日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

優先すべきもの

2005-12-01 | つれづれ
本日、取材がありました。
当社の「がんばってる君」を紹介してくれるものです。
昔から、思いを取るか実を取るかということが話題になります。
答えは、短期的には実を長期的には理をとるべきです。
餓えに苦しみ、今食べないと死んでしまうという親子にパンを一個だけ与えた場合、その親子のうち、親が取るべき行動は何かという問題があります。
答えは、半分ずつ食べるです。
親だけが食べれば、子は死ぬし、
子だけが食べれば、親が死に、やがて子もしにます。
大切なのは正しい判断と、相手を思いやる心ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機管理

2005-12-01 | 危機管理
危機管理、いや、リスクマネジメントといったほうが
分かりやすいかもしれません。

リスクマネジメントというと「危機管理=保険」という風に見られがちです。
確かに一部分ではそのとおりです。
しかし、保険だけではずいぶん片手落ちです。

管理(マネジメント)とは、一定の形を維持
または保持するために統制することを言います。
すなわち、事故が起こらないようにすることが大切なのです。
保険だけでは管理という面では足りない
ということがこれによって明らかです。

「事故は気の緩み」と見られがちです。
しかし、気の緩みといって、真の原因を探ろうとしないから
大きな事故に繋がっていくのです。
気の緩みではない真の原因を探り対策を採って行くことこそ
事故前の危機管理として大切なのです。

勿論、危機管理のためには一番最初にしないといけないのは
保険による保障の充実であることは言うまでもありません。
まずは、適正な保険の選択と加入から始めたいですね。
経営者はリスクの前に無防備でいることだけは避けたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする