スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

成人の日

2023-01-09 | 雑記


今日は「成人の日」

十八歳から成人 とされるようになって、今は「二十歳の集い」などと
名称は 変わってきたようですが、昔も今も変わらず、 大人の階段を
上り始めた 若者たちをお
祝いし エールを送る日ですね。



TVなどで 晴れ着姿で はしゃぐ 若者たちを見ていると、
若いっていうのは ステキなことだな~ と 思います。
(もう一度戻りたい とまでは 思わないけれどね)




ン十年前の  ‘猫’の成人の日は、何か 特別な事は なかったような・・
あ、新宿区から 赤いシャープペンシルが 送られてきて
何?と思ったら、それが 成人の記念品でしたっけ。
学生だったので、せっせと バイトに精を出していた 頃のことです。

若者たちの 将来が 平和であることを 心から願います!
自分を大切に 他人に優しく、人生を 大いに楽しんでくださいね。



コメント

XBB

2023-01-08 | 雑記


年が明けてから 早や 一週間が 経ちました。


三年ぶりに 行動制限のない年末年始で、沢山の人が 帰省や
あるいは 観光旅行などで移動し、また 街でも 人との接触が
久しぶりに 増えたことに伴って、報道によれば
コロナ感染も 日毎に
増加の傾向が 続いています。


現在 国内では〔 BA.5〕が主流ですが、アメリカでは 
オミクロンの変異株〔XBB1.5〕が 感染者の 約40%を
占め、中国 上海でも 3例 確認されているとか。



聞くところでは、オミクロンには 500種以上の 派生種がある
らしいですが、この〔XBB〕というのは 免疫をすり抜ける
力が強く、過去の感染者や ワクチン接種者であっても  感染
する可能性がある ということで、早晩 間違いなく
日本にも
やって来るでしょうから、全く 油断はできませんね。



さて お口直しに・・

昨夜は 素晴らしい満月が 見られました


今月は「ウルフ ムーン」というそうです。凍てつく冬の夜、森では
ひと晩中 オオカミの遠吠えが 響きわたって いるのでしょうか。




コメント

春の七草

2023-01-07 | 雑記


今日は「七草粥」の日。
お正月中 頑張った胃袋を 優しく 労わってあげましょう


「 セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・
スズシロ これぞ七草 」と 子供の頃に覚えた 「春の七草」、
もう 数十年も経っているのに 覚えているものですね~(笑)



食べませんが、ペンペン草や ハコベ、ホトケノザは よく見かけるし
蕪や大根は 今が旬で 美味しいし、芹も 時には 食卓に上ったりしますが・・
あれ? 「ゴギョウ」って 何でしたっけ?

こういうことは、
薀蓄話が得意の ‘トノ’の 出番(笑)
ゴギョウ(御形)は ハハコグサのこと だそうで。
あぁ その植物なら 知ってる!


ハハコグサ(母子草)
キク科

拝借画像
葉や茎が 白い綿毛に 包まれているので、「蓬(ほお)ける」から
「ホオケグサ」→→→「ハハコグサ」と 変化した と いわれます。
ハハコグサの 若い葉や茎は 食べられるそうですね。

春秋の七草は 古くから言い伝えられてきたものですが、
それとは別に、近代になって 植物学者たちが 選出した
「冬の七草」「夏の七草」と いわれるものも あるとか。


「 美食して 身をいとへとや 寒の内 」 村上 鬼城



コメント

寒の入り

2023-01-06 | 雑記


今日から19日までは、二十四節気の「小寒」。

2023年は、「小寒」初日の今日1月6日から「大寒」最終の 2月3日までの
四週間ほどが「寒中・寒の内」で、一年で 最も寒さが 厳しい頃となります。

いよいよ 冬本番、しっかり暖かくして 乗り切りましょう!
    



今日も 乾燥が続く
青空の下、
ブーゲンビレアが 元気に 咲いています。
 


「 晴天も 猶冷たしや 寒の入り 」 杉山 杉風





コメント

武蔵野市・延命寺

2023-01-05 | 東京・川崎


年始のご挨拶に 親戚の家を訪ねた帰途に、通りがかったお寺。
これも御縁 と思ったので、立ち寄って参拝しました。




「八幡山 延命寺」

真言宗
開山:長恵法印
開基:長智法印
本尊:文殊菩薩
創建は 1672(寛文12)年頃 と 推定されています。


護摩炉

(説明板より)
長恵法印の時代のもの と 伝わります。
炉上部に 秋田藩 佐竹仙寿丸(五代藩主 佐竹義峯の幼名)の
刻銘がありますが、当寺と藩との関係は 不明とのこと。
長径 52cm 高さ14cm 蓋高11cm 市指定重要文化財


境内には

250K爆弾の破片            平和観音菩薩像
   
第二次大戦中、近くに ゼロ戦など軍用機のエンジンを 生産していた
日本有数の軍需工場(中島飛行機)があったため、当寺はじめ周辺に
数多く 爆弾が投下され、
多数の犠牲者が 出たということです。




「延命寺」と 隣り合って 神社が あります。

「関前八幡神社」
   



祭神:応神天皇(八幡神)
関東九十一薬師札所 多摩八十八ヶ所霊場 

こちらも「延命寺」と 同時期の創建 と されています。
当時 江戸の大火で 焼け出された人々が この地に移住し 開墾、
「関前村」として 開村した際に 創建されたと 伝わります。

武蔵野吉祥七福神の ひとつとして、毘沙門天と寿老人の
立派な御像が ありましたが、記念撮影をする人たちが
並んでいたので、御像の撮影は 遠慮しました。


良い御縁が あると
いいな!

 

 


コメント

蠟梅

2023-01-04 | 花散歩


散歩の途中 よい香りに誘われて 行ってみると・・
あ、やっぱり ロウバイ(蝋梅)でした~


これは、正確には ソシンロウバイ(素心蠟梅)ですね。
新春を告げるように 香り高い黄色い花を 咲かせています。


「あぁ お正月だな~」と 実感させてくれる花



   
江戸時代初期に 中国から渡来し、花の少ないこの季節に 
ほかの花に 先駆けて咲く蝋梅は 香り高く可憐な花姿が
生け花 茶花や 庭木として 広く愛されています。

「 蝋梅の つばらに空の 凍てにけり 」 石原 舟月



コメント

初詣

2023-01-03 | 散策


お正月も 早や三日目になり、
今日は 近くの神社へ 初詣に 行って来ました。







「武三島神社」

ご祭神は:
         大日霎貴命(おおひるめむちのみのみこと)
         天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと) 
         弟橘比賣命(おとたちばなひめのみこと) 
  須佐之男命(すさのおのみこと)

社殿に掲げられた 由緒書きによると、
創立は かなり古いようですが、度重なる 火災により不明とか。
社殿が 15年程前に修復され、地元の人々に 守られています。

周囲には アカガシの老木をはじめ、モチノキ・スダジイ・タブノキなど
高さ20mを超える 常緑広葉樹が 社叢林を形成し、多様性のある樹林が
三浦半島では 貴重なもの
として、県の天然記念物に 指定されています。





一応 松の内の間はお正月 と いわれるけれど、街は もう
少しずつ動き始めていますし、実際 明日から仕事始め
と いう方も 多いのでは  ないでしょうか。

時間をかけ ちょっとずつ準備して 過ぎれば あっという間、と
いうのは 何だか あっけない気もするけれど、こんなふうに
物足りないくらいで 本当は ちょうどいいのかも


 

コメント

海辺の水仙

2023-01-02 | 散策


空気は 少し冷たいけれど、今日も 穏やかに よく晴れました
大雪に難儀している 地域の方達には 申し訳ないような・・




  今年も 海岸通りに 水仙が たくさん咲いています



冬の陽が 背中に 暖かく
波の音をBGMに 遊歩道を ぶら~り










「 水仙の ふつと横むく つぼみかな  」 淡路女



コメント

元旦

2023-01-01 | 雑記



あけまして おめでとうございます


穏やかな 佳い年明けに なりました

今年も マイペースで 気まま散歩を 楽しみたいと思います
よろしかったら ご一緒にね! 



コメント