”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

冬瓜づくしです

2023-10-17 00:02:52 | 食・レシピ

使いかけの冬瓜、何とか使い切らないと!!

そこで、こんな冬瓜づくしの料理となりました。

  

  

  

 

まず、一番奥に見えるのが、冬瓜の中華サラダ。

冬瓜は、細切りにして塩をふってしばらく置きます。

水が自然と出てくるので、しっかり水を絞ります。

これを具のひとつとして中華サラダに加えました。

他には、きゅうり、にんじん、鶏のささ身が入っています。

 

これまで、冬瓜のサラダと言ったら、

カニカマと一緒にマヨネーズ和えばかりでしたが、

野菜ソムリエ仲間の「中華サラダに春雨入れる感覚で!」の一言がきっかけで、

この冬瓜の中華サラダのコツを掴みました。

よく水気を絞った冬瓜は、くらげによく似ています。(*'▽')

 

 

 

そして、これは何度も作っています。

冬瓜のすり流し。

すりおろした冬瓜を水切りして、だしに加えます。

味付けは、薄口醤油とみりん。

水溶き片栗粉でとろみを付けています。

中に入れる具は、今回はきのこですが、お豆腐でもなすでもおいしいです。

  

  

 

一番手前は、麻婆冬瓜。

  

  

一番のこだわりは、冬瓜を干したこと。

冬瓜に水分が多いのは当たり前のことですが、

この冬瓜は、特に水っぽく、肉質も軟らかだったので、

このままでは味がぼやけてしまうと思い、3時間ほど干しました。

 

当然、3時間ではセミドライなのですが、これだけでもしっかり味がしみました。

お日様パワーと空気の乾燥に感謝です。(^-^)

  

 

冬瓜、最後までおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする