goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

新春競馬の幕開けです

2014-01-06 01:02:16 | インポート

1月5日(日曜日)
中央競馬の幕開けです。東は中山競馬場。西は京都競馬場です。家から車で40分ほどで京都競馬場に行くことが出来ますが、正月は混雑するのは分かっているので、家でネット投票です。オープニングレースは東西とも的中しましたが、「おとしだま」にはなりません。

Ws000002

Ws000004

10円賽銭箱に入れました。遊び上手です。
京都3レースで、少しばかりの「お年玉」をいただきました。

Ws000005_2

ほぼ万馬券です。

この時点で止めれば勝ちが確定です。午後友人が新年の挨拶を兼ね、競馬を一緒にやるためやってきました。今夜は親類の通夜なので、ギャンブルは自粛しようかと言っていましたが、「競馬場に行くわけでもなく、テレビを観るだけなので良いじゃない」と悪魔の誘いをしてやりました。友人は年末に16万馬券を的中したので、年賀にビール1ケースを持参です。「有難う!」 良いことをすれば女神が微笑んでくれてもいいのですが、彼には微笑んでくれませんでした。結局ボ~ズでした。毎度の事ですが、結局最終レースまで遊び、馬にニンジンを腹一杯食べさせてしまいました。昨年の反省はどうした。明日は世間は仕事初めがほとんどです。中央競馬は明日も開催です。少しだけ家で1人で遊びましょか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーサーロッカー「城間健市」ライブを楽しむ

2013-11-17 01:53:17 | インポート

11月15日(金曜日)
今夜は祇園四条沖縄料理の店「新右衛門」で、沖縄ロックの重鎮 「城間健市」 さんのライブが有ります。3日に山科ライブスタジオ58で楽しんだのは、城間健市さんの関西ツアーの初日で、今夜は関西ツアーのファイナルです。
新右衛門のママさんがフェイスブックで、「今夜のライブで予約10人入っていたのに8人キャンセル。今の所2人。皆さん来て下さい!」と呼びかけていたので、何が何でも行かねばなりません。
ライブは7時30分過ぎから始まりました。お客さんは10人と少なく、気の毒になります。こんな楽しいライブを、沢山の方に楽しんで欲しいのに残念です。
前半10曲楽しみましたが、音響機器の不調で雑音が入ります。途中でケンチャンが機器をコンコンと叩きますが、相変わらず途切れ途切れの音しか流れません。これまたお気の毒です。それこそ、「赤ペラで歌ってよ」と言いたくもなります。
ケンチャンの百面相の写真を撮る度に、写り具合確認します。ヨシヨシ。前半が終わる頃、突然「画像がありません」と出ました。ええっ何で?考えても分かるはずも有りません。
後半が始まるまでの25分は、談笑タイムです。二人連れの女性と親しそうにケンチャンが話をしています。今までライブでは、お会いしたことのない方です。私も輪に入れてもらいました。何と一人の女性は、石垣島の八重山高校の同級生でした。親しげにしゃべるのは当たり前だ。奈良からお見えです。
後半は音響機器もまともになり、アンコール曲を含め13曲楽しみました。良かった良かった。
ケンチャンは少ないお客さんを評し、「今夜の方は選りすぐりの方」ばかりと言っています。「次回のライブには、皆さんお友達を一人づつお誘いして来て下さい」とライブの告知です。城間健市さんの「新右衛門」ライブは来年の2月28日の予定です。
帰宅して、楽しかったライブ写真をブログにアップしようと、パソコンに取り込みしました。「画像が有りません」と出てきました。せっかく写したナイスショットのデジカメデータ(FUJI FinePix)が、全部消えたのは本当のようです。
とりあえずネット検索してみました。画像が消えた人は何人もいました。SDカードが壊れたか電池の寿命かどっちかです。こんな事が起きるなんて、想像もしていませんでした。ライブ写真であれば来年も撮れますが、旅行写真やらであれば、それこそショックは計り知れないかも知れません。

セットリスト
前半一部(19時35分~20時30分)

(1)海ヤカラ
(2)熱くなれもっと
(3)サンキュー
(4)豊年のアヤグ
(5)妹
(6)思い出
(7)島思い
(8)ワンダフルトゥナイト
(9)Smoke on the Water
(10)ヘビーエイサー

後半二部(9時00分~10時15分)
(1)マブイ
(2)もうちょっぴん頑張って
(3)MAJI
(4)ウイアーオールアローン
(5)遠くで汽笛を聞きながら
(6)龍神ガナシー
(7)咲かせてバンバン
(8)ダイナマイト
(9)漲水ぬクイチャー(宮古民謡)
(10)ケンボでマンボ
(11)ケチャンバ

アンコール曲
(1)you're shock
(2)Hang Tough

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り第一弾”嵐山・高雄”

2013-11-14 01:19:43 | インポート

11月12日(火曜日)
紅葉狩りに嵐山・高雄に行きましたが、見頃は月末ですね。その頃は、嵐山は観光客でごった返すことでしょう。車で行くと大変です。動きません。

Dscf7449

Dscf7451

Dscf7456

Dscf7453

Dscf7454

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『NUCHIGUSUI MUSIC』を楽しむ(新右衛門ハロウィンライブ)

2013-11-02 04:27:58 | インポート

10月31日(木曜日)
今宵は祇園・沖縄料理の店「新右衛門」で、レキオの初ライブです。薫ママはハロウィンなので、「仮装して来た方には生ビール1杯サービスしますよ」とブログで宣言しています。ハロウィンの仮装なんて、テレビのニュースくらいしか見たことが有りません。乗り遅れてはと100均の店に行き「カツラ」を買って行きました。
今夜も一番乗りです。座る席はいつものカウンター席の右端です。すでにリハは終了し、メンバーの皆さんは街へ息抜きに出かけます。山川隼平さんがいたので、持参の柿とイチジクを食べてもらいました。吊るし柿は初めて食べたそうです。「マネージャーもお一つどうぞ」と食べてもらいました。「美味しい!」の声が返って来れば持って行った甲斐があると言うものです。

Dscf7019

ソーキソバを食べ終わると、次々とファンの皆さんが、お見えになります。女性の皆さんは、思い思いの仮装をしています。私も女性の手を借りカツラを被せてもらいました。キューティ-ハニーのピンクのカツラです。どんな姿か自分では見えません。これでいいんです。見えたらきっと恥ずかしくなるはず。7時半を過ぎるとボチボチ開演です。モチロンレキオの皆さんも、有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り演奏です。

Dscf7020

Dscf7022

スタート曲は「てぃだカンカン」 てぃだカンカンとこの島照らす♪ビールは飲んだか♪肉は焼けたのか♪さぁ始まるぜ♪ 心が浮き浮きしてきます。

Dscf7036

続くは「サーサ乾杯」 ハイヤハイヤイヤササ♪ラ~ラ~ララララ♪ラ~ラ~ララララ♪ どなたも心得たもので、手を横になびかせ、体を左右に揺らします。 ラ~ラ~ララララ♪ラ~ラ~ララララ♪ サーサ乾杯!
2曲終わったところで、メンバー紹介です。
オンベースは沖縄ではありません。熊本県山鹿市出身「赤星勇二郎!」

Dscf7041

三線は沖縄県国頭村出身 「山川隼平 !」  

Dscf7038

そして私ギターは同じく沖縄県国頭村出身「ヤンバラー宮城!」

Dscf7055

第1回目の乾杯の発声はヤンバラー宮城さんです。乾杯!

Dscf7026

「この町で」ではギターは山川隼平。三線はヤンバラー宮城と、お互いに何でも弾けるんだを見せてくれます。
「かじゅまるの木」は、女心をくすぐるラブソング。
「浜辺のセニョリーター」 星降る夜に貴女と二人♪夜風に乗って♪時間が止まっていいんじゃない♪アーアー♪誰にも邪魔されずに♪
「3mg」で前半は終りです。いやなことは直ぐに忘れられないし♪僕は風に身をまかせ♪説明書の説明書が欲しい♪皆さんも一緒に歌いながら手拍子を叩きます。
今度MBSラジオが関西ローカルで放送している番組『ありがとう浜村淳です』に、CMソングで、「ちゃーがんじゅー」でレキオが出ますとヤンバラー宮城さんが紹介してくれました。関西でラジオを聞いてらっしゃる皆さんは、MBSラジオ 1179kHz に合わせてね。毎週月曜日から土曜日までの午前中に放送している番組です。
後半の始まるまでの30分は親睦タイムです。持参した柿もイチジクも、どなた様も「美味しい!」と容器は空になりました。
後半のスタートは「パーティーナイト」。

Dscf7066

Dscf7064

今夜のライブはまるでコレ。仮装のパーティーです。レキオのライブでは何度も乾杯!をします。乾杯部長を拝命しているのは山川隼平さん。

Dscf7031

今夜は隼平さんのカリー!の発声に続き、お客さんは「ハッピーハロウィン!」と声高らかに叫びます。
「いいあんべー」 何か知らんけど今日はイイアンベー♪明日のために酒に飲まれろ♪イヤササ♪イヤササ♪と会場の皆さんは盛り上がります。
「縁側と島酒」
「流星」はラブソング。彼等が歌を始めた頃の作曲で、10数年前の歌です。当時は一部屋で三人が住んでいたそうです。今では皆さん各人で立派な部屋に住めるようになりました。
「DNA」 笑っていますか♪ それでも太陽は歌を歌う♪ イヤササ♪ DNAがそうさせる♪DNAがそうさせる♪DNAがそうさせる♪ 隼平ちゃんの、三線の早弾きが見ものです。
「豊年音頭」が流れてくればライブはお終いです。カチャーシーの始まり、始まり。どなたも立ち上がって手をなびかせます。

Dscf7078

Dscf7074

アンコール!アンコール!の声で歌うは「有難うございました」

Dscf7070

席に座ること無く、曲に合わせて踊る「踊り子隊」の由里ちゃん、かっちゃん、美和ちゃんは、いつもより控えめだったね。
ライブ後は、メンバーの皆さんと談笑したり記念撮影です。おや姿が見えなかった「真樹ちゃん」がいるではありません。「9時まで仕事があり遅れました」と言っています。今夜のライブを心待ちにしていたのに可愛そう。

Dscf7097

10時半になれば終電車が気になってきます。ぽつりぽつりとお帰りです。

Dscf7118

店の電気が暗くなり、ケーキが運ばれて来ました。今月誕生日を迎えた「はるちゃん」のお祝いです。誕生日おめでとう!

Dscf7123

Dscf7127

ローソクの灯を消すと、フルーツケーキを美味しそうに食べています。「一切れでも食べれば良かった」は後の祭りです。見惚れて食べるのを忘れていました。ハロウィンライブはいつものライブと違い、仮装を見るだけで楽しさ5割増しでした。

Dscf7110

Dscf7114

Dscf7120

Dscf7030

Dscf7109

Dscf7054

Dscf7032

Dscf7098

Dscf7059

女心をくすぐるバラードから、手拍子を叩き、体を揺らしながら聞く、『NUCHIGUSUI MUSIC』13曲を楽しみました。『NUCHIGUSUI MUSIC』は心を健康にしてくれ、明日の活力が湧いてきます。
今宵は『NUCHIGUSUI MUSIC』を有難う! メンバーの皆さんお疲れ様。

『NUCHIGUSUI MUSIC』前半セットリスト(19時40分~20時25分)
1.てぃだカンカン
2.サーサ乾杯 
3.この町で
4.ガジュマルの木 
5.浜辺のセニョリーター
6.3mg 

『NUCHIGUSUI MUSIC』後半セットリスト(21時10分~)
1.パーティナイト
2.いいあんべー  
3.縁側と島酒 
4.流星
5.DNA 
6.豊年音頭
7.有難うございました 

【ザ・レキオ プロフィール】
沖縄出身の、ヤンバラー宮城と山川隼平により、2000年福岡でかりゆしとして結成!2004年、熊本出身の赤星勇二郎が加わる。
バンドコンセプトに『NUCHIGUSUI MUSIC』を掲げライブ活動を開始。(NUCHIGUSUIとは沖縄の方言で命薬の意味)
場所を選ばない彼らの音楽活動は老若男女問わず幅広い年齢層から支持を得ている。
2007年12月にはポニーキャニオンミュージックよりミニアルバム『味クーター』で全国CDデビュー!
自主レーベルで2008年にはシングル『サンキューベイベー』、2009年には『HAISAI』2010年にはアルバム『NOAH』とCD作成にも力を入れている。
そして2011年4月に、結成から10年間親しまれた「かりゆし」という名前を心機一転ザ.レキオに改名。(レキオとはポルトガル語で琉球という意味)
生まれた沖縄のアイデンティティを大切にしながらも新しい文化を取り入れていく、まさに琉球のチャンプルー精神が生きている音楽である。
時にソウルフルに時にハートフルに!アットホームかつ圧倒的なライブパフォーマンスで、たくさんの人の心を健康にする為に福岡を拠点に全国各地でライブ活動を展開
中。2012年6月から活動拠点を東京に移す。

【ザ・レキオのメンバー紹介】
ザ・レキオのミスターMC・ヤンバラー宮城(本名:宮城光太(vocal/guitar/三線):沖縄県国頭村S.56.5.30 B型 双子座
ヤンバルが生んだMr.ウタ唄い。
彼の生み出す音楽にはダイレクトに愛がある。
また時に涙を誘い、時に笑いに変える全てを巻き込むライブパフォーマンスは必見。

ザ・レキオのステージリーダー ・山川隼平 (vocal/三線r/guitar):沖縄県国頭村 S.57.11.12 B型 蠍座
天然記念物「やんばるくいな」を彷彿させる男。
彼の創る音楽と人柄は独特の世界観を持ち聴く人を魅了する。
前代未聞の三線を弾く、まさにNEW沖縄サウンド。

ザ・レキオのバンドマスター・赤星勇二郎(bass):熊本県山鹿市 S.57.7.1 A型 蟹座
熊本出身の彼の加入により現在のザ・レキオ音楽が仕上がる。
自由人な沖縄コンビのツインボーカルのバックで音を支え、時間を支え、時にツッコミを入れる。常にサウンドへの拘り、アレンジへの拘りを追求し続けるザ・レキオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の花を愛でる”酬恩庵一休寺”

2013-09-19 01:43:22 | インポート

9月18日(水曜日)
プールで泳いだ後、萩の花を愛でに、とんちの一休さんでお馴染の「酬恩庵一休寺」へ行きました。境内には、あちこち萩の花が咲いています。

Dscf6592

Dscf6599

花はこれからと言う感じがします。萩の花は赤紫色が定番ですが、珍しい白色もあるんです。

Dscf6600

花には蝶が飛んで来ます。羽根をパタパタするので、カメラのシャッターが中々切れません。
じっとしました。チャンスです。黄色い蝶が撮れました。

Dscf6595

本日の目的”萩の花を愛でる”は、目的達成です。
私の後方から声が聞こえて来ました。7~8人の御一行さんです。テレビカメラと録音のマイクが目に入りました。知っている芸能人でも見えているのかな?

Dscf6609

見たことのある男性です。腕には腕章が巻かれており「ほんわか」の文字が見えます。「大阪ほんわかテレビ」の”ほんこん”さんでは有りませんか。
田辺住職の説明を受けながら、最後にトンチの「このはしわたるな」の橋の前にやってきました。

Dscf6613

Dscf6614

Dscf6607

住職とほんこんさんの会話が面白いのか、クルーの皆さんも爆笑しながら収録をしています。
ほんこんさんは、橋に向って手を合わせ拝んでいます。一休禅師に敬意を払ったのでしょうね。ここに来たからには、方丈に入り庭を見なければ拝観料の元が取れません。この時期は観光客は少ないのかな?二人しか見えません。

Dscf6616

最も3時を過ぎているので、そのせいかも知れません。縁に座り、庭を見ていると心穏やかになります。方丈から外に出ると、ほんこんさんが「トイレはどこでしょうか?」と寺の方に尋ねています。男の用は早い。歩いていると、私とほんこんさんの二人になりました。「ほんこんさんこんにちは!」「こんにちは!」の挨拶を交わしました。手にはカメラを持っています。「写真を1枚撮らせてもらませんか」と聞けば「いいですよ」の返事が返って来ました。はい撮ります。カシャ!

Dscf6619

有難うございました。
ディレクターらしき女性に、「今日のロケはいつ放映ですか?」と聞いてみました。「10月の第一週です」の返事が返ってきました。調べて見ると10月6日(日曜日)22:30~23:30放映のようです。覚えていれば、10チャンネルに合わせてください。

【参  考】
『大阪ほんわかテレビ』 読売テレビで、毎週日曜日22:30 - 23:30 に放送の情報バラエティ番組。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする