今日で、前期試験が終わり、勤務先の大学は明日から夏季休業。
私も明日から”休業”するため、
試験が終わったら即採点、を繰り返し、担当授業の成績つけも終わった。
前期試験が8月までずれ込んだのは、今年が初めて。
昔と違って、授業は必ず半期につき15回実施しろという、文科省のお達しのため。
休講したら、補講しなければならない。
授業料を払っている側としては、当然のことなのだが、
昔の大学が教員にとっても学生にとっても楽(ルーズ)すぎたわけだ。
もちろん、明日からの”休業”というのは、出勤する義務がないということであり、
この休業期間中こそが、われわれにとっては”研究”という本来の仕事(ライフワーク)に集中できる貴重な期間。
でも給料の方は、研究ではなく、授業の方で貰っているわけだから、
授業期間が延びて、研究期間が短くなっても文句は言えない。
というわけで、今日は採点を終えて帰宅して、祝杯
私も明日から”休業”するため、
試験が終わったら即採点、を繰り返し、担当授業の成績つけも終わった。
前期試験が8月までずれ込んだのは、今年が初めて。
昔と違って、授業は必ず半期につき15回実施しろという、文科省のお達しのため。
休講したら、補講しなければならない。
授業料を払っている側としては、当然のことなのだが、
昔の大学が教員にとっても学生にとっても楽(ルーズ)すぎたわけだ。
もちろん、明日からの”休業”というのは、出勤する義務がないということであり、
この休業期間中こそが、われわれにとっては”研究”という本来の仕事(ライフワーク)に集中できる貴重な期間。
でも給料の方は、研究ではなく、授業の方で貰っているわけだから、
授業期間が延びて、研究期間が短くなっても文句は言えない。
というわけで、今日は採点を終えて帰宅して、祝杯
