goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

”ゆりはま大漁まつり”を楽しむ

2015-10-05 23:57:01 | 旅行記

10月4日(日曜日)
倉吉未来中心で開かれる「鼓童ワン・アース・ツアー2015~永遠」を女房が観に行くと言うのでアッシー君をしました。朝5時20分過ぎに出発し、ノンストップで故郷鳥取県東伯郡湯梨浜町に到着。
この日10時から、夏花火会場だった泊り漁港で「ゆりはま大漁まつり」があると言うので、弟夫婦と妹の5人で行きました。
「ゆりはま大漁まつり」は、新鮮な魚介類の格安販売に、地元湯梨浜町の農産物、特産品の販売、はたらく車展示&体験、漁船の乗船体験などなど、食の秋を満喫するまつりです。漁船の乗船体験は大人500円。港の中から外へ。結構人気が有ります。

私が真っ先に並んで買ったのは、「イカ焼き」。

1枚300円で、3枚購入。持参したビールの肴です。焼きたてのイカを手で割いて食べます。旨い!
ビールがススム君。もう1杯。「イカ焼き」が無いぞ。追加しましょうね。「3枚下さい」
これも村の振興のため、ドンドンお金を落としましょう。テントの中で椿君の奥さんとバッタリ。

椿君は友人の一人でしたが、60歳の定年を迎え数年働いた後、亡くなりました。帰省する度、椿君の家にお参りに行っています。今回帰省時に、新たに中学の同級生の女性:天野さんの訃報に接しました。ご冥福をお祈りいたします。これで同級生の2割は亡くなったような気がします。
生きた魚を直接手で触る体験も出来ます。

大きなサメは子供は怖いかも知れませんが、小さなサメは子どもは面白がってたらい回しです。

幼稚園児のフラフープの集団演技にはビックリ! どの子も器用に腰を使い回しています。

フラフープの出来ない孫に見せてやりたいぞ。
ハワイアンの音楽に合わせて登場したのは熟年のお嬢様。フラダンスをご披露です。

聞く所によれば、元学校の音楽教師がリーダーでやられているそうです。慣れた手つき腰つきを見れば、老人ホームなどでボランティア活動をしているのではと推察致します。女房殿は会場で餅つきをやっている「餅」をお土産に購入。

サザエ飯弁当も買いました。

新鮮な魚介類も格安販売しています。

妹はサザエを9個買い、帰宅してから「サザエのつぼ焼き」を食べさせてくれました。

小ぶりのサザエでしたが、1個40数円であれば安いでしょう。
ゆりはま屋台村では牛骨ラーメン等、色々なグルメが並んでいます。

昨年は雨にたたられたそうですが、今年は天候に恵まれ盛況でした。3時間半でしたが十分楽しめました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取帰省(最終日)

2015-09-22 00:58:55 | 旅行記

9月20日(日曜日)
東郷湖畔の公園には、足湯と温泉たまごが出来る設備が備わっています。

たまごは朝食を食べている「ぱにーに」に、妹がリクエストに応えて持って来てくれました。
”温泉たまご”は20分温泉に浸せば出来ると書いて有ります。

出来るまで、孫達は遊具で遊んでいます。

20分経過。温泉たまご出来たドー!
熱いので食べるのは後にしましょうね。車で10分走れば泊の墓へ到着。

子どもはいつもの癖で手をパンパンと叩きます。「ここは神さんと違うので、手は叩かないで手を合わせ拝むんだよ」
墓参りの後は「潮風の丘とまり」へ遊びに行きましょう。旧泊村はグラウンドゴルフ発祥の地。

「潮風の丘とまり」はグラウンドゴルフはモチロン、スーパースライダーが有り、山の上から下まで340メートルの距離を滑って下りることが出来ます。若嫁と小学生の孫は一人で運転。幼稚園児は大人と一緒でなければ乗れません。私と二人乗りをしました。

1本の操作レバーを前に倒せばゴー! 手前に引けばブレーキが利きます。幼稚園児ですが一人で運転したがります。ブレーキと書いて有る立て札の所では、手前に引くんだよ!

曲がりくねったコースですが、上手に運転し、下まで下りることが出来ました。途中で石脇海水浴場で、サーフィンをやっている若者が見えます。

この時期、関西から沢山の若者が鳥取県の海岸にやって来ます。白兎海水浴場、青谷海水浴場、泊海水浴場といくらでもサーフィンスポットは事欠きません。
潮風の丘には沢山の恐竜の像が有ります。中には恐竜の口まで入ることのできる物も有ります。口の中から手を振っていますが、遠すぎて写りません。

潮風の丘から眺める「泊漁港」と「日本海」はいつ見ても素晴らしい景色です。

この後、一路鳥取砂丘を目指します。途中絶景ポイントの「魚見台」に立ち寄り日本海を見下ろします。

ここには貝殻節の歌碑が有り、ボタンを押せば民謡貝殻節が流れるはずですが故障していて流れません。

ここ何年も同じ状態です。何とかして!
砂丘方面は渋滞しています。イライラしても渋滞は解消致しません。観念しましょうね。リフト乗り場の「砂丘センター」に到着。下の駐車場は満車でも、ここは大丈夫。
切符売り場も長蛇の列。私が代表で並んで買いました。息子は砂丘に来た記憶が無いと言っています。そんなはずは無いと思うんだけど・・・。

孫達は砂遊びに夢中です。靴を脱ぎ素足が気持ち良いようです。小学生の孫はバレエの先生が砂丘でラクダに乗って写真を撮ったと聞いたようで、乗りたいと言っています。乗って写真を撮れば500円。
ラクダに乗って歩けば1,300円。ラクダに乗って歩くのは子ども限定です。一生の思い出にするならば、乗れる今しか有りません。「ひよりラクダに乗って歩くか?」 「乗って歩く!」
怖がりな孫にしては珍しい事です。

1時間ほど遊び、砂丘センターの前の松林で「温泉たまご」を皆で食べました。

「美味しい!」
帰路は鳥取道から中国道で帰ります。息子と合流するのは佐用インターの手前の道の駅 「あわくらんど」 。ここで夕食にしましょう。
シルバーウィークはどこを走っても渋滞しています。鳥取道に乗ればす~いすい。道の駅「あわくらんど」で夕食を済ませ、「家で会いましょ」と出発。

佐用JCTから中国道へ入ろうとすると警官が止めます。何ごとか。「通行止め」の文字がパトカーの後ろ窓に。警官いわく「その先で交通事故発生で通行止めです」「大阪方面には一旦佐用JCTから出て再度入ってください」何をしてくれるアホと叫びます。
170円取られてくそっ! 何で払わねばならんの! 中国道もスイスイ行けたのは宝塚手前の20キロまで。宝塚西トンネルは17キロ渋滞と出ています。イライラしても体に悪いだけ。あきらめましょう。9時に帰宅出来ました。息子は遅れること15分。安全運転をしています。見習わねば・・・。
今回の旅行は、息子家族一同喜んでくれました。今度行くときは、ゴールデンウィークとかシルバーウィークは外して行きましょう。普通の土日であれば宿も安くて、立派な所が取れるはず。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はわい温泉「しあわせひょうたんの宿旅館水郷」

2015-09-21 22:01:58 | 旅行記

9月19日(土曜日)
今夜の宿は、はわい温泉 「しあわせひょうたんの宿旅館水郷」 。このシルバーウィークに、鳥取へ墓参りに行くと決めたのは3週間ほど前でした。良く利用する宿はどこも満席です。
唯一空いていたのがこの旅館でした。1泊して夕食のみで、1万6,000円と結構な値段です。高いだの安いだのと言っている場合では有りません。とにかく予約せねばと決めました。
行ってビックリ。写真では綺麗に見えますが・・・。不満な点は多々あり過ぎて書けません。
一つ書けばお風呂は源泉かけ流しとPRしていますが、女湯は熱い湯が好きな者も入れないくらいの湯だったそうです。うめる水の蛇口が無く、湯船につかることなく上がって来ました。
旅館の方にその旨告げても「ごめんなさい」の一言もなく怒り心頭。しあわせひょうたんの宿が泣きます。
夕食は大広間で一家6人の貸し切りでした。基本は部屋食のようです。鳥取牛とアワビの陶板焼きは、どちらも柔らかく満足でした。

私の不満は夜中酒が無く飲めなかったこと。自動販売機は無く、冷蔵庫の中にも有りません。はわい温泉にはコンビニが無く、夜中目が覚め悶々としていました。
「しあわせひょうたんの宿」と言っているだけあって、ロビーには所狭しとばかりにひょうたんが飾ってあります。

90歳近い会長がひょうたんを育て、息子の社長が加工しているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実の三日間”鳥取帰省”

2015-05-14 00:21:39 | 旅行記

5月12日(火曜日)
台風の影響が出ぬ間に高速道路を走ろうと、ホテルを9時にチェックアウトしました。宿泊代、食事代等は、「三朝町プレミアム商品券」で清算です。5冊買って(6万円使えます)いたので、2万円近く残っています。帰路にある高級ホテル「依山楼 岩崎」で、「三朝町プレミアム商品券」を使ってお土産が買えないかホテルの方に確認しました。
宿泊していなくてもOKとのことで、お土産をお買い上げ。沢山買ったつもりが、結局8,000円分残ってしまいました。秋まで有効期間が有るので次回に使いましょうね。

☆ 三朝町プレミアム商品券
【PR】三朝町でご利用いただける10,000円で12,000円分の券がついたお得な「三朝町プレミアム商品券」を総額1,000万円分販売いたします。
プレミアム率はなんと20%!この機会に三朝温泉へ泊りに来てください!
販売価格 1冊(500円券 24枚綴り)12,000円の商品券を10,000円で販売

妹、弟の家に立ち寄ると、昨日採った「すずの子」を茹でて、お土産に渡してくれました。

ほとんど全部もらったような感じです。申し訳ない。有難う!
11時半に出発し、無料高速道路:鳥取道へ。台風の影響で雨が降って来ました。
1時間少々で西粟倉ICすぐ横に位置する道の駅「あわくらんど」に到着。昼食は、”ねばりっ娘 山菜そば”を食べました。

ワラビも沢山入っていて、美味しいそばです。
45分休憩し出発。中国道に入ると、雨が激しく降って来ました。水溜りがあちこちに出来ているので、スリップに注意しながらの走行です。気を使います。
家に到着予定時間は、ナビは3時44分、私の勘時計は3時30~35分。
3時35分に無事帰宅。

今回の帰省は盛りだくさんでした。
一日目は東郷湖畔でのモーニング。恩原高原でのすずの子採りと新緑ドライブ。東郷湖畔にある「アヤメ池公園」の藤。

ホテルでの快気祝い。


二日目は日南町へ新緑を求めてのドライブ。山の中の駅「JR 生山駅」を散策。

日南町にある日蓮宗のお寺、阿毘縁山 解脱教寺(あびれさん げだつきょうじ)で見事なモミの樹を見学。

御来屋(みくりや)で「地魚料理 恵比須」で魚料理を食す。

「鳴石の浜」を散策。赤崎漁港を散策。

北栄町でジェラート&日本で最初に出来た道の駅「お台場いちば」でお買い物。

とにかく山の景色が見事でした。

雪深い地区は、ようやく春が来たの柔らかい緑です。こいのぼりがたなびく景色も素敵です。

私も女房も大満足の旅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳を澄ましてお聞きなさい”鳴石(なりいし)の浜”

2015-05-12 21:11:54 | 旅行記

5月11日(月曜日)
一度訪れた場所でも、何年後かに訪れるとまた違った感慨深いものがあります。
10数年前か、はたまた20数年前か。記憶が定かで有りません。弟が案内をしてくれた琴浦町赤碕の「鳴石(なりいし)の浜」。

浜と名がつけば砂浜を思い浮かべますが、波うち際に行っても砂は見えません。見えるのは丸い「石」ばかりです。東西約500mにわたって護岸工事のされていない、自然のままの石の浜が残されています。波が打ち寄せ、石を洗います。耳を澄まして聞きましょう。
「ガラゴロガラゴロ」右の耳から左の耳から、心地良い石の音が聞こえて来ます。ようやく「鳴石(なりいし)の浜」が理解出来た瞬間です。
浜の上にも下にもベンチが設置されています。二人で海を見ながら、鳴石(なりいし)の音を聞きましょうね。

最後に石に願い事を書き、それを海に向って投げて下さい。恋の成就は間違い無し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする