goo blog サービス終了のお知らせ 

じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

クリスマス

2023年12月25日 | 記念日・イベント

長女は冬休みで友達とカラオケパーティ。
二女は来春就職予定先へ事前就業中で出勤。
三女は終業式で明日から冬休みだが風邪でお休み。
そんなクリスマスですが、家族で簡単なクリスマスパーティー。
▶昨夜 ▶今夜
ケーキは例年どおり事前予約をしていないので、当日販売しているお店で調達。
そして、今夜は三女の手作りケーキで。
▶崩れないよう慎重に運びました(笑)

SNSで高校の同級生が素敵な記事を投稿していたので、こちらでも紹介。




地域活動

2023年11月26日 | 記念日・イベント
昨夜は同窓会で15〜24時まで楽しみ、電車を乗り過ごして5kmを歩いて帰りヘロヘロだったが、今日はおやじの会活動。
  
地域の公民館が主催のお祭りのヘルプで参加。
子ども達やサークルの発表会などが開催される。
   
鉄板で焼きそば作り。
大きな鉄板で大量の麺を炒める。
長年担当されている米寿に近い地域の大先輩の指導のもとで。
なんとトレーを使って蒸し焼きに。
そして、͡コテの向き等使い方も指導を受ける。
で、当然お楽しみの試食の権利がある。
本当はソースの匂いが心地良いはずなんですが、昨夜のお酒が効いていて、僕らしくないが箸が進まず‥(笑)
こういう催事は、PTAや町会等が主催・企画するんですが、正直若い方が参加したくなるようなモノがないのが残念。
かと言って、若い方がPTAや町会には殆ど参加されない。
ニワトリが先か卵がさきか、の議論ですね。

いい夫婦の日

2023年11月22日 | 記念日・イベント
今日は「いい夫婦の日」、ということらしい。
他人同士が縁あって夫婦になって、僕の同級生でも結婚35年以上という方も多い。
我が家は23年目。
別々に暮らしてきた者同士が一緒になるというのは互いの努力が必要。
これまでの反省を活かし、永遠ではない二人の時間を大切にしたいものです。
元は他人だったのだから、気持ちのすれ違いもないわけではない。
きっと、かほままが多くのことを僕に譲歩しているんだろう。
夫婦のカタチも過ごし方も愛情表現もきっと様々だし、みんな違うんだろう。
僕達らしく、仲良く楽しく笑い合える、そんな夫婦でいたいものだが。
書くのは簡単ですが・・・。
そういえば、父が乗っている車のナンバープレートは「1122」だった。
確かに仲良かったなぁ。
今夜、どこかレストランにでも行こうか?と誘ったが、「今までそんなことしたことなかったでしょ」と一蹴されてしまった。
「何か疚しいことでもしたの?」と疑われるよりは良かったと自分に言い聞かせた(笑)

ボジョレー・ヌーヴォー

2023年11月16日 | 記念日・イベント
11月16日午前0時、フランス産の新酒「ボジョレー・ヌーヴォー」が解禁された。
ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日は、全世界共通で毎年11月の第3木曜日。
ニュースでバンバン流れていて、東京都内のワイン販売店では、カウントダウンイベントが開かれ、初心者から愛好者までが舌鼓を打ったとのこと。
御多分に漏れず、朝食時にチラシを見ながら僕もかほままに、
「買いに行く?」
と問いかけるが、
「いつもそう言うけど、殆ど飲まないでしょ」
とピシャリ(笑)
確かにそうなんだよなぁ、買ったり集めたりするのが好きなだけで、飲むのは洋酒系とか酎ハイ系な僕。
このイベントも「安い」から嬉しくて飲んだ、日本ローカルのバブルの名残りなのかも。
コンビニとか安売り酒販店のチリ産とか南米等のワンコインワインで十分に美味しくなったいま、高いボジョレーをありがたがるのは、バブル追憶なのかな。

年賀状終い

2023年11月12日 | 記念日・イベント

facebookで「過去の今日」が日々送られて来る。
この時期だと、「年賀状宛名書きのあ行が終わった」とか、遡った年によっては、「そろそろ年賀状作成に着手しないと間に合わない」といった、年賀状に苦労していた記事が多い。
ある意味季節の風物詩みたいなものですよね。
僕も年賀状については貴重なコミュニケーションツールとして長い間活用してきたし、かなりの通数(500〜1300/年)を出していたが、昨年、年賀状終いした。
年賀状をやめる企業も増えている。
当社グループもそうだが、SDGsの観点から、年賀状を含む紙のあいさつ状を廃止する企業も多い。
全体の流通数も最盛期の1/3まで減っているそうだ。
欧米でも、クリスマスカードなどの郵便取り扱いが落ち込んでいるんだとか。
「手間とコストをかけ、昔からの慣習を続けるのか否か、が問われている」と指摘されていた。
が、慣習も時代時代の流れや、技術の向上・変化など環境に合わせていけば良いのではと思う。
それも大事だが、年賀状製作にかかっていた時間を何に使うかが問題だなぁ。


結婚記念日

2023年09月30日 | 記念日・イベント

23回目の結婚記念日。
特別な感慨はないが、バブル世代で記念日好きの僕一人が盛り上がる(笑)
いつもであれば、かほままと2人で少しお洒落なお店に伺うのですが、長女と三女の誕生日の食事会をしていなかったことと、久しぶりに5人の時間が空いていたので、みんなで出かけることに。
フレンチ、イタリアン、鮨、居酒屋、中華、ホテルバイキング、焼肉等の候補店の中から、投票の結果選ばれたのは、タララララララ・・・焼肉!、それも食べ放題(笑)
確か我が家の子ども達は男の子ではないよなぁ。
    
   
  
ってことで、韓国フェアをやっている我が家御用達の"幸せの食べ放題焼肉かみむら牧場"へ。
昨夜飲み過ぎたので、アルコールは無し。
いつものようにリミッターを外して、最後のデザートまで食べまくる。
帰りの車内はとにかく静かなのである(笑)

今日は曇りの天気だったが、気温は高かった。
昨夜は十五夜だったのだが、「中秋の名月」って秋の中頃にあたるからだと習ったが、「中夏の名月」って感じだ。
そろそろ涼しくなって欲しいかな。


子ども夏祭り

2023年08月27日 | 記念日・イベント

町内にある区役所の出張所で、青少年対策地区委員会主催の「子ども夏祭り」が開催されるということで、おやじの会に応援要請があり参加。
 
手作りゲームやお化け屋敷、かき氷など。
近隣の中・高校生もお手伝い。
こういう活動に参加した子どもは、大人になると主催者側で活躍することが多い。
とても素敵なことだ。
僕達は手作りゲームコーナーを担当。
   
うちわサッカー、ネズミ叩きでチュー、シュートゲームなどで子ども達も大盛り上がり。
この時期に遊びに来てる子は良い子なんだろうなぁ。
僕だったら、賢い友達の家回りで必死だったはず。
夏休み帳を写させてもらうために(笑)

終了後は、委員会の方々や所長・副所長と会議室で打ち上げ。

こういう活動をされている方々は素敵な方が多い。
出来る限り協力したいと思う。


誕生日

2023年08月12日 | 記念日・イベント

長女の22回目の誕生日。
大学四年生で就活中だ。
コロナ禍のせいで、キャンパスライフは正直ほとんど送れていないのは可哀想。
夜は、「女」友達が恵比寿のお店で祝ってくれる、ということでランチパーティーを自宅で。

誕生日ケーキは、本人からタルトで、との希望があったので近所の"ラ・メゾン アンソレイユターブル"で調達。
妹達と、誕生日恒例の、過去のショートビデオ閲覧会で大笑い。
15~30秒程度のビデオを、それなりの数撮っていたのだが、観る立場になると、短編で良かったなぁ。
沢山観れるので。
物騒な世の中だが、元気に過ごしてくれるだけでいいのですが。
ランチアルコール、効くんだなぁ(笑)

 

誓い2

2023年08月09日 | 記念日・イベント

長崎の原爆投下から78年。
今も世界では争いが起きている。
人類が同じ過ちを繰り返さぬよう祈り続けても、その声が届かない。
「平和」という言葉が虚しく響く。
日本の周辺でも軍事的挑発が繰り返され緊張が高まっている。
戦争をさせない為に何が必要なのか、なかなか答えは見つからないが、考え続けることが大事なんだろう。
核兵器は、広島が「最初」で長崎が「最後」に。
もう終わりになりますように。
平和記念館には被爆者の体験記集、通称「黒本」があると聞いた。
5万5千人分の証言が手書きで書かれているのだそうだ。
家族にも話せなかった体験を「黒本」ならと書き残した人もいるとのこと。
ここに来ないと読めないモノ。
僕が訪れた後に作成されたらしい。
一度は目を通したいものだ。
原爆で失われた多くの命に祈りを捧げる。


誓い

2023年08月06日 | 記念日・イベント

予備校生として1年&社会人として4年過ごした広島が、静かな一日を迎える。
こんな呟きを発見。
この原作について云々意見はあるようだが、事実であることは間違いない。
色々騒ついているが、世界が平和になりますように。
夕方からは、熱い熱いと川に飛び込むことがないように、78年前に飛び込まれた方々に、少しでも涼が届きますように、と祈りながら。


夏祭り

2023年07月16日 | 記念日・イベント

暑い、暑い、こちらは朝から30度超え。
昨夜の疲れも酔いも無かったが、流石に昼間は室内で過ごす。
18時頃から活動開始。
かほままとウォーキングを兼ねて隣町のスーパーへ。
歩いていると、浴衣姿の女性や子ども達に沢山出くわす。
特に予定もなかったので、もしやお祭りでもやっているのでは、ということでついて行ってみる。
すると何やら美味しそうな匂いが漂ってくるではないか。
おっ、これはイカ焼きだな。
 
上丸子の「日枝神社」でやってました。
いいですねぇ、匂いもそうですが、老若男女みんなの笑顔。
こちらまで良い気持ちになれます。
東京では、7月や8月後半に各地域の神社等を中心に、夏祭り&盆踊り会が開催される。
お盆近辺だと、開催地の地元出身の方達しか楽しめないからなのかな。
ちなみに、この辺りの夏祭りは来週から8月後半まで続く。
地元民の比率が多いんだろうな。


前撮り

2023年07月02日 | 記念日・イベント

富士フィルムに勤務している、大学のバスケ同好会の後輩から紹介された「日乃出写真館」で、二女の成人式写真の前撮り。
 
こちらの写真館は長女の成人式、三女の七五三に続き3回目の利用。
後輩の口利きのお陰で、いつもサービスをしていただいている。
僕も超久しぶりにスーツ&ネクタイ。

気持ちが引き締まりますね。
以前利用した際には、写真館のパンフレットに娘達の写真を掲載してもらったこともある。

ワイワイ楽しく約2時間の撮影。
我が家用にはアルバムにして、それぞれの実家には壁掛けの中型パネルにして贈る予定。

撮影終了後は、久しぶりに家族全員が揃っているので、焼肉屋へ行こうということになったが、近所の8軒全店が予約で一杯。

ではということで、お家焼肉に変更。
安く済むし、ゆっくり飲めてたまには良いかも。


誕生日

2023年06月18日 | 記念日・イベント

三女の15回目の誕生日。
早いもんだ。
生まれる2か月前に代官山から横浜・本郷台に転居・転院となり、少し不安を覚えながらの出産だった。
が、今まで大きな病気にもかからず、元気に育ったくれた。
幼稚園から続いていた皆勤賞が、昨年私から病気をうつされて途絶えた時は残念そうだったなぁ、責任は重い。

今週が試験ウイークということで、今日は簡単に"レビドール"のケーキだけで簡単にお祝い。
来週末に本番をやることに。
受験の年、部活も次の都大会で最後、中学生活も第四コーナーを回ったところ、公私ともにラストスパートをかけて頑張って欲しい。


例大祭2

2023年06月03日 | 記念日・イベント
氏神様である多摩川浅間神社の例大祭。
何年ぶりかな。
午前中は雨が降っていたが、午後からは晴れて気温もグングン上がって来た。
  
露店も並び、神社では夜のカラオケ大会の準備。
浴衣の方もチラホラ。
今思うと、もっと娘達に露店で買ったり食べたり遊ばせてあげれは良かったなぁ。
ついつい、「すぐ壊れるよ」とか、「衛生上問題があるよ」とか、「当たらないよ」とか、言って自制させちゃったもんなぁ。
 
子ども神輿も練り歩き、町会の大人神輿は出番待ち。
夜になると、二女は地方出身の友達を案内するのだとか。
楽しんでおいで。
お祭りは、みんな良い笑顔をしてるし、子ども達の歓声が聞こえて元気を貰えます。
はい、大人はお酒が進みます(笑)


誕生日

2023年05月31日 | 記念日・イベント

かほままの40ん回目の誕生日。
今年も誕プレは辞退される・・・僕の稼ぎが悪いせいかも。
バブル経験者としては、ショッピング大好きなだけに少し寂しい。
先日、贔屓にしている家電量販店に行った際に、ヘッドマッサージャーと軽量スティク掃除機を熱心に観ていたので、近々に家電量販店のいつもお世話になっている責任者の方に、価格交渉をしてみよう。
日頃は要望は聞かないのに、こういう時だけは聞こうと思う僕ですが、なんと娘達は化粧品セットをプレゼントととして用意していた。
やはり嬉しそうだったなぁ。
▶ケーキは久が原の"フラマリオン"で。
安いスパークリングワインで乾杯。
酔った勢いか、今、本当に欲しいモノは、
「独りの時間」
らしい・・・在宅ワークが終了することが一番のプレゼントのようだorz