日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

部下を叱れない理由

2013-01-14 | 経営改善
勉強嫌いな私。
結果、どこかに落ちている(?)良い話を聞いては
自分の実践に繋げられればと安易に考えてしまうところがあります。

今回は、たまたま見かけたCOCO壱番屋相談役宗次直美氏の言葉を読んで
ハッとしてしまいました。
(余談ですが創業者の宗次徳二氏は石川県出身です♪)

私が声が小さい理由(えっ!?十分に大き過ぎるって?)
それは脛に傷を持つ身だからだという事のようです。

文章の中では以下のように紹介されています。
「世の中には現場にも出ないで、
会社の接待費や交際費を使って楽をしている経営者がいるようですね。
つまり公明正大ではないということです。
これは、管理職でも同じです。
そんな状態が続けばどうなりますか。
脛に傷を持つ上司は、ストレートに部下を叱れません。
正論を返されたら痛いからです。」

なあなあで済ませる男は退場せよ! -壱番屋 相談役 宗次直美(プレジデントオンライン) - goo ニュース

我が身に宗次直美氏の言葉を問いかけてみると…
整理整頓はできているか
率先して動いてるか
公明正大か
部下の稼ぎをあてにしていないか
などなど・・・

先ずは自分が率先して行動し
会社の経営に対し重大な責任を全うする。

年末年始の大量の休みの洪水も今日で終わりです。
明日から、凛とした経営をして行きたいと思います。



大きな声の朝礼ならお任せください。
朝礼研修も有限会社 グランドリーム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座右の銘

2013-01-14 | 気になる一句
質問です。
あなたの座右の銘を教えてください。
また、なぜそれを座右の銘としているのかも教えてください。
さらに、その座右の銘を思い出して日々の行動につなげようとしていますか?
また、座右の銘を持つことによって自分の成長を客観的にみることはできていますか?

矢継ぎ早に質問してしまいましたが
座右の銘(ざゆうのめい)とは、
行動の戒めとするために日常的に心に留めておくための言葉。
『文選』に収められた後漢の崔瑗(崔子玉)による文章「座右銘」に由来する。
とウィキペディアに書かれています。

私の座右の銘は
「あなたに『NO』は言いません」
そして
「直せば良い」
この二つです。

今から10年ほど前は
「有言実行」でした。

座右の銘は自分自身の行動の真ん中にあるものですから
その時代時代で自分の成長度に応じて変えれば良いものだと思っています。
そういう意味では企業理念や経営理念とも通じるものがあります。

今から10年ほど前は自分でもイライラしたり
悲しくなったり、愛想を尽かしたりするほど行動できない人間でした。
したがって、自身の座右の銘を有言実行とし
周囲に公言し逃げ場を無くして行動を起こしていました。

その後、その座右の銘の甲斐も有って
ある程度行動できるようになってからは
現在の「あなたに…」と「直せば良い」にしました。

現在は
好き嫌い
有利不利
損得
そんなことを考えずに
「人としてあるべき行動」
「感動を与える行動」
「頼って貰える行動」
を意識して「あなたに『NO』は言いません」としています。

また、何もかも100点満点を基準としていては動くに動けないことから
先ずは動き始めればそれは随分前進したことになります。
それが行動して何度も何度も直していき
最後には目標のラインに到達する。
したがって、「直せば良い」との気楽さが
行動の元になるということから、自身の座右の銘としています。

最後にもう一度
「あなたの座右の銘はなんですか?」
自分らしい自分を目指したいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚い会社はダメになる

2013-01-14 | 経営改善
割れ窓理論ともいうブロークンウィンドウ(Broken Windows)理論( Theory)とは、
軽微な犯罪も徹底的に取り締まることで凶悪犯罪を含めた犯罪を抑止できるとする環境犯罪学上の理論。
アメリカの犯罪学者ジョージ・ケリングが考案した。
「建物の窓が壊れているのを放置すると、誰も注意を払っていないという象徴になり、
やがて他の窓もまもなく全て壊される」との考え方からこの名がある。(ウィキペディアより)

巷(ちまた)に連呼される5S活動
浸透させることが企業にとっての課題の一つです。

私が気にするのは「汚い会社」です。
単純に掃除が行き届いていない
整理整頓ができていない
ゴミを不快だと思わない
歩くと靴底がジョリジョリする感じのある企業です。

汚い会社は成長しないという経験を持つ私は
ことあるごとに
「掃除をしましょう」
「きれいにしましょう」
「整理整頓しましょう」と言い続けています。
それほど、汚い会社はダメになるという経験値度は高いのです。

ここのところ
清掃が行き届いている企業様へ連続で訪問させて頂きました。
その企業様たちはかなりの確率で順風満帆な経営をされています。
またその逆もまた然りです。

「当たり前のことだけれどなかなかできない」
なんて言っているから業績不振に陥るのです。
さっさと掃除を始めましょう(*^^)v




2012.01.14 言い訳
2011.01.14 草臥れ儲け
2010.01.14 自分の成長度の測り方
2009.01.14 事業不振の元凶を排除せよ
2008.01.14 美味しさの余韻
2007.01.14 人として




我が社も掃除を大切にしています。
税理士法人 泉が丘会計センター







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする