日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

親の因果が子に報い

2013-01-01 | 他人のフリ見て我が身を正す
中国の政治腐敗が生んだ反日デモ
その内情を見ると
まさに声なき声をデモや動乱で表したという事なのでしょう。

昨年の反日デモ、拘束200人か…多くは不問に(読売新聞) - goo ニュース

わが身さえ良ければと栄華を誇る中国高官
トップから末端まで腐り切っている現状
本当にこのままで良いのかなどと疑問も持たない
自分の今をただ楽しむばかりで
これから先の事など微塵も考えていない

自分の事しか考えず
たくさんの人たちを苦痛の中に置く

欲だけで国を統治しようとするから
その不満がどんどん積もってくる

どこかでガス抜きをしなければ
自分たちの身が危ういことの理解はしている
それでも欲が優先する
欲のスパイラルは必ず自身に還ってくる

2013年の始まりに当たり
私のこれから一年の生き方を宣言するなら
脱自分主義
そんなところでしょうか…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だれ石を穿つ

2013-01-01 | 自己啓発
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年の抱負は…。
まだ決めていません。
この数日中には決定する予定です。
ただ、今までにない発想ができるほど人間が成長していないので
きっと、地味な(?)抱負になる事と思います。

さて、本年最初のお題は「雨だれ石を穿(うが)つ」です。

子供のころに読んだ漫画本に
主人公が軒先の踏み石に小さな穴が開いているのを見て
どうして硬い石に穴が開いたのか不思議に思っていると
老人がその謎解きをして
屋根から落ちる一滴一滴の雨の滴が
長い年月をかけて硬い石に穴を開ける事を教えた。

どんなに難しいことであっても
コツコツと長年積み重ねれば成し遂げられる

もう40年も前に読んだ漫画本なのに印象に残っています。

今年一年
どんなに不可能に思えるものであっても
コツコツと積み重ねていきたいと思います。


本年も本ブログをお読み頂けると幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする