ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

今夜は、お楽しみが二つムフッ!

2010-07-27 21:09:05 | ニュース

7月27日(火曜日)
一つ目は今夜は久しぶりに阪神が首位に立つ。二つ目は半世紀ぶりに”どじょう”を取りに行き、めでたくゲット・・・。
一つ目は、ほぼ間違いない。二つ目は、1匹は意地でも掬って帰るつもり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニユリ(鬼百合)が咲いて来た

2010-07-27 00:13:43 | 

村を歩けば、朱赤のオニユリ(鬼百合)を、あちこちで見かける。我が家の庭にも咲いて来た。

2010_07200004

2010_07250004

オニユリはヒガンバナと同様、好きになれない。私にとって、俗に言う「キモイ」花の一つになる。

2010_07250003

斑点もさることながら、花が反り繰り返って咲くので、余計にキモイ。
しかしながら、アゲハやクロアゲハにとっては大好きな花だ。アゲハが飛んできたと行き先を見れば、オニユリの花をめがけて一目散に蜜を吸いに行く。

2010_07270002

2010_07270005

オニユリよりも一回り小さいのが、コオニユリ(小鬼百合)だが、花は同じなので気が付かない。オニユリは地方によっては、てんがいゆり、あかゆり、にがゆりとも呼ばれているようだ。
葉の根元に黒い珠芽(しゅが)が出来るが、これを蒔くと生える。

2010_07250001

コオニユリ(小鬼百合)には、この黒い珠芽(しゅが)が無いので、じっくり見れば判別できる。繁殖力が強いので、翌年思わぬ所から花が咲く。オニユリが散れば、今度はタカサゴユリが咲き始める。このユリは清楚でスキ!

【豆 知 識】
・百合(ゆり)科。                              
・学名  Lilium lancifolium(鬼百合)            
        Lilium leichtlinii var. tigrinum       
                                  (小鬼百合) 
          Lilium      : ユリ属                  
          lancifolium : 細長な楕円形の葉をもつ 
          tigrinum    : 虎のような斑紋のある   
  Lilium(リリウム)は、ギリシャ語の            
  「leirion(白色)」が語源。                  

・夏に咲く。花びらには黒い斑点が目立つ。       
・花の色や形から赤鬼を連想させることから       
  「鬼百合」の名に。                           

・鬼百合(おにゆり)                           
         → 茎に「むかご」がある。             
            (むかごは茎の中程から下の方につく。
              茎の上の方の花が咲くところには   
              つかない)                        
  小鬼百合(こおにゆり)                        
         → 茎に「むかご」がない。             
            鬼百合よりも葉の幅が少しせまい。   
  と区別される。                               

・「むかご」とは、茎や葉のつけねなどにできる、 
    養分をためた小さなかたまりのこと。         
  料理としてよく使われるのは、                  
  山の芋の「むかご」。                         
  なお、「むかご」は、                         
  漢字では「零余子」または「珠芽」と書く。
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性鵜匠に1年ぶりに会って来た

2010-07-26 00:26:06 | まち歩き

7月25日(日曜日)
澤木万里子さん(36歳)、江崎洋子さん(32歳)の二人の風折烏帽子(かざおれえぼうし)と腰みの見たさに、宇治川に浮かぶ塔の島へ行った。彼女達は日本に女性鵜匠が4人いるが、その内のお二人さんだ。澤木さんは事務員などを経て27歳の時にこの世界に飛び込んだ。江崎さんはカメラマンアシスタントから転身し、澤木さんの3年後輩になる。昨年は澤木さんは結婚していて、江崎さんは独身だった。今はどうかは、アイキャノット。宇治川の鵜飼には、昨年初めて行ったので迷うことはない。

2010_07250017

喜撰橋を渡り、宇治川に浮かぶ塔の島が鵜飼船の乗り場だ。

2010_07250020

7時に出船なので、それまでに行けば乗ることが出来る。1,800円を支払い乗船した。船の定員は33名だったが半分ほどしか乗っていない。ここ宇治川には屋根のついた観覧船は10数隻あるが、本日は3隻が稼動していた。そのうちの1隻は貸し切り船だった。貸切船では飲んで食べて優雅なものだ。

2010_07250025

20人の団体で行くならば、貸切り船をお勧めしよう。19時に船は岸から離れ上流へ50メートルほど行き、Uターンして下流へ向かう。

2010_07250018

川面に吹くさわやかな風が気持ち良い。200メートルほど下れば、そこが鵜飼ショーの場所だ。観覧船は川の真ん中に碇を下ろし、鵜船が回ってくるのを待つ。鵜匠の乗る鵜船のタイマツに火が点され、 澤木さんがマイクで鵜飼について色々と説明してくれる。全国で鵜飼を見れる所は12箇所あり、京都では宇治川と嵐山がある。和歌山では有田川、岐阜は長良川と関西は比較的恵まれている。鵜は海鵜を使い、川鵜ではない。鵜のノドを締め付けすぎれば魚を獲らなく、ゆる過ぎれば食べてしまう。食べれば満腹になり、今度は魚を獲らない。アユ、コイ、フナ、どんな魚でも獲ってくる。鵜が唯一苦手な魚は何でしょうか?答えは「ウナギ」だってさ。ウナギは長く、飲み込むのに鵜が難儀するから、「ウナギ」と名前が付いたそうだ。嘘か真か駄洒落ではなかろうか。鵜が魚を獲ってくるかどうかは、すべて鵜匠の腕にかかっている。停止している観覧船の左右で鵜飼が見れるように、最初は左側で江崎さんが実演し、

2010_07250032

2010_07250034

2010_07250042

最後の右側では澤木さんが実演した。巧みな綱さばきで、6羽の鵜を操る。「ウー、ウー」「それ、行こう」の掛け声で、「グァグァグァ」という鳴き声をあげ、「パタパタ、バシャッバシャー」と音を立てて、勢いよく水中に潜る。

2010_07250053

2010_07250054

2010_07250059

魚を獲れば船に引き上げ、鵜匠が鵜のノドをコチョコチョとする。すると鵜は、飲み込んだ魚を吐き出す。「ハイ!吐き出しました」と言えば、お客さんから鵜と鵜匠に拍手の嵐だ。観覧船のそばまで鵜は寄って来る。体に触ってもいいが、くちばしの方には手を出してはいけない。船べりに座っていたお嬢さんは触ってキャァ!と喜んでいた。

2010_07250061

かがり火の熱さがこちらまで伝わってくる近さだ。私の隣に座っていた家族連れは嵐山から来ていたが、嵐山の鵜飼は見たことがないそうだ。先日宇治川まで鵜飼に来たのに、川の増水で鵜飼が中止で今日はリベンジ出来ほっとしていた。

2010_07250046

宇治川の鵜飼は平安時代に始まったとされる。鵜匠と鵜がおりなす華麗な世界へ、貴女も一度是非どうぞ。川面に映るかがり火を見ながらの1時間の鵜飼は、きっといにしえ人になったように錯覚させてくれるはず。これぞ風情を楽しむ「正しい大人の夏の過ごし方」。

【参 考】

1.宇治川鵜飼
■場所: 宇治公園・中の島、塔の島周辺
■交通: 京阪電鉄「宇治」駅から徒歩5分。JR奈良線「宇治」駅から徒歩7分
■鵜飼観覧船 乗船料
乗合船 大人\1,800 小学生\900
貸切船(予約制・約2時間) 25,000円(10人乗)~50,000円(20人乗)
    ★食事をとることもできます(要予約)
    ★食事の持ち込み、付近の旅館からの注文もできます。

■出航時間(2010年)
6月12日(土曜日)~9月26日(日曜日)
乗合船:18時半~19時の間に乗船、貸切船:18時~(相談可能)
毎夕19:00~
■宇治川観光通船
所在地:宇治市宇治塔川
TEL:0774-21-2328
アクセス:JR奈良線「宇治」徒歩15分
     京阪宇治線「宇治」徒歩10分
※問い合わせのみ、宇治市観光協会
TEL:0774-23-3334 でも対応しています。
※悪天候及び天ヶ瀬ダム放流による増水時には、鵜飼が中止される場合もありますので上記に事前にお問合せください。

2.女性鵜匠として5年目を迎えた江崎洋子さん(2010年6月16日 毎日新聞朝刊 ”京の人 今日の人”から抜粋)
【プロフィール】
1978年、岐阜市生まれ。嵯峨美術短大(現・京都嵯峨芸術大短大部)卒。現在、宇治市の宇治橋通り商店街と連携する京都文教大の特任職員として、市民講座を開催するほか、地域おこしの方法について研究している。

日本三大鵜飼「長良川鵜飼」で知られる岐阜市の長良川沿いに生まれ、小学校では鵜匠の息子と机を並べた。長良川鵜飼は世襲制で、「鵜匠は別世界の仕事」と思い込んでいた。大学を卒業するまでは美術家志望だった。将来への見通しが立たない中、転機は突然やってきた。大学卒業後に宇治市などの観光写真を手がける写真家、井上隆雄さんのアシスタントを努めるうち、05年6月の鵜飼で女性鵜匠の澤木万里子さんの活躍を目にした。「私も挑戦してみたい」と全国4番目の女性鵜匠としてこの世界に飛び込んだ。鵜はそれぞれ性質が違うのに、最初は区別がつかず、気の立った鵜を追い回して腕をかまれた経験も数え切れない。鵜がアユを捕らえる機会は減り、ブラックバスなど外来魚を見かけることも多い。「生態系の変化は気がかりですが、今は平安時代からの文化を担っていきたい。動物と人間が一緒にする仕事って素敵だと思いませんか」。かがり火に照らされた笑顔が、輝きを増した。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく”ゴーヤー”を1本収獲した

2010-07-25 00:03:30 | 家庭菜園

今年は例年に比べ、ゴーヤーの育ちが遅いと言うか悪い。昨年であれば一日に11本も収獲していたのに、今だ収獲していない。ゴーヤー友達のtokotoko♪さんは、すでに100本も収獲したとブログに書いている。なんた~る~ちぁ~♪なんた~る~ちぁ~♪。これが最初に食べれるゴーヤーと、目をつけていたやつが、黄色に変色してきた。

2010_07220013

これは一大事とばかりに、今期初収獲をした。長さは悲しいかな、手の長さしかない。25センチ弱くらいなものだ。
早速にゴーヤーチャンプルでいただいた。

2010_07230027

久しぶりの、あのほろ苦さが口の中に広がる。これがたまらなくなるには、数年要した。妹やら知り合いから、「ゴーヤーが出来たら頂戴」と言われているが、当分ムリのような気がする。ゴーヤーの棚は立派だが、チビニガが余りぶら下がっていない。

2010_07160004

2010_07220010

家で食べるだけであれば、一日一本の収獲でことたりる。最盛期は盆の頃になりそうだ。そういうことで、過度の期待をせずに待っててや~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の国からマンゴーがやってきた

2010-07-24 00:10:09 | 果物

7月23日(木曜日)
特売品コーナーで買った宮崎産完熟マンゴーが残り1個になった。

2010_07110002

姪っ子の温子さんが、宮崎産完熟マンゴーの記事で、
「マンゴーおいしそ~!
私の大好物です。
試験終わったら遊びに行くね~」

とコメントをくれていた。試験が済んでいれば、一両日中に来れば食べさせてやれる。腐らぬ内に食べさせてやろうと、朝早く”いらっしゃい”のメールをした。「試験が29日まであるの
で、食べたいけど残念!」の返信メールが来た。それは残念、来週末に特売品コーナーに宮崎産完熟マンゴーが並ぶことを期待しよう。
数時間後、宅急便が来た。愛妻が受け取り、「何か送った?」と聞く。何のことかと出て行くと、沖縄からマ・マンゴーの箱が・・・。送り主には最近何も送っていない。今年1度食べに行ったが、マンゴー代になるほど使っていない。有り難や、有り難や。
箱の側面には品種「アーウィン」と書いてある。数あるマンゴーの種類の中で、その味わいや品質、人気ともにナンバーワンと言えるのが、アーウィン種のマンゴーだ。一般的には、その赤い表皮からアップルマンゴーとも呼ばれている。

2010_07230032

箱を開けるとマンゴーの匂いが漂ってきた。早く冷蔵庫へ入れなければ、時期の間に熟れてしまう。過去の経験から、冷蔵庫に入れておけば20日は大丈夫だ。これで安心して、姪っ子に食べさせることが出来る。再度メールをした。「10日後でも食べれるよ~」 「試験が終わっても直には行けそうもないよ~残念!」 「大丈夫だよ。温子さんが来るまで持たせるよ~」
特別管理でマンゴーに、 「予約済 温子様」 と書いて冷蔵庫に保管した。

2010_07230033

安心しとってええだで温子さん。
マンゴーには、これでもかと言うくらい効能がある。美肌効果、がん予防、貧血予防、便秘改善、高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防。しかしながら毎日食後の果物として、マンゴーを食べるほど我が家は裕福ではない。毎日特売品の300円のマンゴーがあれば、間違いなく買っちゃうのだけどなぁ。
マンゴーを頂いて一番嬉しいのは、94歳の爺さんに食べさせてあげることだ。マンゴーは大好物で、本当に美味しそうに食べる。最近はどこが悪い言うことはないが、食欲も落ちシンドイの言葉を発するようになった。この猛暑を乗り切ることが出来るかと案じていたので、マンゴーを食べて元気が出てくれれば一層嬉しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする