goo blog サービス終了のお知らせ 

じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

一足早い誕生日

2021年05月30日 | 記念日・イベント

一日早いが、かほままの誕生日のお祝い会を蒲田の"幸せの焼肉食べ放題 かみむら牧場"で。
本来ならフレンチのお店でやるのでしょうが(笑)、こういうご時世なので、配膳ロボットや回転レーンなど人との接触が殆ど発生しないなど感染対策がしっかりしている同店で。
また、娘達のリクエストもあり。


ノンアルコールビールで乾杯した後はひたすら食べる(笑)
ケーキはなんとお店が無料で用意してくれた。
本当の誕生日は明日だけど娘達が学校なので、一日早くお祝い会をやっている旨を伝えると、快く提供していただいた。
食べ放題終了間際に、焼肉レーンで花火付きで運ばれてきた(笑)

とても喜んでくれたが、既にお腹一杯でフォークの進みが悪かった(笑)
プレゼントは・・・・なし。
いえ、決してさぼった訳ではありません。
先日の母の日に、美顔ローラーを貰ったので不要との本人申告があったので。
バブル世代の私としては、資金はなくとも買いたくなるのですが、本人の強い要望なので仕方なく(笑)

私も大学生の長女もリモートで在宅時間が長く、独りの時間が取れずストレスが溜まったいると思いますが、もう暫くご辛抱の程よろしくお願いします。


還暦

2021年05月16日 | 記念日・イベント

本日、60歳、還暦を迎えました。
と言ってもいつもの誕生日と変わらない。
メールで沢山のお祝いメッセージやプレゼントが届いた(笑)
と思っていたが、午前中は一人で溜まっていた韓流ドラマやゴルフ番組を観て過ごしていて、お昼に一階のダイニングに降りるとサプライズパーティーを用意してくれていた。
久しぶりに全員揃ってのランチ。
また、ケーキに自作のメッセージカードや「赤」にまつわるプレゼントも。

みんなの小遣いから捻出してくれたよう。
ありがとう。
2週目の人生も頑張らないといけませんね。

 


母の日

2021年05月09日 | 記念日・イベント

母の日である。
もう母は天国在住なので、その分かほままに感謝の気持ちを。
 ※母には何もしたことがなかったなぁ、ゴメンナサイ
今月が誕生日なので、その分もあわせてリファカラットをプレゼント。

以前から要望されていたので。
おまけに半額以下になっていました。
美容器具は沢山のメーカーから様々なモノが製品化されている。
母が入院した時にも、スチーム美顔器などを差し入れたこともあった。
美顔・ヘア・脱毛・除毛・メイクなど、家電量販店にズラッと並んでいる。
ただ、それぞれ器具のメンテや準備等でそれなりの手間がかかる。
ということで、一番簡単で手軽な上記のモノに。
テレビやPCを観ながら、本を読みながら、場所を選ばず使用できるのが良いのだそうだ。
効果よりも手軽さに対する要望が強かったということ。
あと、オーブントースターも。
プレゼントではありませんが。

現在使用中のモノのコンセントに不具合が生じたので。
こちらも遠赤外線で一度にトースト4枚が焼ける。
大食いの私にはピッタリ(笑)
上下遠赤外線の優れモノで、確かに安い食パンも美味しく焼けた。
あとは、安いスパークリングワイン。

雑誌で価格バリューが高いと紹介されていたので。
チリのワインですがキンキンに冷やして美味しく飲みました。

一番喜んでくれたのは、娘達の手作りケーキ。

昼間に連れ出している間に制作。
全国の「母」の皆様に乾杯🥂






誕生日

2021年04月19日 | 記念日・イベント

父の89歳の誕生日。
こういう環境なので、山口にいる父を直接祝うことは出来ない。
昨年米寿だったのたが、今年の誕生日に合わせてと考えていたが、ここまでコロナ禍が収束しないとは。
それでも元気に過ごしていることは有り難い。
今回のプレゼントはかほままと娘達によるバースデーカード&焼酎盛り合せセット。

飛び出す絵本を模した特製オリジナルカードに、父が生まれた日の新聞で装飾してある。
父が生まれたのは昭和7年、世界の緊張感が伝わってきます。
ただ、読んでいると最近の米中日のギクシャク感に似た感じがするのは、勘違いであって欲しいですね。
3人娘達の結婚式に出たいと言っている父、好きなことして、好きなもの食べて、お酒も少し飲んで、好きな人達に囲まれて、自分の人生を楽しんで欲しい。




やる派?やらない派?

2021年03月26日 | 記念日・イベント

昨日のブログでも少し触れたが、聖火リレーがスタートした。
この状況を考えると、賛否含めて様々な意見があるだろう。
今の自分なら、聖火リレーに限らず、
「色んな意見もあるのでやらない」
と思わず、圧倒的な少数派でない限り、
「色んな意見があるが、先ずはやってみよう」
と思うようにしている。
きっと様々な経験をしてきたことや、その方(前向き)が建設的な意見が出ることがわかったからだろう。
殆どの場合において、反対派の根本は相手に責任を押し付けることだから。
社内の会議やPTA活動等でもその例を多くみてきたもんなぁ。
でも、生命に関わることは一か八かでは流石にいけませんし、慎重に考えるべきですね。
コロナ禍の現状を考えると、個人的には開催自体が困難ではないかと思っているが。
ただ、今回の聖火リレーの映像をチラッと観たときに、あらためて凄いなと思ったのは、先頭を走るスポンサーの宣伝カーの派手さ。
まぁ大金出してますからねぇ、それでも沿道の観衆の数を考えると当初の宣伝効果を得るのは相当難しいでしょうね。


ホワイトデー

2021年03月14日 | 記念日・イベント

バレンタインデーでは、家族と近所のおばちゃんからしか貰っていないので、お返しは少なくて済む。
家族の方にはみんなで美味しいものでも、と以前から誘っていたが、もう一緒に行動する年齢ではなく断念。
ではということで、田園調布駅前にオープンした白金ラ・メゾンでマカロンやショコラサンドを調達。

今日まで購入金額に応じてプレゼントがついているからか、結構な行列が出来ていた。
ケーキなども美味しそうだったので、それらは次回のお楽しみに。
待っている間に人間ウォッチングしていたのだが、さすが老舗高級住宅街だけあって、全身シャネルやヴィトンの奥様やシルバーグレイの素敵におば様方が多数、ため息が出ますね。

気を取り直して、プラス娘達用にし図書カードとかほままにはブーケなどを調達。
久しぶりに家が明るくなった。
いつまで続くかな(笑)


ひな祭り

2021年03月03日 | 記念日・イベント

女性4人の我が家なので、チラシ寿司と蛤の吸い物を用意。
あとは桜餅ですが、道明寺粉と長命寺粉の両方を購入。
私は子どもの頃から親しんだ道明寺粉派。
 ※カロリー的には道明寺粉の方が少し低いらしいです
また、餡子嫌いの二女・三女用にフルーツタルトも。

準備が整って、「今日は楽しいひな祭り・・・」
といきたいところですが、二女は学期末試験直前ということで簡単に済ませることに。
私達夫婦は7割引きのシャンパンで軽く(笑)

とはいえ、廃れつつある風習の中でも、桃の節句と端午の節句は形や意味を変えながら根付いているものの一つだなぁと。
それにしても、こちらは昨晩から風が目茶苦茶強くて、安い我が家は風が吹くたびに揺れていた(笑)
桃の節句だが、この風では香りを楽しむことは出来ませんでしたが、無病息災を祈りました。





バレンタイン

2021年02月14日 | 記念日・イベント

日曜日で良かったぁ、在宅ワークで良かったぁ、といった声が聞こえてきそうな今年のバレンタイン。
時代とともに、この手の記念日イベントの目的や内容が変化している。
まぁ、元々歴史的な背景があってのイベントではなく、企業主導のイベントのなので余計にそうなるのかも。
女性ばかりの我が家、父親としては渡す相手がいてもいなくても心配(笑)
達のチョコレート工場と化したダイニング。

一番心配だったのは私用のモノはあるのか、という点でしたが、なんとかクリアできた。
「バブル期経験者のパパの時代は、倍返しは当たり前なんだよね」
の言葉が重くのしかかる(笑)

免疫力アップにみかんが効果的との報道もあり、山口の実家から、周防大島産のみかん・ポンカン・甘夏・伊予柑がチョコレート代わりに届く。 食べて予防!

お昼は、再来週開催予定の高校全体同窓会関東支部の予行演習。

今年はコロナ禍で集まらないのでビデオ会議で行う。
高齢の方が多いので3回に渡って接続試験。
学年幹事として参加。
色々ハプニングもありそうで、ある意味楽しみだ(笑)
同級生も関東圏以外から沢山の参加があれば嬉しいのだが。


勢揃い

2021年02月04日 | 記念日・イベント

節分も終わり、豆掃除をしてからの立春。
まだまだ寒い日は続いていますが。
豆まきで厄を払ったところで、次は桃の節句。
3人の娘達の雛人形を飾る。
▶左から長女、二女、三女用
 ※私の地方(?)では雛人形は嫁入り道具の一つとして女の子それぞれに用意
長女の段飾りは大きくて、狭い我が家では置き場所がないため、お雛&女雛だけを飾る。
雛人形については、3月3日が終わると早く片付けないと「行き遅れる」という話を聞くが、飾り初めについてはあまり焦るような言い伝えは聞いたことがない。
ググってみると、二十四節気のひとつ、雨水に飾るとよいと言われるところもあるそうだ。
雨水は、温かさに雪や氷が溶けて雨水として降り注ぐ日。
雨水の日にお雛様を飾る事は、良縁につながるという逸話もあるとか。
2月18日、19日にあたるんだとか。
色々あるが、せっかくの飾りなので、早く飾ったほうが、家が華やいで良いと思う。


節分

2021年02月02日 | 記念日・イベント
今年は3日ではなく本日2日が節分の日なんだとか。
色々調べてみると、かなり科学的根拠に基づいて設定されていた。
豆まきの掛け声は、「鬼は外、福は内」が全国共通だと思っていたが、これまた各地で色々あると知った。
「鬼も内」とか、そのあとに色んな言葉が入ったりとか。
特に東北地方の言葉は過激でした(笑)
昔からの風習や歴史がそうさせているのでしょうか。
また、鰯を食べたり、こんにゃくを食べたり、近年広がりを見せている恵方巻を食べたりとか。
我が家は、私もかほままも山口・広島出身とほぼ同じエリアなので、季節ごとの風習や食べ物について違和感がないが、娘たちは学校で習ったり友達から聞く内容が、自分の家で行われていることと違う場合があると言っていた。
東京生まれの東京育ちだけど、風習は山口・広島。
今年はきっと、「コロナ外、福は内、人も内」で豆を撒いている家庭が多いのではと想像します。
緊急事態宣言が延長されましたが、もう少し辛抱ですね。

振袖相談会

2021年01月30日 | 記念日・イベント

来年成人式の長女。
三女が七五三の写真を撮る際に、富士フィルムに勤める大学の後輩から紹介を受けた写真館が開いた振袖相談会の案内が届いたので、それに参加。

なんやかんやのセット販売に陥落(笑)
当分私の胃袋満足費用は縮減だなぁ。
それにしても、お店のおばちゃんの絶妙なトークは当社の営業マンにも聞かせたい(笑)
下世話な話になっちゃいますが、今から貯金しなければ(笑)
レンタル着物・周辺グッズ・写真撮影・美容室等々で驚く金額になりますね。
成人の日自体は戦後に制定されたものだし、成人式も新しいモノですが、なぜか歴史を感じてしまうし、女性は振袖を着るというのが常識化しているのは業界の努力の賜物なんでしょうか。
僕が女性だったら、上記金額を現金で!と言ってしまいそう(笑)
今年は成人式式典自体が中止の自治体が多かったようですが、来年までにはなんとかコロナ禍が収束していることを祈るのみ。


成人の日

2021年01月11日 | 記念日・イベント

成人の日を迎えた皆さん、おめでとうございます。
こういう環境なので、成人式は殆どの自治体で中止又は延期になった。
一年前以上に髪のセットや衣装の予約をした時には予想だにできなかっただろう。
該当の方も親も業界の方もガックリされていることだろう。
我が家の長女は来年が成人式。
今月末に着物や写真撮影の予約会があるらしい。
集まれるようになっていることを祈る。
私の成人式は40年前になるが、当時は数え年で祝っていたので、予備校生だった私は参加出来なかったのでたいした思いはないが、小学とか中学時代の友人に会う機会は少ないだけに参加したかったことは覚えている。
一生に一度のことですから、残念という言葉では足りないかもしれない。
ただ、コロナに苦しんだ経験は、人の気持ちを理解する上でとても重要だったのでは。
世の中、思い通りにいかなくても、誰かのために力を発揮できる大人になって頑張った下さい。

今日は今春から中学生になる三女の制服等の採寸があった。
どんどん手が離れていく寂しさはあるが、それよりもコロナ過が少しでも収束して新学期が迎えられると良いのだが。


七草粥

2021年01月07日 | 記念日・イベント

七草粥食べました。
コロナ感染者数が東京で一気に2000人を突破したからではありませんが、家族や知人・友人の無病息災をこれほど祈りながら食べたことはありません。

その七草粥ですが、雑煮と違って料理の名前どおり全国共通なのかと思っていましたが、調べてみるとお餅を入れる地域もあるようですね。
ちなみに、農林水産省が公開しているのは「角餅と丸餅の文化圏マップ」と「お雑煮文化圏マップ」がこちら。


まず注目したいのは「角餅と丸餅の文化圏マップ」。
面白いことに、角餅と丸餅を使う地域は関ヶ原を堺にまっぷたつ! 
なお角餅は東日本、丸餅は西日本で「一般的」とされているようです。
確かに山口の実家では丸餅でした。
そして「お雑煮文化圏マップ」。
お雑煮は、よく知られるものだけで100種類以上あるんだとか。
大きく分けると、
・すまし汁文化圏
・味噌仕立て文化圏
・小豆汁文化圏
・すまし汁丸餅折衷文化圏
の4つに分類されるのだとか。
山口は「丸餅すまし汁折衷文化圏」。
狭い日本ですが、お雑煮って本当に多種多様。
今のグルメ大国日本は、昔からのDNAなのかもしれませんね。


誕生日

2021年01月03日 | 記念日・イベント

二女の17回目のbirthday。
彼女からリクエストがあり、久しぶりに八景島シーパラダイスへ。

冬休み中で正月三ヶ日なので、お祝い会は家族が中心になるのは少し寂しいかも。
イルカの調教師になりたい、という幼い頃の夢をいまだに持ち続けている彼女。
そういうこともあり、過去に遡っても、池袋・品川・油壷・鴨川・大洗など殆ど毎年の誕生日は水族館が1番多く、2番目はディズニー・シーといずれも水関係。
親的には複雑な心境なんですが、本人がやりたい事を応援しようと言い聞かせている。
その八景島シーパラダイスですが、行きの道も空いていて、入場者数もイルカショーの見学者数も平日並の少なさで、密もなく安全に楽しむことが出来たことは良かった。

ケーキは本人の希望もあり、サーティワンのディズニーデザインのモノを調達。
高校最後の1年、コロナが少しでも収束して、勉強に部活にイベントに一生懸命取り組んで欲しい。

▶ランチは園内で


技術の進歩?

2020年12月26日 | 記念日・イベント

クリスマスも終わり、そう次は年賀状。
今回もイラストと家族一人一人のコメントを入れて。
従来は過去お取引のあった印刷会社さんにお願いしていたのですが、枚数が減ってきたこともあり、色々探してみることに。
ビックリしたのですが、メチャクチャ安いではないですか?
僕だけ知らなかったのかぁ。
それに早い。
一昨日の夜に発注したら本日到着。
1000枚出していた頃は、お金もなくプリントゴッコで製作していた。
プリント用の原版だけでも数回取り替え、インク代も高く、電話帳に挟んで乾かす、など数日間徹夜していたことを考えると、技術の進歩に感謝ですね。
こんな時間も来年が最後かなぁ。
来年還暦を迎えること、ブログやSNSなど簡単に近況をお知らせするツールがあること、20代30代の方達は殆ど年賀状も出されていないことから、次回で年賀状終いをしようと思っている。
明治時代に始まった年賀状の風習もそろそろ終焉ですかね、その方が地球環境にも優しい気がするし。