goo blog サービス終了のお知らせ 

夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

時は流れて・・♪

2007-04-09 17:24:00 | 定年後の思い
ここ数週間、桜の開花と都知事選の立候補者のニュースなどに心が奪われ、
何となく浮ついた日々を過ごしてきた。

桜が散りはじめ、都知事選挙も終えた今、
平素の静けさを取り戻した中、午前中に買物に出かけたりした。

帰宅後、私の10年前の日記を見たりしたが、
10年ひと昔、と古人から云われているが、
月日の流れの速さに改めて驚いたりしている。

私は畳に横たわり、厚手の毛布を身体にかけて、
塩野七生・著の『ローマ人の物語』第12巻を読み終え、そして第13巻の半ばまで読んだりしていた。
ユリウス・カエサルが暗殺され、その後のローマ・・

私はこのようなとりとめのない時を過ごし、定年退職後のひとときを送り、
庭先などに下り立ち、煙草を喫いながら、新緑の樹木を眺めたりしている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

されど、清き一票は・・♪

2007-04-09 08:07:00 | 定年後の思い
私の住む東京都調布市は都知事選が行われ、
私なりに清き一票を投じた。

私の都知事の選定の基本方針は、
このサイトに於いて3月22日に【『東京の未来は、私が決める』・・♪】
として投稿しているので、省略する。

私は立候補として、現職の石原慎太郎、前宮城県知事・浅野史郎のどちらにしょうか、
と選挙運動期間の間に迷ったのは事実である。

新聞、NHKのニュースなどで見る限り、浅野史郎・氏は『当選後、東京都をどのようにしたいのか・・』
私としては感じられず、はなはだ残念と思ったりした。
止む得ず知事の三選論は嫌いな私さえ、
石原慎太郎・氏に一票を投じ、東京都の運営の4年間を委託したのである。

尚、私は退職後の年金生活の身であるが、
福祉ばかり強調する立候補には東京都の運営の最高責任者として委託する気にはなれない。

こうして綴っていると、曇り空であったが薄日が射し込んできた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする