折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

「ホワイト・クレマチス」の春

2016年04月24日 22時16分15秒 | 穀雨

◇ I'm dreaming of a …のあとに続くのは、もちろん「ホワイト・クリスマス」ですが、こちらは真白いクレマチスが満開近しとなりました。

  朝リビングの窓のカーテンを開けたとき、目の前のウッドフェンスに広がるクレマチスの白い花に気高さを感じ、そして心癒される気分です。

 

                                                      2016年4月24日

□ 気温の高めの日が続いて、モンタナ系のクレマチスが咲き進みます。

 

□ クレマチス モンタナ系 スノーフレーク

(Clematis montana 'Snowflake')

 

                                                     4月23日

□ 今年の春は、この品種の花数が最も多くなりました。

 

□ I'm dreaming of a 'white clematis' (!?) 歌そのものの気分です。

 

□ 南側から北の方向を見るとこんな感じになります。

手前の上方は、モンタナ系のエリザベス、淡いピンクです。

 

 

□ ウッドフェンスへの全体的な広がりは、このような雰囲気になります。

ヴィチセラ系の薄緑のつるが相当伸びて来ました。

 

□ クレマチス モンタナ系 グランディフローラ

(Clematis montana 'Grabdiflora')

来年以降の花が楽しみなクレマチスです。

 

□ バラに寄せ植えのエディンバラが開花していました。

 

□ エグランタイン

(Eglantyne S 1994 D.Austin England)

もうすぐバラの一番花の季節、今年は開花が早まりそうです。

 

□ ザ・ポエッツ・ワイフ

(The Poet's Wife S 2014 D.Austin England)

この品種は庭で初咲きになります。

とても楽しみにしている黄色いバラの花です。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつもとは違うクレマチスの春に | トップ | もう5月の声、バラの季節の到... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (xiao)
2016-04-25 08:57:07
クレマチスが美しいですね。
少し小ぶりの白花が、緑の葉に映えますね。
花数も多くて、豪華ですね。

我が家では、赤紫の鉄線が咲き始めました。
そしていよいよ、バラの季節が近づいてきましたね。
楽しみいっぱいです(笑)
花の春も佳境に (折節)
2016-04-25 23:01:53
xiaoさん、こんばんは。

こちらは雨降りの日が多くなってきたような気がします。
それとともに、花の春が目の前に広がってもいます。

今回は雨の降りそうな日の写真でしたので、何となくトーン沈んだような感じがしないでもありません。
それでも、真っ白なクレマチスの花の広がりは、ホッと気持ちが安らぐものです。
しかもたくさんの花が一気に咲きあがると、気分がスカッとします。

そしていよいよ待ちかねたバラの季節がもうすぐです。
庭で初めて咲く花もありますので、やはりいつものようにうきうき気分になります。
4月中に花が見られるかもしれませんね。

こんばんは~♪ (milky)
2016-04-29 21:32:58
折節さんこんばんは。
余震はすこしおさまって来たようですね?
普段通りの生活が出来ていらっしゃるとのこと、何よりでした。
あの3.11の頃、我が家も余震でよく揺れました。
その頃のことを思い出しました。
今回の地震は震度7ですものね。
私の経験したあの時の震度は5強でしたが、街の中全体が揺れて大変でした。
震度7ってどんななのか?!と。。。想像を絶しますね。

モンタナの白い花がお庭に咲き乱れて、
平和でいつもの毎日が毎日であることが、どんなに幸せか気付かされます。
地震後、今回の地震災害に向けたチャリティのネット蚤の市を開催していました。
いったん締め切って、荷物の発送も完了したところです。
復旧が早く進むといいですね。

折節さんのお庭のバラは、もうすぐ咲きそうですね^^
大きな蕾にわくわくしますね~(*´∇`*)
まだまだ不安で… (折節)
2016-04-29 22:34:35
milkyさん、こんばんは。

ネットのチャリティマーケットですか、ご苦労様です。
いつもそうして支援の手を差し伸べられて頭の下がる思いです。
皆さんの温かいお気持ちが、きっと被災者の方々の力強い支えになると信じています。
私たちの会社でもマッチングの支援(従業員と同額の義援金が会社からもプラスされます)が始まりました。

余震も身体に感じるものがほとんどなくなってきたと思ったら、今日は隣の由布院で震度5強がありました。
大分は震度2でしたが、まだまだ注意が必要のようです。
それにこのところ仕事も忙しくてずっと緊張が続いています。
5月の末で山を越しますが、その頃にはもう精根尽き果てているかもしれません。
少し体調不安もあって、その後も仕事を続けるか、6月はきっと悩むと思います。

庭もモンタナ系のクレマチスがピークを過ぎて、いよいよバラの季節になります。
もう咲き始めたバラがありますが、なかなかブログアップできないでいます。

どうもありがとうございました。


お久しぶりです~♪ (Haru)
2016-04-30 22:37:52
ずいぶんご無沙汰していますがお元気でいらっしゃいますか?
今回は熊本、大分の地震が大変でし種、いかがですか?
そろそろ終息してきたかなと思っていたら昨日は湯布院でまた大きな地震でしたね。
よく由布岳の写真を載せてらっしゃったからなんだか心配でしたよ。
連休になって各地の観光地はキャンセルで皆さん大変ですね。
一刻も早く平常に戻って被災地の方々も普通の暮らしができるようになってほしいと願っています。

モンタナ・スノーフレークが大きく育ちましたね~^
ウチのも期待していたら急に冬に枯れたようでこの春の芽吹きはありませんでした・・・
こちらで楽しませていただきました。
ウッドフェンスに白いクレマチスが映えます。 (折節)
2016-04-30 23:28:30
Haruさん、こんばんは。

こちらこそ、お久しぶりです。
ブログ更新されているのに気がついて、喜んでいたところでした。
また後程寄らせてくださいね。

地震のこと、ご心配いただきまして申し訳ないです。
こちらは何とか被害がなくて普段通りの生活を送れています。
でも隣の由布市は被害も大きいところがあって、昨日も大きく揺れました。
まだまだ注意を怠れない日々が続くみたいです。

このところ、ずっと忙しかったせいか、あまりブログの更新もなしにやってきました。
それに用事で帰省したりすることも多くて、庭仕事がほとんどできていないんです。
バラの鉢植えの土替えや施肥なども、あまりできてなくて…。
やりたくてもやれなかったんだから仕方ないと、半分以上あきらめています。

明日から5月、クレマチスの春も通り過ぎようとしています。
今年のウッドフェンスは白い花が中心になりました。
昨年はピンクも多かったのですが、今年は期待していた品種が花がつかなくて。
モンタナ系は寿命があったり、夏場に枯れたり、多年草みたいだと割り切っています。

明日は気温が上がりそうですから、あちらこちらでバラの開花があるのかもしれません。


コメントを投稿

穀雨」カテゴリの最新記事