日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

フェイル・セーフ (fail safe)

2005-12-11 | 危機管理
フェイル・セーフという言葉があります。
故障や操作ミス、設計上の不具合などの
障害が発生することをあらかじめ想定し、
起きた際の被害を最小限にとどめるような工夫をしておく
という設計思想を言うのだそうです。(eーWordsより)

工業製品には安全装置が働くようにしてあります。
なのに、人為意的要素の強いサービスにはこの安全装置がありません。

ストーブは倒れれば自動消化します。
しかし、切符の販売窓口で割り込みがあったとしても
担当者は見てみぬふりをし、結果として、
多くの人に嫌な気持ちを与えています。

サービスにおけるフェイル・セーフを考え、
システムとして教育しなければ、顧客は満足してくれません。
いえ、フェイル・セーフはあくまでも安全装置です。
安全装置が働かなくて良い環境を作り出し、
咄嗟の時の為の教育は欠かさないことが重要です。

サービス業におけるフェイ・ルセーフを考えてみたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常勤役員の役員報酬

2005-12-11 | 税金・節税・資金繰り
時々、役員登記をしてあるのに、
役員報酬を支払っていないケースを見かけます。

役員に就任するということは、たとえ非常勤であっても
経営に対する責任を負っているのです。
したがって、常勤役員と同様一定の経営責任があります。
なのに、役員報酬を取らないということは
務放棄なのでしょうか?
それとも、数合わせの為の名義貸しなのでしょうか?

役員登記をしてあるのなら
それなりの責任を果たすのだから
非常勤の役員報酬は出してあげたいですね。

もしも、税金がかかるから嫌だというのであれば
一定規模以下の企業であれば
小規模企業共済に加入することによって
実質無税で将来の生活資金を蓄えて行く方法もあります。
この方法は、税理士さんと良く相談して
税務上の問題や、登記上の問題などが
生じないように注意して欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずほ証券の誤入力で思うこと

2005-12-10 | 危機管理
先日、証券界を揺るがす事故がありました。
内部牽制制度が確立されていませんでした。
信じられない事故やあってはならない事故は、
その殆どが、過去の失敗を人為的ミスと決め付けている所にあります。
そんなことをしているから、今回のような事故が起こるのです。
業務を一人に任せてはいけません。
単純作業は、一人に任せがちですが、基本を無視するにも程があります。
人間はミスをするもの、手を抜くものなのです。
信頼はしなければいけませんが、信用し過ぎは、いけませんね。
良い教訓と思い対策をしたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

型にはまる事の恐さ

2005-12-10 | 経営改善
自分自身を型にはめてしまうことが、多々あります。
ここまでしかできない。
今までやったことがない。
誰もやっていない。
どうでしょうか?今までと違うから、
それが個性となり、差別化になるのではないでしょうか?
余り、前例に拘らない方が、色々なアイデアがでますし、やる気にも繋がります。
型にはめない意志を持ちたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気配りとコスト

2005-12-10 | 経営改善
ある意味、究極の選択かも知れませんが、
気配りとコストの問題を考えたいと思います。
昨夜、宿泊したホテルでのこと。備え付けの剃刀の質が悪く、
今でも、剃った部分がヒリヒリします。
ワンランク上のホテルならこんなことはないのですが、安かろう悪かろうでは、困ったものです。
こんな時は有料で良いから良い剃刀が欲しくなるのですが、
利用者への気配りとコストの両立は、難しいものなのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公害撒き散らし!

2005-12-09 | つれづれ
つい先程の出来事。
電車内でシートにお尻を引っ掛け、人の字に足を広げて、
音楽をガンガン聴いていた輩がいました。
私は、「迷惑な野郎だなぁ~。」と、心の中で思っていました。
すると、70才は過ぎていると思われるお爺さんが、
座席移動のため、その前を通り過ぎようとして、片足を引っ掛けてしまったのです。
あっ!と、思ったその瞬間、なんと、その輩は、もう片足でお爺さんの足を引っ掛けたのです。
しかし、引っ掛けられたお爺さんは、なんと、その足を振りほどき、シルバーシートに移動していきました。

気の納まらないのは、その輩。
ムッとした顔をして、シルバーシートのお爺さんを睨んでいましたが、
回りに見られているのに気付き、目を閉じ、この件は、一見落着でした。
公害を撒き散らしているにもかかわらず、それを指摘した人を逆恨みする。
間違っていますよね。
でも、あのお爺さんは、ウッカリだったのか、故意だったのか、今でも謎です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏合の衆

2005-12-09 | 経営改善
経営改善ができない会社の特徴に、踏み出せないという現象があります。
クレームが多い、ロスが多いと言いながら、一向に直そうとしない。
問題が出たらすぐに原因究明し、直すだけなのに、それができない。
たった一人で良いから、「直ぐ直そう!」と言うだけなんですけどね。
人選し、権限をもたせたら、簡単なんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営改善の基本的思考方法

2005-12-07 | 経営改善
経営改善をする時の思考方法ですが、
改善という言葉に騙されてはいけません。

経営改善とは、改善することに非ず、
刷新することに有ります。

直そうとするから、本物が見えなくなります。
改善するのではなく、
まず、正しい形はどれなのかを探すのです。

正しい形が見つかったら
今の陣容、今の設備、今の取引先で
その正しい形にするための戦略を練るのです。
先ずは、動いてみるのです。
動きながら修正を掛けるのです。

じっくり考えても、動かなかったら意味がありません。
動きながら修正を掛けても、
ほとんどのものは、なんら問題はありません。

基本的思考方法を身につけると
驚くほど会社が変わりますよ。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちは餅屋に・・・

2005-12-07 | つれづれ
ずっと悩んでいたホームページの改訂を行いました。
TKCのシステムに沿って、聞かれることに対し、
画面上で選択、入力するだけ・・・。

何なの・・・
何でこんなに簡単で、見栄えが良くできるの・・・。

あんなにプロの業者に任せないといけないと思って
アチコチ探していたのに・・・。

やはりもちは餅屋ですね。
プロがそれなりの体制で推奨してくるものは
結構内容が濃くなっていますね。

自分の無力さ、小ささを感じさせられたのでした・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんに水着を売る方法

2005-12-06 | 乱読・積読
著 者    国友 隆一
発 行    2004年10月6日 第1版第1刷発行
発行所    PHP研究所
価 格    1,200円+税
お勧め度     
感 想    なんともショッキングな本である。勿論題名がである。一瞬、これは面白そう!と思った反面、レジへもって行くのがチョッと勇気が必要な本でした。実際の中身はというと、副題に「50代以上の心はこうつかめ」と言う言葉がついていました。何のことは無い、発想の転換をしないと、物余り、欲しいものしか買わない時代にはものを買ってもらえないから、考え方を変えなさいね。と言う本でした。いつも同じ方向からしか考えられない人にはお勧めかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪い税理士③

2005-12-06 | 良い税理士・悪い税理士
どの業界にもあることですが、
不勉強な人はたくさんいるものです。

我々税理士の世界も同じです。
勉強をする税理士と勉強をしない税理士。

税理士は、一度資格を与えられると
生涯資格の更新というものはありません。
資格さえ取ってしまえば
二度とあの苦しい受験生活に戻ることは無いのです。
結果、不勉強な者も出てきてしまう。

業界内で洩れ出てくる言葉に
「最近の税法改正にはついていけないねぇ」とか
「金融のことなんか、税理士は知らなくて良いんだよ」とか
「商法改正は自分とは違う世界の話」だとか
「中小企業の会計に関する指針は、違う世界の話だよ」
なんて言葉が聞こえてきます。

悲しい状況です。
やはり、資格の更新は無くても
自分たちの職業を天職と考え
日々研鑽していきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優先順位

2005-12-05 | 経営改善
優先順位という言葉を良く使います。
読んで字の如し、どれから始めて、次はどれで、その次は・・・。
と言うものです。

経営改善をするときに、
闇雲に売上を伸ばすとか
経費を減らすとか
首を切るとか
ただ頑張りさえすれば道は開けると思い込み
目茶苦茶頑張り続ける人がいます。

無駄なことはやらない方が賢明です。
ものには順序と言うものがあります。

順序を間違えなければ上手く行くものを
とんでもない自己流でやってしまったりしています。

行動を起こすときに何からやって、次にはどうして、
そしてその次は・・・。
たったこれだけ考えてから行動するだけで
まったく異なった結果をもたらします。

優先順位を考えてみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の良い人

2005-12-05 | つれづれ
頭の良い人について話をしているテレビ番組がありました。

石原慎太郎東京都知事曰く、、、
頭の良い人とは、
「アイデアを持ち、実行に移せる人」だそうです。
もっと端的に言うと「作り出せる人」だというのです。

日本の教育は「3+5=」という教育方法です。
即ち、答えは一つしかないのです。(お分かりだと思いますが「8」です。)

しかし、欧米の教育は「8=」から始まるのです。
従って、たくさんの答えがあります。
また、たくさんの答えを許容する柔軟な頭が作られます。

宗教は多神教と一神教があります。
それぞれの長短はありますが
後者は、信ずる神以外は排除するものです。

どちらが良いかは、そのすむ世界によって異なると思います。
しかし、頭が良い人の条件は変わらないように思います。
たくさんの方角から物を見る目を養いたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今しようと思っていたのに・・・

2005-12-04 | 経営改善
外食での出来事。
コーヒーを食前に頼んだにもかかわらず
ずぅ~っとほったらかしにされた挙句、
待ちきれずに「まだ、食前のコーヒーが来ていないんですけど・・・。」
同じ店員さんが、「あっ!」と一言残し、厨房へ駆け込みました。
すると、、、
注文の食事と一緒に出てきてしまった。。。。

食前に欲しいから注文しているのに・・・。
これはお金を払う側として当たり前の思いだと思います。
恐らく、店員さんは
片付けをやってからコーヒーを作ろうと思ったのかもしれません。
しかし、忘れてしまった・・・・。

よくある出来事です。
しかし、それで済ませてしまうから
同じ過ちを起こすのです。

クレームをお店へ伝える確率は24分の一だそうです。
もちろん私は残りの23分の一です。
しかし、クレームを言わなかった人は
約20人の人にそのクレームの内容を
知り合いに伝えるそうです。

今やろうと思っていたのに・・・。
その思いが、お店を破滅させてしまうかもしれませんね。

お~コワ!!
今直ぐやろっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来て当たり前

2005-12-04 | 経営改善
自分が出来ることは他人も出来ると信じ込んでいることが多々あります。

特に会社内でこのように思い込んではいけません。
あなた(社長や上司)には、キャリアがあるのです。
あなたには知識があるのです。
あなたには技術があるのです。
あなたには常識があるのです。

あなたが当たり前と思っていても
周囲にとっては当たり前ではないケースが多いのです。

まずは確認してみましょう。
「できるか?」この一声で良いのです。
「どうだ?困ってないか?」この一言で良いのです。
「ちょっと見せてごらん。」の一言で良いのです。
「順調だね。その調子で進めてくれ。」の一言で良いのです。

途中の確認をしないから部下が失敗するのです。
どうして途中で確認をしてやらないのですか?
後で、悶々とするのは社長自身です。

どうぞ、あなたが出来ることは他人も出来て当たり前と言わず
聞いてあげ、見てあげ、確認し、力づけてあげてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする