goo blog サービス終了のお知らせ 

折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

もう5月の声、バラの季節の到来です。

2016年05月03日 23時02分10秒 | 穀雨

◇ 忙しくしているうちにもうバラの季節の到来、早咲きの品種は4月下旬から少しずつ咲き始めました。

  バラの一番花は、その年によって出来不出来がはっきりするような気がしますが、今年はどんな趣きの花でしょうか。

 

                                                        2016年5月2日

□ まずは庭で初咲きの品種、昨年の暮れに大苗を迎えました。

 

□ ザ・ポエッツ・ワイフ

(The Poet's Wife S 2014 D.Austin England)

初めて出会う花、純粋な黄色よりも少し山吹色の感じが強いと思います。

 

□ この日の早朝から開花が始まっていました。

 

□ 時間とともにこんな風に咲いて行くようです。

 

                                                      5月3日

□ 翌日の朝、雨の降る前、光の具合でこんなにも様子が違って見えます。

 

                                                       4月28日

□ 庭で最も早く咲いたのは、今年もこの超大輪の花でした。

 

                                                        4月30日

□ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント

(Princess Alexandra of Kent S 2007 D.Austin England)

この花の色ですし、ゴージャスな感じのする大輪です。

 

                                                        5月3日

□ 淡いピンクのバラ、昨日あたりから急に咲きあがって来ました。

 

□ エグランタイン

(Eglantyne S 1994 D.Austin England)

庭で11年目の開花、やわらかなピンクの花がたいへん気に入っています。

 

                                                       5月2日

□ 庭の中心を占めるシュラブ、辺りがやわらかな香しさに包まれます。

 

                                                        4月30日

□ この品種も今年は咲き始めが早いようです。

 

                                                       5月1日

□ このピュアなピンクの中輪のバラも、4月の終わりから咲き始めました。

 

                                                         5月2日

□ ハーロウ・カー

(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)

 

                                                           4月29日

□ ウッドフェンスのモンタナ系のクレマチス、さすがにピークを過ぎつつあります。

 

                                                          4月29日

□ 同じようにオオデマリがピークを迎えました。

 

□ 真っ白な花、心が洗われるような気がします。

 

                                                       5月3日

□ カルディナル・ドゥ・リシュリュー

(Cardinal de Richelieu G before 1840 J.Laffay France)

昨夏の台風の被害で3分の2程枯れてしまいました。

もうすぐ開花を迎えようとしています。 

 

□ そばに咲くアイリスで、この季節がわかりますね。

 

                                                    5月2日

□ ムンステッド・ウッド

(Munstead Wood S 2008 D.Austin England)

この春が2年目、深い赤の花を待ち侘びています。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ホワイト・クレマチス」の春 | トップ | バラの一番花、少しずつ開花... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
季節の花美しく (fuyou)
2016-05-05 14:13:23
折節さま
こんにちは
美しいばら素敵な色で咲きましたね
きっと周囲にはいい香りがしていることと思います
クレマチスものびやかに
おおでまりも存在感ありますものね

子供の日Kちゃんさまのお声ききたいですね
ゴールデンウイーク最後の休日こころなしか国道をはしる交通量が減少した感じです
あすからの戦いに備えてでしょうか
でもこれからはよい季節に癒されます
返信する
バラの5月です。 (折節)
2016-05-05 22:13:17
fuyouさん、こんばんは。

いつもコメントありがとうございます。

正月過ぎてから早くも4か月、あの頃は殺風景な庭でバラの剪定したり施肥したりでした。
バラの花咲く5月なんて、まだずっとずっと先のように思えました。
それがもうバラが咲き始める季節になりました。
月めくりのカレンダーもすでに4枚が変わったわけですよね。

いつもの年は5月の連休明けに咲き始めるバラの花、今年は1週間は開花が早まった感じがします。
せっかくの蕾の内に害虫の食害にあった花もありますが、やはり一番花は格別なものです。
庭で初めての黄色いバラもきれいですが、毎年やさしい色で咲いてくれる花には、ホッと心が和みます。
これから先、今月いっぱいはあれこれ咲き続けると思います。

今日は子供の日、やたら忙しくてお昼まで仕事をしていました。
今日は孫娘の声は聞かず仕舞いになってしまいましたが、昨日楽しい話声を聞きましたので…。
連休も今日でおしまい、何だかほとんど仕事ばかりの1週間、実は身も心もお疲れ気味です。。。
返信する
ステキですね~^^ (milky)
2016-05-08 17:37:30
折節さんのお庭、生き生きと薔薇が始まりましたね~(*´∇`*)

最初の黄色いバラ!!
素敵!!
私そういう色のバラ、好きです♪

クイーン・オブ・スウェーデンも新しい記事の中で、もう咲き出したんですね^^
あぁ、私のクイーン・オブ・スウェーデンも咲き出すのが楽しみです。
返信する
花に活力を感じながら (折節)
2016-05-08 23:03:26
milkyさん、こんばんは。

今年の春は気温は高めですし、雨の日も多いと思いませんか?
こちらではまた夕方から雨になりましたよ。
雨になるとせっかくのバラの花もぐっしょりとうなだれてしまいます。
もちろん、雨も降らないと日照りになっては元も子もなくなるのはわかっているんですが…。

黄色のザ・ポエッツ・ワイフですが、思った以上に深い黄色、落ち着き払った感じの花です。
ちょうどグラハム・トーマスの黄色に通じるものがあるように思いました。
一輪だけ先んじて咲いて、その次の花が、けさ方咲いていました。
充実した蕾も多くて、しばらくは新しく迎えた黄色の大輪を楽しめそうです。

クイーン・オブ・スウェーデンもこちらでは咲き始めていますよ。
ひところ挿し木苗がたくさん活着して、鉢上げしてはお嫁に出していました。
今年も咲きましたよのお声をいただいては、ホッと胸をなでおろしています。
絶えてしまっては困る品種を中心に、また今年も挿し木苗つくりに勤しみたいと思っています。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

穀雨」カテゴリの最新記事