いで解決して欲しいし、それが出来る方が各国のリーダーであって欲しい。
争いは、一部の人間の心を持たない獣と欲まみれの獣によって起きている。
そんなコトに時間を費やすこと無く、せっかく人間として与えられた時間だし、同じ日・同じ時間なんて一瞬も無い。
自分や周囲に起こる事をよく観察し、 面白がったり考え込んだり悲しんだり、それが人生の醍醐味だと思う。

かけがえのない暮らしを送り続けること、その難しさを実感する世の中ですが、それでも、この世界のあちこちにいる方々が、今日も明日も笑顔であるよう、深く祈ります。


 

お盆玉&誕生日

2020年08月13日 | 記念日・イベント

私とかほままの実家から宅配便が届く。
娘達の好物であるミカンの缶詰やお菓子そして大好物の海苔(笑)などがギッシリ。
更にお盆玉も。

お盆玉って、いつの日からか認知され始めたと思っているが、間違いないだろうか。
私が子どもの頃は言葉としては聞いたことがない。
私もお墓参りに帰るとお祖母ちゃんからお小遣いはもらっていたので、そのことだろう。
長女には誕生日のお祝いも一緒に入っていた。

山口には帰れなかったが、地元の名産品で少し田舎の空気を味わう。
昨日が誕生日だった長女。
友達がディズニーランドの入園チケットが当たり、一緒に連れて行ってくれたらしい。
三密を避けるために、時間差入園となっていて、11時の入園チケットだったので、いつもと違いゆっくり出発し楽しんだようだ。
来年は二十歳、コロナ禍も収束し一緒にアルコールを楽しみたいものだ。
でも親とお祝いするよりもそろそろ彼氏とでも・・・複雑な気持ちである。

 

原爆の日 ランチログ

2020年08月06日 | 記念日・イベント

75回目を迎えた。
被爆地広島の隣の県で生を受けたこともあり、小さい頃から体験談を聴いたり、関連する本を読む機会は多かった。
先日レバノンで爆発があり、その時のきのこ雲や爆風などの映像に驚いたものだが、あの何百倍もの威力だったと思うと、背中が凍り付く。
世界の各地ではいまだに戦争が続いているが、その結果として戦争兵器の進歩以外に何か得られるものはあるのだろうか、何もないはず。
一日でも早く世界に平和が訪れますように。

最近のランチをご紹介。

てけてけ New
休日にショッピングがてら入店。ランチではないがハッピーアワーに。会員登録で酎ハイが一杯無料。千ベロで済んだ。

カーネガット 
ディナーで入店したことはあったが、ランチでは初めて。1500円のワンメニュー。デザート&コーヒー付きでコスパ良し。


願いをこめて

2020年07月07日 | 記念日・イベント
七夕。
こちらは雨は降っていませんが、曇りのあいにくの天気で残念。
雨や曇りでなくても天の川を観ることが出来る場所は限られていますが、地元の周防大島や石垣島や北海道や尾瀬など、遥か昔の頭の中に残っている天の川の記憶を呼び起こして願いを。
_______    ______
| コ   |   |   天 |  
| ロ   |   |   災 |
| ナ   |   |   が |
| 禍   |   |   襲 |
| が   |   |   っ |
| 早   |   |   て |
| く   | | 来 |
|   終   |   | ま   |
|   息   | | せ |
|   し   |   | ん   |
|   ま   | | よ |
|   す   | | う |
|   よ   | | に |
|   う   | |______|
|   に   |
|_____ |   




誕生日

2020年06月18日 | 記念日・イベント

三女の12回目の誕生日。
生まれた年はバタバタしていて、予定日の2か月前に代官山から横浜本郷台に引っ越しして、近所に受け入れてくれる産院がなく、鎌倉の病院で生まれたのがついこのあいだのように感じる。
三姉妹の中では一番のしっかりもの。
小学校最後の年だが、コロナ禍で修学旅行や運動会など各種行事が中止・縮小になり本人はショックだろうが、逆に忘れられない年になるねと話をしている。
今週末にプレゼント購入にあわせて家族で食事会でもと考えている。

今日はケーキだけ"スプランドゥール"で購入して簡単にお祝。
コロナ禍で在宅ワーク中のお蔭で一緒にお祝い出来た。

今日は、先日亡くなった同僚のお別れの会もあった。
故人の人柄だろう、多くの方が来られたとのこと。
こういう場に出る機会が増えることは良いものではないが、故人が新しいご縁をくれているのではないかと思う。
ありがとうございました。


誕生日

2020年05月31日 | 記念日・イベント

かほままの✖️✖️回目の誕生日。
バブル世代で記念日好きな私と違い、ほとんどこの手のイベントに興味がない。
とはいえ、今年は私も娘達が在宅ワーク&授業をしている関係で、ストレスも相当溜まっているのではということで外食でお祝いすることに。
家族全員でと誘ったが、娘達は明日からの登校スタートを前に、積もり積もった宿題の片付けがあるので、久しぶりに2人で出かける。
青山の“サバティーニ“へ。
久しぶりの本格イタリアン。


実は昨年役職定年を迎えた時に、以前の職場の同僚達からサバティーニのペアディナーチケットをいただいていて、まだ使っていなかったので。
が、チケットをよく見ると、なんと期限があって4か月前に終わっていたorz
でもあまりに勿体ないので、ダメ元でお店に相談すると、是非いらしてくださいという神対応。
そんな前振りもあり、コースメニューは更に美味しく感じた。
たまにはイタリアンとかフレンチのフルコースも良いですね。
帰宅すると、娘達がケーキを作っていたので軽くお祝会。

プレゼント?まぁ来年に繰り越しということで(笑)


悪疫退散

2020年05月29日 | 記念日・イベント

コロナ禍で、様々な分野への影響が心配。
学校や仕事、旅行・観光業・飲食はもちろんだが、イベントの中止で取り巻く業界への影響も計り知れない。
例えば花火業界も。
昨年は台風の影響で大きな花火大会が中止になり、今年こそはと思っていたらコロナ禍で中止が相次いでいる。
関係者も大変だろうが、私達観客も残念。
そんな中、こんな花火プロジェクトを発見。
読んでみると、元々花火って悪疫退散のためだったんですね。
先日ブログでも紹介したアマビエもそうですが、コロナ禍によって色んなことを学ぶ・知る機会にもなったと思うようにしている。

今日は、丁度ランチタイムに、自衛隊のブルーインパルスが我が家の上空を飛行した。

これも、コロナ禍に対応されている医療関係者をはじめとした、多くの方に敬意と感謝を伝えるためだとか。
2周したのですが、2周目の隊形は"フェニックス"だとか、粋な計らいですね。
自衛隊の皆さんは、特に災害時にはいつも以上に献身的な活動をされている。
そんなことを考えながら空を見上げた方は多いのではないだろうか。

空をみること、上をみること、決して忘れてはいけないですね..。

今日もとても勇気づけられた。
非科学的かもしれないが、こんな沢山の思いがコロナ禍を退治してくれると祈る。


59

2020年05月16日 | 記念日・イベント

本日59回目の誕生日。
昔の数え年でいえば還暦ではないですか。
が、この歳なので、特にイベントはありません。
かほままも今月が誕生日なので、ケーキはその時一緒にということに(笑)
ちょっとションボリしてたんですが、そんな時に、宅急便が届く。
高校時代の同級生が営むケーキ屋から誕生日プレゼント。

山口県防府市の“シェモム“
手洗いスプレーまで一緒に。
ありがとう😊
元気が出ました。
地元出身の俳人、種田山頭火をもじって三等果とは、いやいや一等果ですよ。
更に二女がクッキーを焼いてくれました。
結局、良い誕生日になりました。

 


母の日

2020年05月10日 | 記念日・イベント

私の母は既に天国に行ったので、カーネーションを贈ることもなくなった。
こう書くと、生前は何かやっていたと思われ、天国の母からお叱りを受けそうなので、正直に言うと何もしたことがありません(笑)
かほままには感謝の気持ちをということで、久しぶりに自由の日をプレゼントしようかと思ったが、結局2人で家電量販店へ。
自宅のインターネットサービスの請求先変更に伴う商品券の受け取りで。
サービスはそのままでこれだけの商品券(いくらかは内緒)を貰えるのは嬉しい、Macの買い替え時の足しにしたい・・・いやかほままへのプレゼント代にしたい(笑)
夕方自宅に戻ったのだが、娘達がカーネーションぐらいは用意していると思っていたが、私のDNAが濃いのか、何も無し(笑)
せめてもということで、夜、ウォーキングした際にコンビニでお気に入りのビールとハーゲンダッツのアイスを購入してなんとか濁す。
この時期は生花の最盛期。
切り花市場は、約50億本のうち国内産が7割強で、カーネーションは6億本強で全体の1割強を占めている。
 ※ちなみに1位は菊で18億本強、さすが天皇家の御紋
ということは、全国のお母さんには一人当たり数本は行き渡ったのだろう。
コロナ禍で明るい話題が少ないですが、今夜はお母さんの笑顔で溢れていることだろう。


バレンタインデー

2020年02月14日 | 記念日・イベント

最近はめっきり友チョコが増えているので、そろそろネーミングを変えた方が良いのではと思ってしまう今日。
義理チョコも、職場で殆どいただくことがなくなった。
飲み屋くらいだろうか。
以前はメーカーの売上の大層(10%強)を占めていたのだが、この友チョコブームは売上にかなり影響しているのではないだろうか。
 ※ちなみに、最近はホワイトデー売上の方がバレンタインを上回っているとの噂。
 特にホワイトデーに付随するサービス(旅行やレストラン費用)が凄いらしい、3倍返し?(笑)
というのも、買うよりも作る子ども達の方が多いと聞いたから。
我が家の3人娘も(正確には二女と三女)、せっせと製作していた。
二女はマフィン、三女はガトーショコラを。

特別なものは作っていなかったので、全て友チョコだと推測される。
それより私のは・・・余ったら明日くれるそうだ(笑)


成人式準備?

2020年01月15日 | 記念日・イベント
今日は小正月、元々は成人の日。
休みを連続して取りやすくするために、成人の日が移動することが多いが、季節感という視点で考えると、更に希薄化するのではと思ってしまう。
昨日に続けて成人式ネタになるが。
そんな小正月に、七五三の写真を撮ってもらった写真館から、長女の成人式写真&着付け&レンタル等の案内が届く。
丁度2年前にスタートという感じかなぁ。
少子化が叫ばれて長いし、着物需要の落ち込みもあり、着物を買うものからレンタルするものに変わったから早い案内ということだろう。
長女自体はあまり希望などはないらしいが、友達の中には既に着物や撮影日を決めた子もいるんだとか。
かほままは自分の成人式の時に、着物を着なかったらしく、娘達には1度位は着て欲しいようだ。
更に今回、早期準備に取りかからないといけない理由がある。
もしかすると成人年齢が引き下げられる可能性があること。
18歳を成人年齢にするという案。
対象者が単純に3倍になる。
更に撮影予約や着物のレンタルが厳しくなる。
我が家も長女と二女が同時に成人式に出る可能性も。
貯金を始めなきゃ。
それとも、関連会社の株でも勝っておくかな(笑)